山林生活

suaokiとANKERのポータブル電源の両方を使ってみた感想

suaokiとANKERのポータブル電源の両方を使ってみた感想

[更新日]
[著作者]

私suaokiのポータブル電源を購入しました。
そして一年前にANKERのPowerHouseを購入しています。二台もポータブル電源をもっててどうするんだという感じですが、ついつい買ってしまいました。

Anker PowerHouse (434Wh / 120600mAh)
suaoki (400Wh / 120000mAh)

合計すると834Wh / 240600mAhになります。
これで車中泊も安泰なわけです。本来であれば同じ機種を二台購入するのが筋なのでしょうが、せっかくなので違う機種を買ってみてその差がどの程度あるのかを確認しようと思いまして。

まずは値段に関して

Anker PowerHouse

49800円

suaoki

39800円

値段は一万円の差です。
容量の差は34Wh分しかありません。一万円で34Whの差なのであれば安いsuaokiとなりますね。
どちらの機種もAmazonのセールで販売しているときがありますが、その際もどちらも一万円引き程度です。

出力に関して

Anker PowerHouse

「3WAYの出力対応」
12Vシガーソケット、ACコンセント、4つの急速充電USBポート(PowerIQ搭載)(3つの出力ポートを同時に使用する場合は最大出力数は200Wです。)

suaoki

「5WAYの出力対応」
AC :110V/ 50Hz/60Hz変換可能(最大300W、純正弦波)、ジャンプスタート:12V/600A(最大)、USB:5V/3.5A(最大) x 4、DC:12V/3A x 2、シガーライターソケット:12V/120W

出力の部分だけを見るとsuaokiに軍配が上がります。
出力に関してはUSBと家庭用コンセントがあれば十分です。シガーソケットに関してはそこまで頻繁に使うこともなく、DC12Vの穴に関しても利用することも無いでしょう。ただどちらもコンセントがついていますが、使えるワット数が違います。PowerHouseは最大120Wまでですがsuaokiは300Wまで利用可能。しかも二つ差込口があります。

ジャンプスタートというのは魅力的なところがあります。車内で使うことが多い私は万が一バッテリー上がりとなった時にsuaokiがあればエンジンをかけることができるわけです。PowerHouseだとそれができません。車で使う、車で移動するのであればsuaokiがよさそうです。

続いて入力に関して

Anker PowerHouse

16.8V / 3A
家庭用電源にてアダプターを介しての充電のみ。
その他18Vのソーラー発電で充電が可能。

suaoki

29.4V / 2A
家庭用電源にてアダプターを介して充電可能。
その他ソーラー発電、シガーソケットからの充電も可能。

PowerHouseに関してはシガーソケットからの充電が難しそうでした。シガーソケットからの充電をするとしてもDC12VをコンバータでAC100Vに変換。そしてアダプタでDC16.8Vに変換という形になります。DC12VをDC16.8Vに昇圧して使えるか試みましたが、反応はしたのですが電流が足らずに充電できませんでした。suaokiは付属品としてシガーソケットの充電コードが入っています。充電方法に関してもsuaokiのほうが扱いやすそうです。

続いて重さと大きさに関して

Anker PowerHouse

20 x 16.5 x 14.5 cm(4.2 Kg)

suaoki

23.3 x 14.8 x 23.7 cm(5.6 Kg)

重さと大きさについてはANKERの方が優れています。容量もANKERのほうが多いのに1.4Kgも差が付くんですね。ジャンプスターターとかの機能のせいでしょうか。たしかに二つ並べてみると大きさの違いが分かります。PowerHouseのほうがこじんまりしていて扱いやすいです。suaokiはまさにバッテリーですという主張が強いです。

操作性、見た目について

これに関しては個人的な感想ですがPowerHouseのほうが扱いやすいです。小さいという点でも利便性がはるかに高いわけですが、電池残量の表示などはPowerHouseのほうが分かりやすいです。

suaokiは電池残量をアニメーション表示で表しています。かわってPowerHouseは英数字です。数字の方がどれくらい減っているのかというのが分かりやすいです。あとモニターの表示に関してもPowerHouseのほうが見やすいです。

結論からいうとどっちもどっち

個人的にはANKERのPowerHouseのほうがよいと思っています。シガーソケットから充電できない、スターターとしては利用できないという不満はあります。でもサイズ感やモニター表示の見やすさなどはPowerHouseのほうがよいため、私としてはPowerHouse推しです。なんとなく所有感があるのもPowerHouseです。見た目は重要ですからね。

買わなかったのですがsuaokiにはG500という商品もあります。こちらは500Whまで使える優れもの。値段もやはり高いんですが、見た目とかもこっちは洗練されています。
魅力的ではありますが重さは7.7Kgもあります。それだったらPowerHouse二台持ちの868Whのほうがよいのかもしれません。ジャンプスターターについては別の商品買えばいいし、シガーソケットからの充電は車も新しくなったのでDCACコンバーターを使えばできるでしょう。

これ以上ポータブル電源を買っても邪魔になりますからね。私は壊れない限りもう必要はありません。

関連記事

ホテルの電子レンジで炊飯。レンジ炊飯器で吸水せずに米を炊く
ホテルの電子レンジで炊飯。レンジ炊飯器で吸水せずに米を炊く

山林に滞在しているときは炭火やコンロがあるのでそれで調理ができます。メスティンに米を入れて水を入れ、火にかける。炊飯器が無く...

 
ソーラーパネルを買って「Anker PowerHouse」を充電してみる。
ソーラーパネルを買って「Anker PowerHouse」を充電してみる。

車中泊の際に購入した「Anker PowerHouse」ですがなんだかんだで重宝しています。 車の中で寝泊まりをすると...

 
【掃除のプロ】素人でも窓掃除を簡単に出来るスクイジーについて
【掃除のプロ】素人でも窓掃除を簡単に出来るスクイジーについて

年末になると大掃除をしなければなりません。床磨きや普段掃除しないところを綺麗にしたりと一日で終わらないなんてことも。きれいに...

 
「Anker PowerHouse」をシガーソケットで充電してみる
「Anker PowerHouse」をシガーソケットで充電してみる

先日、ポータブル電源を充電するためにソーラーパネルを買いました。 でも、ソーラーである必要は無いんじゃないか? 走行...

 
【モンベル】トラベルキットパックMの使い勝手【海外旅行】
【モンベル】トラベルキットパックMの使い勝手【海外旅行】

旅行に持っていく荷物は大きく分けて三つ。 ・電子機器 ・衣類 ・生活用品 ここに属さないものも中にはあります...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS