山林生活

川崎の「日の出営業の特殊な風呂屋」に行ってみた

川崎の「日の出営業の特殊な風呂屋」に行ってみた

[更新日]
[著作者]

このタイトルをみてピンときた方。
あなたは特殊な人間かもしれません。

タイトル通り川崎にあるお風呂屋さんに行ってきました。

川崎ってお風呂が有名なんですよねー。
ぜんぜんしりませんでしたー。

山林には風呂はありません。
そのため町に出た時は湯につかりたいんです。
しかしスーパー銭湯やら健康ランドやら、入場料が1000円1500円と高いわけです。
〇〇〇ランドとかちょっと特殊なところなら入場料が高いうえに何やら別の費用も取られるところもあるわけです。

出来る限り安く、リーズナブルな風呂に入りたい。そうなると行きつくところは銭湯になるわけです。
どこに行っても値段は一律。新築の銭湯でも、潰れそうな銭湯でも値段が同じなんです。

五百円玉を握りしめ、いざ風呂へ。

本日行った銭湯は中島湯という川崎市川崎区にある銭湯です。

千葉の山林から帰るとなるとアクアラインで川崎大師まで。そのあとは下道でのんびり帰る感じです。
その道中に同店はあります。堀之内まで行かなくてもその手前のところでお風呂に入れるんだから素晴らしいです。

またこの店の素晴らしいところは朝から営業してるってところです。
朝風呂やってる銭湯って少ないんですよね。大体のところが14時~といった感じです。
朝一に風呂入りたい時ってけっこうあるもんです。その願いを同店は叶えてくれます。

さらにここの素晴らしいところは温泉もあるんです。温泉がある銭湯ってのは特殊ですね。
温泉があるのに銭湯の値段ってのは素晴らしいですね。

駐車場もあるので帰りがけに立ち寄るのはよい場所なんです。

脱衣所は鍵のかかったロッカーがあるため安心です。
浴室は黒湯の温泉、一般の風呂、電気風呂、水風呂、半露天風呂。これ以外にも別料金でサウナとかもあるみたいです。
私は湯舟だけでよいのでサウナには入りませんでした。シャンプーと液体せっけんも完備してます。
またタオルの貸し出しは別料金で対応してます。つまり手ぶらで入浴も可能です。

銭湯にしてはアミューズメント性がありますね。
地域柄なのでしょうか。背中に絵が描かれた人がいっぱいいらっしゃいます。

個人的にはかなりお気に入りです。
種類がいくつもあるため大きな湯舟ではありませんが、朝からやってるっていうのは高評価です。
堀之内で2万とか5万とか使わなくても470円でさっぱりできますからね。
体を洗ってくれない浴場に足を運ぶのも良いですよ。

関連記事

【新丸子三業地】三業地から赤線街、そしてファミリータウンへ
【新丸子三業地】三業地から赤線街、そしてファミリータウンへ

本日は川崎市中原区にある新丸子に来ております。 川崎のイメージって「工場」「ヤクザ」「風俗」ですが、こ...

 
川崎は風俗の街?川崎銀龍街と仲見世通り
川崎は風俗の街?川崎銀龍街と仲見世通り

川崎のイメージってどんな感じでしょうか?治安が悪く風俗街がある。空気が汚く治安が悪い。関東の修羅の国とも言われる地域ですが、...

 
大島上町にある銭湯「バーデンハウス」と八丁畷「焼肉ジンギスカンつるや」
大島上町にある銭湯「バーデンハウス」と八丁畷「焼肉ジンギスカンつるや」

15時にホテルを出て一昨日行こうと思っていた銭湯に向かいます。 本日はポカポカ陽気なので散歩がてら徒歩で行きます。 ...

 
タワマンが建ち並ぶオシャレな街「川崎武蔵小杉」は元労働者の街だった!
タワマンが建ち並ぶオシャレな街「川崎武蔵小杉」は元労働者の街だった!

本日は武蔵小杉に来ております。 JR南武線と東急東横線、湘南新宿ライン、横須賀線、相鉄線が乗り入れる武蔵小杉。新宿...

 
これがほんとの昭和レトロ 砂利道にある鶴間のスナック街
これがほんとの昭和レトロ 砂利道にある鶴間のスナック街

本日は神奈川県の鶴間に来ています。 鶴間という名称はかつて源頼朝が鷹狩りの際に鶴が舞うのを見たから「鶴舞う」が転じ...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS