山林生活

「Anker PowerHouse」をシガーソケットで充電してみる

「Anker PowerHouse」をシガーソケットで充電してみる

[更新日]
[著作者]

先日、ポータブル電源を充電するためにソーラーパネルを買いました。

でも、ソーラーである必要は無いんじゃないか?
走行しながら充電するんだったら普通にバッテリーから充電すればいいじゃないか?

確かにその通りなんです。
なんだったら車中泊の旅の際にもそれを試しました。試したものの厳しいと判断したのです。

その理由は、サンバーのバッテリーの弱さです。
普段の走行には支障ないのですが、アイドリング時の電圧が下がるんですよね。

車中泊の旅の際、インバーターを介して「Anker PowerHouse」を充電しようと試みました。
しかし信号待ちになると電圧低下でインバーターが強制停止してしまいます。
強制停止する際、ピョピョ音が鳴るもんだから、ずっとピョピョ音を聞く状態になっていました。

このような経緯があり、バッテリーから充電できないと考えていました。
でも、今使っているサンバーのバッテリーを強力なものにすれば、電圧低下もなくなり、これで充電できるんじゃないでしょうか。
そもそも発電量が少ないっていう話もあるわけではありますが...。

そろそろバッテリーもお古なんで交換の時期です。いっそのこと容量を増やすっていうのも良いですよね。
サンバーってエンジン切った後も一定時間ファンが回っています。
車屋さんの話によるとこれが原因でバッテリーが上がることもあるんだとか。
かといって停めたらガソリンだかオイルが沸騰して壊れちゃうみたいです。

そのためバッテリーの寿命は意識していないと面倒なことになりそうですね。
車検のときにバッテリーは変えようかと思ってます。
そうすればピョピョ音を聞くことなく走行充電も可能となるのでしょう。

でもAC100Vのインバーターを介して充電するのって無駄な感じがします。
DC12VをインバーターでAC100Vに変え、AC100VをアダプタでDC16.8Vに変えて充電する。
それならDC12VをDC16.8Vに変えれば効率よく充電できるのではないでしょうか。

と色々サイトを見ていると、なんとなーくそれっぽいもの売ってるんですよねー。
昇圧コンバーターってやつですか。こういうの買ってくればよいんでしょうねー。

と思っていたのですが、すでに買ってました。

「Anker PowerHouse」を購入した時にシガーソケットで充電できないかと前に悩んでた時に買っていたのを忘れていました。
買ったのに使わなかった理由はDCプラグのサイズが合わず、且つ買いに行く暇もなく車中泊の旅に出てしまったのでそのまま忘れ去られた状態でした。
「LS8 II 80W」という品番で「電圧可変式昇圧DC-DCコンバーター12V→15~24V」とかで検索すれば似たような商品が楽天で購入できると思います。本当であればAmazonで購入したかったんですけれども同商品を見つけることができませんでしたので、久しぶりに楽天で購入してきました。

これ使えそうじゃね?ということで試します。

電圧可変式昇圧DC-DCコンバーターには付属でいくつかのプラグサイズのものがありますが、パワーハウスのプラグとは合いません。
ただ、先日購入した「suaokiソーラーチャージャー」の中に変換プラグセットがあり、その中に合うものがありました。
この辺のプラグは秋葉原とかにいけば買えそうですね。ネットでも売ってますし。

DC-DCコンバーターは15Vから16,18,19,20,22,24Vまで選択が可能です。
パワーハウスの入力は16.8Vです。16か18あたりでしょうか。よくわかりませんが。

とりあえず試してみます....。

無反応です。ただPowerHouseのソケットにさしたものをINPUTにさすと反応するんですよね。

そのためDC-DCコンバーター自体は使えるっぽいです。ボルト数上げると電圧感知して電源オフになってるんで。
つまり、電圧は昇圧している模様です。そのためこのコンバーター自体は使えそうな気がします。
ただ車内のシガーソケットに問題があるため充電されなかったのでしょう。

順当に考えると電流が少ないのでしょうか。そもそも一つのシガーソケットから三連+USB2個に分けてますからね。
シガーソケットは15Aくらいあるのだと思いますが、そこから三又に分けているわけで、線も細いのでしょう。
そのため低電流になってしまい充電ができないのだと思います。
そもそも携帯とか充電する程度でしか使わないですからね。
車のバッテリーでポータブル電源を充電しようってのがおかしな考えです。

でもやっぱり充電したい気持ちはかわりません。

それであればシガーソケットもう一つ増やして強めの電流からとればいいんじゃね?となるわけですが、購入していた機器は最大出力が4Aみたいです。
必要な電圧電流はDC 16.8V / 7.5A。DC-DCコンバーターはDC 16V / 4AかDC 18V / 4A。アンペアがじゃちょっと足りないでしょうか。
でもソーラーチャージャーは18V / 5Aで充電できてたんでなんとなくできそうな気がします。

問題はサンバーの発電量ですかね。やり過ぎればエンジンかからなくなるわけですから、難しいところです。
ちょっと再考してみます。

関連記事

メグロオートバイに敬意を表しW650を購入
メグロオートバイに敬意を表しW650を購入

もともと私は乗り物に興味はなく、むしろ乗り物が嫌いな人間でした。 乗り物酔いもするし、親の車はタバコと匂い玉が混ざった...

 
改正道交法で変わる電動キックボードに乗ってみた
改正道交法で変わる電動キックボードに乗ってみた

私の昔の移動手段はバイクでした。バイクがあればどこへでも行ける。雨が降ってもバイク移動。その当時は利便性が高い乗り物でした。...

 
革製品の手入れにニベアを塗っても問題ない!
革製品の手入れにニベアを塗っても問題ない!

スマホを裸のまま首にぶら下げておくのは防犯上の問題があるためスマホを入れるバッグを新調しました。 入れるのはスマホだけでよ...

 
VAPEを四カ月間吸い続けてみた感想
VAPEを四カ月間吸い続けてみた感想

タバコのことを記事に書くと比較的Google先生からおしかりがあります。 そのため書くのを躊躇っていたのですが、たばこ関連...

 
Fire7タブレットでテレビを見れるようにする
Fire7タブレットでテレビを見れるようにする

買っちゃいました。 アマゾンFireタブレット。 Fire7です。16GBのFire8もあるようなんですが、...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS