クオカードはマツキヨで豪遊が一番良い使い方
キャッシュレス生活を始めてから一年ほど経過します。とはいっても現金を一切持たないという生活は厳しいようです。日本の中心地でもある新宿。繁華街もあり色々な店もあります。野暮用で新宿におり、昼飯でも食べようと思ったのですが現金を持っていませんでした。
消費税増税を機に日本もキャッシュレス化を目指しているわけですが、現実的にはそこまで広まっていない様子です。そもそもカード払いだと店側が手数料を払わなければなりません。安いところでも3%とかでしょうか。ほとんどが5%前後でしょう。最近多いQR決済も今は手数料無料ですが先々手数料がかかる模様。小さな店舗ではその手数料も負担になってしまうのでしょう。そのため導入しないところも多いようです。そもそもなんちゃらペイというのが多すぎて店も何を導入してよいのかわからない状態なんだと思います。個人的にはQR決済じゃなくてSuicaかIDとかで払うほうがよいんですがね。
現金を持たないと飯食うのも制限があるわけです。結果的に個人商店の店には入れずにチェーン店を選ぶことになってしまいます。少額でも現金は持ち歩く必要ありですね。じぶん銀行から引き出す方法もあったのですが、設定をしておらず出金ができませんでした。
こんな感じで不便がたまにありますが一応キャッシュレス化は継続中です。このキャッシュレス化をする際にずっと財布の中にいれていて「財布の肥やし」となっていたものがあり、本日はそれを取り出しました。
クオカードです。なぜかわかりませんがクオカードがあるんです。楽天トラベルで予約すると何だかわからないけどクオカードをくれるホテルってあるじゃないですか。けっしてそのようなもので手に入れたやつじゃないです。ホテルが配っているクオカードは500円とかその程度でしょう。おそらく経理処理をしても問題ない程度の金額なんだと思います。もしくは怒られない程度ってやつでしょうか。日本のビジネスマンの闇でしかないですが、こういう息抜きも必要ってことなんでしょうかね。今回もっているのは500円とか少額ではなく合計すると9000円ほどあり、5000円のカードと3000円と1000円のカードです。
闇がさらに深そうな金額。
出所不明のものではなくちゃんとしたやつです。経理処理をすり抜けたやつとかそういうものでもありません。このクオカードずっともったままでした。
クオカードはコンビニで利用できます。小銭が出ないという魅力があるため以前であれば利用価値があったのでしょう。しかし現在コンビニでは電子決済ができます。コンビニで現金を払ってないわけです。そのためクオカードを使うこともありませんでした。まぁ電子決済に移る前からクオカードは使っていなかったわけなので電子決済が原因というわけでもないのですが、使うことが無いというのは確かです。
使うことはない。でも9000円もあるわけです。このまま持っていてもずっと使わないままとなってしまいます。ミニマリストはこういうところも削っていきたいんです。しかし9000円分コンビニで豪遊するというのも結構大変です。そのような中で行きついたのがマツモトキヨシでした。
クオカードはマツキヨでも利用可能です。ドラッグストアなので薬を買うことができるってわけです。コンビニで利用するよりも有意義な使い方ができるんじゃないでしょうか。実際にサプリメントとかを常用しているのでここで買っても無駄がありません。私が購入しているサプリメントは以下です。
■ショコラBB
■ビオフェルミン
■ロキソニン
ロキソニンもサプリメントの一つです。あれはビタミン剤みたいなもんでしょう。常用しています。頭痛や筋肉痛、歯痛など色々と使えるので便利です。バイク乗っていた人はだいたいロキソニンかボルタレンを常用しているんじゃないでしょうか。ボルタレンは市販薬が無いですがロキソニンは市販薬があるので車にも積んであり、旅行にも持っていっています。
ショコラBBの250錠のやつが3000円、ビオフェルミンの540錠のやつが2500円、ロキソニンが2箱で1500円。
これで7000円です。ショコラBBは一日二回なので125日分、ビオフェルミンは一日9錠なので40日分です。でもどちらもその時の気分で飲んでいるのでこれ買っておけば一年くらい持つわけです。ロキソニンも12錠×2箱です。本当に痛いときは病院に行くんでこの量あれば当分は大丈夫でしょう。残り2000円はコンビニで豪遊することに。
おそらく薬局がクオカードで一番良い使い方なんだと思います。本屋でも使えるのですが本読まないですからね。唯一使えそうなところだとエネオスでガソリンを入れるくらいでしょうか。でもガソリンスタンドだとガソリン入れるだけでなんとなく贅沢感がないんです。薬局だと自分の好きなものを買えるわけです。とくにドラッグストアは薬以外のものも扱っていますからね。薬も買えてコンビニ利用もできるドラッグストアがクオカード利用に最適なんじゃないでしょうか。おすすめの使い方です。
宿泊するとなぜかわかりませんが500円分のクオカードをプレゼントしてくれるホテルが日本には多くあるようです。10日間宿泊すれば5000円分貯まるわけですよね。クオカード1000円つくところであれば1万円になるわけです。節税のために利用している個人事業主の人もいるようですが、これって節税じゃなくて脱税ですよね。領収書にはクオカードのことは書かれていないようですが。
おや、こんな時間に誰か来たようだ。
関連記事

日本人の平均寿命は82歳ほど。男性の場合は79歳。つまりまだもう少し生きていかなければなりません。しかし早死にする人もいれば...