山林生活

【イワタニ】ジュニアコンパクトバーナーを買ってみた【CB-JCB】

【イワタニ】ジュニアコンパクトバーナーを買ってみた【CB-JCB】

[更新日]
[著作者]

山林に滞在しているときはガスコンロを使用しています。イワタニのガスコンロ。これがあれば大体のものが作れるんです。鍋もできるし(鍋作ったことないけど)。今のところはインスタントラーメンを作るか米を炊くか、あとはお湯を沸かすくらいしか使っていません。小屋の中が調えばいろんな料理に挑戦してみたいですが、小屋がいつ整うのかは誰にもわかりません。そんな状態ですが今後もガスコンロを使っていきます。

【アウトドア飯】七輪で作るワイルドステーキ丼
【アウトドア飯】七輪で作るワイルドステーキ丼

山林で食べる食事といえば缶詰です。最近ではカレーの缶詰を主に食しています。それとパスタと袋めん。どれもインスタン

といいつつ先日七輪を購入しました。ガス調理器具ができる以前は七輪はかなり使えるものだったんでしょう。未だに七輪はホームセンターに売られています。買う人はさんまを焼いたりする人か練炭自殺をする人くらいでしょうか。
ガスの料理も楽チンだからいいけど、やっぱり炭で作った方が美味しいはず。これで焼肉作ったらうまそうだということで購入しちゃいました。たぶん気のせいなんだと思いますが炭火で作るとなぜか美味しいんです。

ガスコンロと七輪があれば調理の幅は広がります。この二つがあれば何もいらないでしょう。

にもかかわらず追加でジュニアコンパクトバーナーを購入してしまいました。
すでにガスコンロあるので一切いらないんですが買っちゃったんです。しかもイワタニの製品です。

こちらを購入したのには理由があります。これまで持っていたガスコンロは卓上タイプのものです。いわゆる家族一家団欒で鍋を囲むときに使うヤツです。卓上タイプなので安定していますが、大きいし重いんです。そしてそもそも一家団欒で鍋を囲むことはありません。ぼっち飯なので一般サイズのガスコンロは不要なんです。
だからといって買い足す必要はなかったのです。要はなんとなく気になったからぽちっとENTERを押してしまったのです。
無駄な買い物だとは思っていません。明らかに不要なモノではありますが。でもやっぱり持ち運べるって便利じゃないですか。この携帯用コンロであればカバンにもしまえるし車にも積んでおけるし出先で調理も出来るわけです。

一般的なガスコンロは1~2kgですがこちらの製品の重量は274g。これにガス缶が必要になります。ガス缶はコンビニでも売っているカセットガスを利用できます。カセットガスであれば250mlのもので350g。二つを合わせても600gしか無いので軽いです。
この製品の良いところはカセットガスを利用できるところでしょう。アウトドア製品のバーナーってOD缶と呼ばれるガスボンベが必要なものが多いです。その理由はそっちの方が屋外でも使用でき、火力も強く低温でも使用できるようになっているからなんだそう。
しかし寒いところが嫌なので低温のところに行きません。そのため普通のカセットガスを使うバーナーのが欲しかったんです。

ハイキングや登山に使える(ハイキングも登山もしない)
ツーリングでも使える(バイクはもうない)
セカンドバーナーとして
防災備品として

そうです。防災備品として使えるんです。
いつ富士山が噴火するかわかりません。いつ東海地震が起きるかどうかわかりません。その際にサバイバル生活を余儀なくされる恐れがあるわけです。地震や噴火が起きても生きているというのを前提で話している時点でどうかと思いますが、もし生きていた時に冷たい飯を食べるよりも暖かいスープを飲みたくなるわけです。その際にこれがあると調理が出来るわけです。

サイズは109mm×68mm×82mm。専用のハードケースもあります。

こんな感じです。サイズは結構小さいし軽いです。そこまでチープなつくりというわけではありません。この手の製品は中華製のものが結構あります。そして値段はそっちの方が安いです。しかし作りがチープなんだとか。ガスを取り扱うので粗悪品は避けたいです。使ったら漏れててガス爆発というのは避けたいものです。
イワタニのは安心の日本製です。

羽を広げれば自立します。羽が小さいので大きな鍋はおけません。つまりこれで一家団欒で鍋を突くことはできませんが独り身であれば充分なサイズです。お湯も沸かせるしメスティンで調理もできるようになるでしょう。使用可能サイズは底辺が16cm以下のものであれば大丈夫なんだそうです。

キャンプとか行かないんで不要ですが、車中泊で行った先で火が使える環境であればこれで調理をするというのもアリですよね。基本的に車内で火気を使いません。そのため調理をするのであれば外で行うことになります。かといって道の駅は火気厳禁です。もし使うのであればオートキャンプ場とかに行った時でしょうかね。これであればカセットガスが無くても出先で買うこともできますからね。車に積んでおけば何かしらで利用価値がありそうです。

キャンプに行くつもりはゼロですが、あとはテント買えばキャンプとか行けるんですよね。

このコンロ購入しましたが利用することなくケースの中にしまいました。いつ使うときが来るかわかりません。そういえば以前アルコールでお湯を沸かすアルポットというものも買った気がしますがあちらも一度も使っていませんでした。この手の製品は買って満足しちゃうんですよね。そうならないためには今度山林に滞在した時に使用したいと思います。

関連記事

革製品の手入れにニベアを塗っても問題ない!
革製品の手入れにニベアを塗っても問題ない!

スマホを裸のまま首にぶら下げておくのは防犯上の問題があるためスマホを入れるバッグを新調しました。 入れるのはスマホだけでよ...

 
MVNOの格安SIMを使って山林生活の支出を軽減させる
MVNOの格安SIMを使って山林生活の支出を軽減させる

ドコモ、AU,ソフトバンク。 日本の携帯電話事業者の三大大手ですが、どの電話会社も料金に差がありません。 総務省は値下げ...

 
【PS5B】suoakiのポータブル電源の問題点
【PS5B】suoakiのポータブル電源の問題点

今回山林の滞在に二つのポータブル電源を持ってきております。 一つは以前から所有しているANKERのPowerHouse。こ...

 
XperiaXZレビュー。格安microSDは果たして大丈夫なのか??
XperiaXZレビュー。格安microSDは果たして大丈夫なのか??

以前使っていたスマートホンの調子が悪くなりましたので機種変更をしました。 以前の機種はアローズNX。富士通の機種で購入...

 
Intel?AMD?ASUSのラップトップで動画編集は可能か?
Intel?AMD?ASUSのラップトップで動画編集は可能か?

動画を編集するためには高スペックのパソコンが必要。デスクトップパソコンであれば堅牢性も高く壊れにくい。しかし一年のうち半分近...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS