山林生活

ビジネスホテルの電気をつけるアレを買ってみる

ビジネスホテルの電気をつけるアレを買ってみる

[更新日]
[著作者]

仕事の関係で山林から外れていました。
山林で生活をするためには種銭がが必要。
自給自足で何とかしたいのですが、残念ですがそのレベルまで至っていません。
この辺のお金の話は今度しようと思います。

今回も山林開拓とは少し違いますが、仕事でビジネスホテルに泊まったのでホテルについてお話しいたします。

車中泊の旅の際、とはいってもホテルを泊まっていた時のことですが、ホテルに忘れ物をしてしまいました。
私が忘れたものは「キータブレット」というものです。

名前は聞きなれないものですが、ビジネスホテルのカギについているキーホルダーのことです。
「キータブレット」とか「ルームキーホルダー」とかいう名前のようです。
差して電気つけるヤツって呼んでました。

私、この部分だけ持っており、常に持ち歩いていました。
でも車中泊の旅に出ているときのホテル宿泊の際、差したままチェックアウトしてしまったんですよね。
気づいたときには3日後の別のホテルでした。
これのためにホテルに連絡をして...っていうのも気が引けてしまい、諦めました。

省エネのためなのかわかりませんが、ビジネスホテルはこのキーホルダーやカードキーを差さなければ電気がつかないシステムになっています。
つまり外出時は電気がオフになってしまいます。冷蔵庫の電源も止まります。

外出時に充電しておきたいと思っても、鍵を持って出なければならないのでそれができません。
カードキーであれば適当なカードを差せばよいのですが、このキーホルダータイプだとそれができません。
その辺の紙を丸めて差しても電気はつかず。鍵からキーホルダーを取るのも簡単ではないし、鍵をなくしそう。
どうやら備え付けの歯ブラシを差せば使えるっぽいんですがちょっと不安です。
またなんだか悪いことしているみたいってのと壊れたらどうしようっていう不安もあります。

そのため買いました。

出張族の人にとってもこれはかなり便利ですよね。私も仕事の関係で地方に飛ぶことがあります。
どうしても安く済まそうとビジネスホテルに泊まります。
そうなるとこのキーホルダーの問題が出てくるわけですがこれで気にせず外出ができます。

とくに夏場はエアコンつけたまま外出できますからね。
全くもってECOではありませんが、せっかく泊まるんだから快適に過ごしたいものです。
それが1000円で失くさない限り使えるんだったらお手頃価格です。
ただのプラスチックの板っぽいんで自作すればいいんですが、規格が決まっているみたいなんで既製品にしました。

山林生活においても、なんだかんだで暖かくて気持ちのいいところで就寝したくなることもあるでしょう。
そのときこのホテルのキーホルダーがあるとすごい便利です。

関連記事

電池の持ち時間を計算して電動ファンを動かす。
電池の持ち時間を計算して電動ファンを動かす。

車中泊の際にかなり重宝していた電動ファン。 今回換気扇開口部分を見直したためさらに使い勝手がよくなりました。 ただ車中泊...

 
【加工不要】プルームテックで満足できる吸い方
【加工不要】プルームテックで満足できる吸い方

アイコスのチャージャーの蓋が閉まらなくなり輪ゴムで止めつつ使っていたのですが、ついに使えなくなりました。 充電はしてるので...

 
海外旅行に持っていく洗濯洗剤はトラベル用ジェルタイプが最適
海外旅行に持っていく洗濯洗剤はトラベル用ジェルタイプが最適

昨年三週間ほど海外にいましたがその間に毎日やっていたことがあります。それは洗濯です。夜行バスや寝台列車に乗った時は一日風呂入...

 
【箸を持って世界へ】携帯に便利なチタン製折り畳み箸
【箸を持って世界へ】携帯に便利なチタン製折り畳み箸

旅先のちょっと寂れた店に入り、その土地のご当地グルメを食べる。 旅行先で地元の食材を使った料理を食べるのは旅の醍醐味です。...

 
【エルトゥールル号】和歌山から徳島までフェリーで移動
【エルトゥールル号】和歌山から徳島までフェリーで移動

車中泊の旅?も四日目となりました。 今回、太地町に立ち寄ったのはイルカを食べてみたかったからです。 静岡など...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS