山林生活

品切れだったメスティンを手に入れたのでシーズニングする

品切れだったメスティンを手に入れたのでシーズニングする

[更新日]
[著作者]

山小屋に滞在しているときの食事はほぼ自炊となります。食べに行きたくても山を降りなければなりません。買い出しついでに食べてくることのあるのですが、それ以外はじっと山の中にいるわけです。そんなわけなので自炊できるような環境は整えています。

整えているといっても簡単に調理ができる程度。包丁はないので調理ばさみ、冷蔵庫は無いので肉や魚は用意できない。そんなわけなのでもっぱらインスタント食品になってしまいます。あとは米炊いてカレーを食べるとかそういった感じでしょうか。とくに多いのがパスタです。ご飯は蒸らしたりしなきゃなりませんがパスタは茹でるだけで済みます。ソースもレトルトのやつが色々あるためいろんな味が楽しめるのです。そんなわけなんで山にいる時の食事のほとんどがパスタ料理になっちゃっているんですが、少し面倒なことがあるんです。

UNIFLAME(ユニフレーム) 山クッカー 角型3は最適なクッカー
UNIFLAME(ユニフレーム) 山クッカー 角型3は最適なクッカー

山林に滞在しているときの食事は買い食いです。最初の頃は自炊していました。しかし自炊って面倒なんですよね。

利用しているクッカーが四角いのでパスタが入らないんです。
クッカーの種類は大きく分けると三種類、正方形か丸型か長方形です。私が持っているのは正方形のクッカーです。このクッカーだとインスタント麺がちょうどよい感じに収まるんです。しかしパスタとか長いものは不適切。このようにクッカーによってメリット、デメリットがあるわけです。

だったら買えばいいじゃん。長方形のヤツを。

そうなりますよね。そして以前からそれを購入しようと思っていたのです。購入を検討していたのはトランギアというメーカーのメスティンというクッカーです。どうやらこれがキャンパーに人気のようです。人気の理由は安くて使い勝手が良いから。高い金額を払えばよいものが手に入ります。でも安くて良いものが手に入るならばそっちの方がお得です。トランギアのメスティンは安くて良いものとして定評があるのです。価格は1700円ほどで買えるんです。

しかし、つい最近まで買うことができなかったんです。

今、キャンプブームというのがきているそうで、キャンパーが増えているんだと。キャンパーが増えるということはよいことなのでしょうが、それにより商品が売れちゃっているそうです。当然定評のあるものは速攻で売り切れるわけで、トラんギアのメスティンは品薄状態でした。お店に行って入荷の日地にが決まっていないどころか、メーカー欠品状態ということでいつ入ってくるかわからないという状態。果ては転売ヤーが出てきて、3000円とか5000円とかで売っていました。また偽物も多く出回ったそうです。

安くて使い勝手が良いというのが一番の魅力なのに、値段を吊り上げて売っているところがあるわけです。もちろんそんなところで買うつもりもなく、正規の金額になるのを待っていました。

その後も値段が高いままでしたが、先日見たところ通常の金額となっていたので購入しました。

待望のトランギアのメスティンです。

偽物かどうかの判断はできませんが、一応刻印されているので大丈夫だと思います。

このトランギアのメスティン、安い理由は雑な部分があるからなんです。要はアルミの箱なんですが、成形する際にバリがでます。一般的な製品であればバリを取るのですが、トランギアのメスティンはそれをしていません。

そのため端っこのところがギザギザしてるんです。ここは口をつけるかもしれないところです。そのためバリ取りをする必要があります。そしてメスティンを購入したら最初にやること「シーズニング」をしなければなりません。

バリ取りに関しては100円ショップの紙やすりを購入。こちらで適当に削っていきます。
800番、1000番、2000番と目を細かくしていきます。

そこまで気にしてやる必要もないのでしょう。キレイになったと思います。
そしてシーズニングという作業。鉄鍋とかで油を馴染ませるなどはしたことがあるのですが、アルミ素材のものでシーズニングをするというのがよくわからんのです。でも色々ネットで見ているとこびりつき辛くなる、焦げづらくなるなどなどの書き込みがあるのでやっといた方がよいのでしょう。

米のとぎ汁と牛乳、それに野菜のカスを入れて一緒に煮込みます。ほぼ生ごみと一緒に煮込む感じ。
何が良いのか何の効果があるのか不明。イメージでは金属には小さな穴が開いており、そのまま使うとコゲの原因となる。そのため炭水化物やたんぱく質などをその小さな穴を埋めるパテとして利用している。こんな感じなのでしょうかね。シーズニングは一定期間経つと効果がなくなるって話ですし、そもそもこれで米炊くつもりもなく作るのはパスタか蒸し物です。だったら必要ないかもしれませんが、一応儀式だと思ってやりました。沸騰してから20分ほど煮込んで終了です。効果があるのかは一切不明です。

今回メスティンと一緒に網も購入しました。下に水はって上に具材とか乗っけて蓋をして火にかければシュウマイとか肉まんとか作れます。芋を蒸かすこともできるわけですね。メスティンを購入したことで調理の幅が広がりそうです。これまでインスタントばかりでした。山という自然があるのにそういうのを一切無視してきましたが、今後は山林メシにバリエーションが増えそうな予感がします。次に山に行くのが楽しみです。

次いつ行くか決まっていないので、メスティンはそっとはこの中にしまいました。

関連記事

大手三社にするか?MVNOにするか?携帯電話会社の見直しを検討
大手三社にするか?MVNOにするか?携帯電話会社の見直しを検討

SIMロック解除が思いのほか早く出来上がりました。 L-01GのSIMロックを解除するためドコモショップへ 話で...

 
世界最小スマホJellyProを一カ月使ってみた感想
世界最小スマホJellyProを一カ月使ってみた感想

jellyProという世界最小スマホの存在を知り、勢いで購入してしまいました。別にほかにスマホがあるのにもかかわらず、最小ス...

 
ThinkPad13を使ってみた感想を言ってみる
ThinkPad13を使ってみた感想を言ってみる

仕事で出張に来ております。そのため山を降りました。 やはり下界は過ごしやすいです。 コンビニもあるし飲食店もあるしフィリ...

 
山林で使うため堅牢性の高いパソコンを買ってみた。
山林で使うため堅牢性の高いパソコンを買ってみた。

これより山林開拓を再開しようと思います。これまでは月に一回、いや半年に二回程度しか行っていませんでした。 そのため作業は思...

 
【禁煙を目指せ】VAPE用のニコチンリキッド【ニコリキ】
【禁煙を目指せ】VAPE用のニコチンリキッド【ニコリキ】

紙巻から加熱式へ。そして禁煙を目指します。現在VAPEに切り替えました。 そのVAPE用のニコチンリキッドが届きました。 ...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS