山林生活

【100日後に見る日の出】銚子犬吠埼で初めて日の出は見れるか!?

【100日後に見る日の出】銚子犬吠埼で初めて日の出は見れるか!?

[更新日]
[著作者]

成田駅に行き成田山にお参りすると思いきやお参りせず、成田空港に立ち寄りワットパクナム日本別院に行きました。とくにこの後予定もないのでそのまま帰ってもよかったですが、せっかくの遠出です。滅多にこっちのほうには来ないのでフラフラします。

行った先は発酵の里「こうざき」という道の駅。
この辺りは醤油の醸造が盛んです。酒蔵も多いんだとか。利根川を使って運ばれてきた大豆や小麦、米を使い醸造。それを海運で運び出す。地の利を生かしてこのあたりは発展したそうです。ちなみに日本で流通している醤油の40%は千葉県で生産されているんだとか。この辺りのほかに野田も醤油で有名ですね。醤油の大手メーカーは6社ありますがヤマサは銚子、ヒゲタ醬油も元々は銚子。キッコーマンは野田といった具合に有名どころは千葉県発祥が多いです。私もキッコーマンかヤマサのどちらかの醤油を普段から使っています。

こちらでは味噌や醤油、酒あとは漬物など発酵食品を多く取り扱っています。気になったのが「肉醤」という商品。醤油はたんぱく質を麹の力で分解しうまみ成分となるアミノ酸をつくることであの味となります。ナンプラーなどの魚醤も同じように魚のたんぱく質を分解してできたもの。つまり肉もたんぱく質が含まれるので分解することでうまみ成分が増すんです。

味噌みたいな肉醤は見たことあったんですが液体のやつは初めてでした。すげー気になったんですが閉店間近で吟味する時間がなく結局買わずに諦めてしまいました。

本日の夕飯の塩にぎり。一個50円。この辺りで取れた米で作ったんだとか。米が美味しいとこれだけでいいですね。

もう夕方となりました。このまま高速に乗って帰れますが、やっぱりここに来たからには見ときたいじゃないですか!

ってことで行った先は銚子です。銚子といえば関東平野最東端の犬吠埼があるところです。日本一早く初日の出を見れる場所(離島、富士山などの高山および東京スカイツリーを除く)なんだとか。離島以外で一番早いのは富士山の山頂ですが、正月の寒い中過酷な山を登るよりも平地で車で行ける場所の方がよいでしょう。そのため犬吠埼の年明けはご来光を見るために多くの人が来るんだとか。

これまで私は初日の出を見たことがありません。
若いころは雀荘か飲み屋で年末を過ごす。徹マン明けで朝8時ころ、日がだいぶ高くなってから「ご来光」を見るのが常でした。

太陽なんてどこでみたって同じでしょ?重要なのは、

どこで見るかではない、誰と見るかなんだ!

ってわけでわざわざ遠いところまで日の出を見に行くことはありませんでした。結局誰とも初日の出は見てないのですが。
でも今日はせっかく銚子まで来ています。年が明けて5カ月経っちゃってますが、

100日後に見る日の出

を拝みたいと思います。

犬吠埼灯台です。灯台は光ってますが、灯台下暗しの言葉通り辺りは真っ暗。灯台下には小さな駐車場がありトイレが完備されてます。先客が1台停まってました。この灯台の近くに君ケ浜灯台下広場という無料駐車場があります。このあたりは海水浴場になっていて駐車場がいくつかあるようです。そしてトイレもあります。ここであれば車中泊もできるでしょう。日の出の時間は4時過ぎ。まだまだ時間がありますので仮眠します。内側の駐車場であればうるさくないのだと思いますが、海に面したこの場所は波の音と海風がかなりうるさいです。寝るには適していません。

4時過ぎ。少し明るくなってきましたが不穏な天候です。雲が若干多いです。天気予報は晴れ時々曇りとなっていましたが、どうやら今時間帯は「ときどき」のようです。この後晴れればよいんですが...。

ダメでしたー。

少し明るくなった時から東側の雲が厚いのでもうダメだなってのが分かってました。初日の出、残念です。まぁ太陽は毎日東から登ってくるわけですし、別に日の出なんて珍しいものでもありません。そもそも1月1日じゃない時点で何でもない日の出なんです。銚子のそばまで来たんだから犬吠埼に寄ってこう!っていう粋狂です。

帰りに銚子電鉄の駅に立ち寄りました。まだ6時前。やっと街が起き出すころですが店はどこもやっていません。一日頑張って待って、見たのは東の空に浮かぶ雲でした。つまり再チャレンジってことで。銚子の日の出、次はいつ行けるでしょうかね。

数年後に見る日の出。こうご期待。

関連記事

消滅可能性都市・勝浦市街地探索。ここは第二の故郷となり得るか
消滅可能性都市・勝浦市街地探索。ここは第二の故郷となり得るか

山林を購入したのが2016年の春頃。あれから6年経ちました。開拓の進まない山林生活、未だ生活できない小屋暮らし。でも...

 
【マッドシティ】松戸駅東側に遊郭の名残りを求めて
【マッドシティ】松戸駅東側に遊郭の名残りを求めて

千葉県松戸市。インターネット上では治安の悪い都市の意味で「マッドシティ」と呼ばれています。東京との県境に位置する松戸...

 
【千葉行徳】吉原遊女の切ない恋の話「おかね塚」
【千葉行徳】吉原遊女の切ない恋の話「おかね塚」

行徳に来ております。 行徳は戦国時代の頃から塩の名産地であり、江戸時代は「行徳塩田」と呼ばれて...

 
日出る東の最果て 銚子にある怪しいタイパブ街「田中特飲街」
日出る東の最果て 銚子にある怪しいタイパブ街「田中特飲街」

本日は千葉県の銚子に来ています。関東の最東端、犬吠埼です。 諸島を除く日本で富士山の次に最初に日の出が...

 
かつての花街「蓮池通り」現在の歓楽街「千葉富士見町」
かつての花街「蓮池通り」現在の歓楽街「千葉富士見町」

千葉県は東京ディズニーランド、東京ドイツ村、新東京国際空港など、東京を冠する施設が多く見受けられます。これは東京にあ...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS