山林生活

信玄の愛した信州塩尻 遊郭なきあとに出来た文化的な映画館

信玄の愛した信州塩尻 遊郭なきあとに出来た文化的な映画館

[更新日]
[著作者]

本日は塩尻駅に来ております。

こちらはJR中央本線の塩尻駅です。名古屋と東京、どちらにも行けて長野や松本へも行けるターミナル駅。そもそも昔から塩尻は重要なところでした。

塩尻の名前の由来は塩を運んだ最終目的地に由来します。長野のある信州は内陸で塩が取れない地域です。敵に塩を送るという慣用句も上杉謙信が武田信玄に塩を送ったのが由来とされています。

塩尻は日本海からも太平洋からも離れた場所。そのため新潟と愛知から塩を運んでいたんだとか。そのターミナルが塩尻だったようです(諸説あり)。

駅利用者は一日3500人ほど。そこまで多くは無いようです。そのため駅前は少し淋しい感じ。でもかつての塩尻は栄えた場所でした。

塩尻は中山道の宿場町で1614年に塩尻宿が開設されました。街道の分岐点である塩尻は信州の宿場町の中では最大規模だったようです。そのため昔から飯盛女の需要があったそうで、各所に女郎宿が点在していました。明治になりそれらをひとまとめにし塩尻遊郭が誕生しました。

遊郭があったのは宿場町の近くで塩尻駅から3kmほど離れた場所にあります。江戸から数えて30番目の宿場町。このあたりに本陣がありここを中心に街が栄えていたのでしょう。

遊郭のそばには阿禮神社があります。創建時期は不明ですが807年には社殿が造営されているため1200年以上前からある神社。ご祭神は素戔嗚尊。五百渡山の鬼を素戔嗚尊が倒したことで武神の神として信仰されているそうです。このあとCR武神烈伝を打ちに来ます。

こちらが遊郭のあった場所で八重垣町ってところ。1911年に遊郭を設置。他の遊郭同様に売春防止法により廃業、現在は住宅街となっています。

中央に水路があるのが特徴的です。多くの遊郭が道の真ん中に街路樹が植わってますが、塩尻にあった遊郭もそんな感じだったのかもしれませんね。

こちらの石塔に八重垣町中と書いてあります。
妓楼の数は9軒。そこまで大きな遊郭ではなかったようですね。地方にある風俗街くらいのサイズでしょうか。

遊郭跡地の近くにある居酒屋さん。もしかしたら当時の名残りで残っているのかもしれませんね。それ以外はごく普通の街でした。

こちらは映画館東座です。1922年に芝居小屋を始め、昭和になってから映画を上映するようになったようです。現在の建物ができたのは1965年。沿業100年以上の映画館です。塩尻の中心地からズレた場所ですが、遊廓と塩尻駅の中間にあるここは当時は人の往来があった場所だったのでしょう。塩尻には遊郭があったのでエロは満たせました。でも遊郭って全然文化的じゃないんですよね。最近では遊郭を日本の伝統文化みたいにもてはやしていますが、実際のところ性風俗店と何ら変わらないんです。社会一般的には不健全な業種。そういった店が町内にあると街が堕落するんです。やっぱり映画とか文化的なものがないと街はダメになりますからね。

ちなみに東座にはスクリーンが二つあり、一つはポルノ映画館なんだとか。

全然文化的じゃない!

おっパブの近くに性風俗店があるようにムラムラしても対処できる店がある、そしてムラムラする店があるんです。この映画館と遊郭は持ちつ持たれつだったのでしょう。と思ったんですが、成人向け映画を流すようになったのは1979年以降のようです。
遊廓なき塩尻に潤いを与えたんでしょうね。と思ったのですがどうやらこちらのポルノ映画館、横浜野毛の光音座と同じ出会いの場なんだとか。女装子、ニューハーフ、ゲイとの出会いスポット。
人口7万人に満たない塩尻ですが性的少数者の出会いの場もちゃんとあるんです。まさに信玄が愛した信州塩尻。信玄はバイセクシャルだったそうです。だからここにハッテンバができたのでしょう。塩尻は風俗はないけどこんなスポットはあります。

でも一応それっぽい店は塩尻にあるようです。グーグル情報ではパブとなっていましたがパブにしては値段が高め。そしてファッションパブという聞きなれない言葉も。値段の設定から恐らくサロン的な店だったようですがこちらはすでに閉店している様子。

楽しさときめき素敵な出逢い。
挿絵がだいぶ昭和な感じ。おそらく店舗名も以前は違ったのでしょう。

ピンサロは潰れたようですがエステ店の看板は新しめです。

かつてここにもサロン店があったようですが現在はトリミングサロンになってしまったようです。

でも看板は残ったまま。サロン店が潰れる多くの理由は摘発から。警察が目を付けた場所に新たに入居する人は少なく入居者がいないためそのまま残ってしまうのでしょうね。

塩尻駅前には飲み屋がありますが、そっち系の店は壊滅状態です。唯一残ったのがリラクゼーションを称した店ですが、それらもいつまで続くかわかりません。そもそも塩尻は松本にも近い場所。わざわざ地元で済ませなくとも少し車を走らせれば歓楽街があるんです。過疎化の進む地域ではエロ要素でもやっていくのは難しいようです。

関連記事

【姫路夜のお散歩】駅前の居酒屋でヒネを食べる
【姫路夜のお散歩】駅前の居酒屋でヒネを食べる

高速道路で兵庫県姫路まで来ました。本日はこちらを宿泊地とします。姫路を宿泊地として選んだのは白鷺城を見るため。白鷺城は六年ほ...

 
【名古屋中村大門】衰退する中村遊郭の名残りを求めて
【名古屋中村大門】衰退する中村遊郭の名残りを求めて

名古屋に向っています。 名古屋は仕事で頻繁に行っています。 大阪よりも立ち寄ることが多いです。新横浜の次の駅...

 
【神と和解せよ】キリスト看板からみる街の成り立ち
【神と和解せよ】キリスト看板からみる街の成り立ち

仕事の関係で全国色々な地域に行くことがあります。 その旅に山林があればちょっと立ち寄ったりして「このあたりに移り住むのもあ...

 
蕨駅から歩いていける川口市の銭湯「ニュー松の湯」
蕨駅から歩いていける川口市の銭湯「ニュー松の湯」

湘南新宿ラインで蕨駅で降り、川口側に来ております。 こちらは猫橋というところ。名前の由来は諸説あるようですが、...

 
博多にある九州最大の組合の街「ゲイタウン住吉」
博多にある九州最大の組合の街「ゲイタウン住吉」

こちらは福岡市内にある筑前國一之宮 住吉神社です。同社の創建時期は不明ですが全国2129社ある住吉神社の中で...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS