山林生活

【汝、サムライとなれ!】ウェブデザイン技能士への道

【汝、サムライとなれ!】ウェブデザイン技能士への道

[更新日]
[著作者]

学校は友達に会いに行くところで教育を受けるところではない。
子供の頃は勉強が嫌いで授業が苦痛でした。そんなわけでまともに勉強してきませんでした。
勉強が嫌いだったのは不要なことを覚えなければならないから。
微分積分や三角関数に古文や漢文。日常生活の中でまず触れることのない知識を叩きこまれるのです。役立つ知識ではないけれど脳の活性化のために授業に取り入れているなんて言う人もいますが、それなら役立つ知識で活性化させればよいと思うんです。微分積分よりも経済や金融、漢文よりも現代中国語を教えた方が将来の役に立つでしょう。なぜ学校はそれをしてくれなかったのでしょうか。学校で金融を学べていれば、クソみたいなバイオ銘柄の株を買うこともなかったでしょう。

人の一生は短いです。それであれば役立つ知識を入れていく方が効率的です。私は子供の頃は勉強が嫌いでしたが、大人になってからは学ぶことが多くなりました。遅咲きですが色々な知識を取り入れています。昨年も検定試験を受けました。このように勉強をしているのは役立つ知識だからなんでしょう。私は役立つ知識であればちゃんと勉強をするのです。

【堀之内も観光資源ですけど】「ようこそ!かわさき検定」を受けてみた
【堀之内も観光資源ですけど】「ようこそ!かわさき検定」を受けてみた

武蔵小杉に来ております。本日は「ようこそ!かわさき検定」の試験日。試験会場が小杉だったのでこちらに来ました。一応

ぜんぜん役立つ知識じゃない!

古文や漢文と並ぶくらい日常生活で不要な検定試験を受けました。そもそも勉強してないです。
この試験に合格して一年以上経ったでしょうか。今のところ何の役にも立っていません。

でもこの検定に合格したことで「検定合格者」と名乗れるのです。
「資格」という言葉は元々「士格」と書いていたそうです。
士(サムライ)、つまり武士の身分を持った者やその身分に格上げされた者ってことのようです。

資格を持つってことはサムライになれるってわけです。

私は「なんか合格しそうな試験」を選んで受験をしています。かわさき検定もなんとなく合格できそうだったから。もしかしたら何かの役に立つかもしれないし、役に立たなかったとしてもキャバクラで「オレ、かわさき検定の合格者なんだゼ」と話題の一つくらいにはできるんです。このキャバクラで話すだけのために私は色々な試験を受けました。

私の持っている資格は以下となります。

普通自動車免許
大型自動二輪免許
狩猟免許(わな・銃)
古物商免許
エクセル検定3級
ワード検定3級
情報処理能力活用検定3級
ビジネス能力検定3級
地理検定3級
アロマテラピー検定1級
書道二段
かわさき検定 ←new!!

履歴書に書けるのは自動車免許と二輪免許、狩猟免許くらいでしょうか。そのほかの資格に関してはほぼゴミみたいなもの。正直狩猟免許を書くのも憚られる。
エクセルとかワードとかなんか役立ちそうな資格に見えますが全て3級。つまり触りだけやった程度なので何の知識も能力も身につけていません。これ以外に宅建や簿記などの試験は受けましたが残念ながら受かりませんでした。

そもそも基本的に受験勉強をしていないのです。本来は最大限努力をして試験に臨むべきなのでしょう。でも私はそれができないのです。
だって最大限の能力を使って挑んだテストが不合格だった場合、いたたまれないじゃないですか!
努力をせずに試験に挑み、それで不合格だとしても「努力をしなかったから」という逃げ道が作れるんです。

このように私は常に危機管理をし、精神的な負担を軽減できるよう努力をしているんです。
そして今日もまた新たな“いらない資格”を探し出し、試験に臨んでいます。

今回私が受けるのは、インターネットスキル認定普及協会とかいう厚生労働大臣指定試験機関がやっている「ウェブデザイン技能検定」です。厚生労働大臣のお墨付きってことで一応この検定は国家検定となっており、試験合格者は「ウェブデザイン技能士」を名乗れるんだそう。

技能士、まさに士(サムライ)じゃないですか!

私はいろんな資格を取りましたが車の免許以外は得体の知れないなんちゃら協会とかいう怪しい権利団体が主催する資格とは名ばかりのものしか持っていません。今回受ける試験は国のお墨付きです。まぁそのインターネットスキル認定普及協会ってのがどんなところなのか知りませんし、「ウェブデザイン技能士」を名乗れるっていうのがなんとなくサムライ商法感があるのは否めませんが大臣が指定してるんだから大丈夫なんでしょう!

試験の名前の通りウェブデザインに関する技能試験。技能があるかどうかを問われる試験ってことですが、私は本ブログもウェブ構築の仕事もしています。こんなの受かって当然じゃないでしょうか。

試験は1級から3級まであります。実務経験があるため1級の受験資格はありますが、合格率は10%程度のようです。ちょっと1級は厳しそう。そうなると2級を受けるべきですが、ここはいつも通り受かりやすそうな3級から受けてみます。

普段からウェブデザインに触れています。私が「Hello, world!」とネットスケープナビゲーターに表示させたのはWindows95が出た1995年でしょうか。つまり27年以上の付き合いです。HTMLを言語とするのであれば私はバイリンガルといえるでしょう。アメリカ人が英検三級を受けるようなもんです。日常的に使っている言葉ですのでまず不合格にはならないでしょう。

受講料は実技試験があるため14000円と結構いい値段。支払ったのは4月の初頭。それから二カ月間何もせずに過ごしてきました。

試験前日。試験範囲とか全然知らないしさすがに一度くらいは試験問題に目を通しておこうかと思い、ウェブデザイン検定のサイトにある予習問題を解いてみることに。

設問数は筆記が25問で100点満点。実技が5問で100満点。70点以上で合格のようです。
筆記は1問4点なので18問正解であれば合格できるようです。
これであれば余裕じゃないでしょうか!

ぜんぜん余裕じゃなかった!むしろ落ちる手前。

なんか知らない単語が出てくるんですけど。

とくに設問に出てくる「JIS(8341-3)」ってやつ、おそらくJIS規格か何かだと思うのですが、一切わかりません。なんかここでウェブデザインのガイドラインを出しているようですが、そのもの自体を知りませんでした。

というより試験範囲がどこなのかさっぱりわからない。
実技の予習問題は逆に簡単すぎて本当にこれで良いのか不安になるレベル。

そして何もせずに迎えた試験当日。
試験会場が東京(川崎)となっていたのでてっきり川崎市で受けられると思ったのですが、わざわざ休日に新橋まで行くことになりました。

試験会場は普通のオフィスビルです。そこまで大人数が受けるわけではなさそう。50人くらいでしょうか。見た感じ7割くらいが女性。そしておそらく私がこの中で一番の年配者。
それもそのはずで3級試験は「これからウェブデザインの仕事に従事する方」をメインターゲットにしています。大学生や新入社員、下手したら高校生がいてもおかしくないレベル。働いている人は2級や1級を受けるのでしょう。中年男性がここにいること自体が場違い。

試験は最初に実技をやってそのあと筆記試験のようです。

ワードパッドでhtmlをいじるのが久しぶりですが実技は特に問題ありませんでした。windowsのメモ帳が用意されてないあたりがウェブデザイン検定っぽくていいですね。ちなみに私は文字化けしようがメモ帳を使う派です。試験内容はリンクを相対パスに書き換えたり、画像を入れ替えたりCSSをいじる程度の問題です。これであれば100点満点でしょう。

さて、問題の筆記試験に関してですが、まさか第一問から悩まされる問題が出るとは思いませんでした。

「HTMLで表を作成する際にTableタグを使うのは古い作成手法であり、現在ではdivタグを使用すべきである。」

おそらく表を作成するのであれば現代でもTableタグで作るし、divタグでも作れるけど「使用すべき」ってわけではない。むしろ表を作るのであればHTML5でもtable要素が適しているのでしょう。
20年前のウェブサイトはレイアウトをtable要素で作るのが主流でした。爆速表示で有名な阿部寛のウェブサイトはtable要素で作られていますが、あれはその当時からずっとそのままなのでしょう。今のウェブサイトのレイアウトの主流はスタイルシートで体裁を整える形です。おそらくこの設問はその引っかけ問題なんでしょう。

この設問、解せません。

設問に出てくる「古い作成手法」の「古い」の定義が曖昧です。例えば車で言えば一度でも使えば「中古」や「新古」と言われ古いものになります。htmlができたのが1989年。今から33年前です。2000年は古いか否か。これはその人の価値観で変わります。そもそも地球が誕生してから45億年です。はたしてこの設問に書かれている「古い作成技法」とは紀元前何年頃のことを話しているんでしょうか。

そもそもウェブデザインを語る上で「~べきである」や「~しなければならない」と強要されること自体が間違っていると思うんです。インターネットは自由な世界です。もちろんある程度統制を取るためにその中には秩序が存在するのですがウェブデザインに関してはもっと自由であるべきなんです。

そのためこの設問は「正しくもありそれと同時に間違いでもある」これが本来の答えなのでしょう。

この手の問題は答えられますが、

この手の問題がわかりませんでした。

相変わらずJIS規格が出しゃばってるんです。その問題がほぼわからない。
なぜJIS規格なんでしょうか?ワールドワイドウェブですよ?W3Cと同じ基準とのことですがなんか納得ができません。

これ、落ちたな。

点数を計算したところ17問正解でした。つまり、不合格。

私のWeb技術は3級にも満たないってことのようです。
この試験を受けた結果「これからウェブデザインの仕事に従事しようとしている方」より低い能力ってことを国からお墨付きをもらいました。もうこの手の話は恥ずかしくてできませんね。

でも、もしかしたら何かの手違いで採点が変わり合格となるかもしれません。結果が出るのは6月末です。

試験終りに一杯。
ちょうど試験会場の下がヤッホーブルーイング直営のビアバーでした。ウェブデザイン検定を受けた人で帰りに飲んでいるのは私だけのようです。

やっぱり試験明けのビールはうまい!

インドの青鬼は苦みが強くて好きです。
ヤッホーブルーイングって星野リゾートの社長が立ち上げたクラフトビールメーカーだったんですね。最近は大手ビールメーカーがクラフトビールを出していますが、その火付け役となったのはここで間違いないでしょう。

今回は(今回も)不本意ながら良い結果は残せませんでした。おそらく2級の実技は大丈夫だとしても筆記はさらに難しくなるのでしょう。つまりこれで終了です。
ウェブデザイン技能士にはなれませんでしたが、そもそもこの資格を得たところで履歴書には書けないですからね。ただのオナニーでしかなく、かわさき検定と同様にキャバクラで自慢するだけの資格です。

さて、次は何の資格試験を受けましょうかね??サムライ商法みたいなやつじゃなくて、どうせなら箔がつくやつがいいですよね。

何!? 日本ビール検定ってのがあるんだって!?

関連記事

【宅建業法】建築基準法を学んで小屋作りに役立てよう
【宅建業法】建築基準法を学んで小屋作りに役立てよう

小屋を作るためには建築行為をしなければならない。しかし何かを作るためには何らかの規制があるわけです。本日は建物を作ることの基...

 
素人でもできる株式会社閉鎖-解散から精算登記まで-
素人でもできる株式会社閉鎖-解散から精算登記まで-

ミニマリストとは不要なものは極力持たず、最小限のもので生活をする人のこと。 それを目指すとなると断捨離をしないといけないん...

 
【宅建試験】最後の山場、宅建業法について
【宅建試験】最後の山場、宅建業法について

まさかの一番重要である宅建業法が二日前となりました。恐らく宅建業が試験で一番重要なポイントなのに二日前にそこを勉強することと...

 
【宅建試験】抵当権とかナニワ金融道だけのお話だと思ってました
【宅建試験】抵当権とかナニワ金融道だけのお話だと思ってました

抵当権とか私には何の関係もない権利です。ナニワ金融道でそういうのがあるってことは知ってます。私、一応土地持ちなわけですが、そ...

 
古物商は誰でも稼げるビジネス!?
古物商は誰でも稼げるビジネス!?

山林で生活をするっていっても自給自足には限界があります。 電話を持てば電話代がかかる。ネットを使えばネット代がかかる。塩は...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS