山林生活

川崎の「日の出営業の特殊な風呂屋」に行ってみた

川崎の「日の出営業の特殊な風呂屋」に行ってみた

[更新日]
[著作者]

このタイトルをみてピンときた方。
あなたは特殊な人間かもしれません。

タイトル通り川崎にあるお風呂屋さんに行ってきました。

川崎ってお風呂が有名なんですよねー。
ぜんぜんしりませんでしたー。

山林には風呂はありません。
そのため町に出た時は湯につかりたいんです。
しかしスーパー銭湯やら健康ランドやら、入場料が1000円1500円と高いわけです。
〇〇〇ランドとかちょっと特殊なところなら入場料が高いうえに何やら別の費用も取られるところもあるわけです。

出来る限り安く、リーズナブルな風呂に入りたい。そうなると行きつくところは銭湯になるわけです。
どこに行っても値段は一律。新築の銭湯でも、潰れそうな銭湯でも値段が同じなんです。

五百円玉を握りしめ、いざ風呂へ。

本日行った銭湯は中島湯という川崎市川崎区にある銭湯です。

千葉の山林から帰るとなるとアクアラインで川崎大師まで。そのあとは下道でのんびり帰る感じです。
その道中に同店はあります。堀之内まで行かなくてもその手前のところでお風呂に入れるんだから素晴らしいです。

またこの店の素晴らしいところは朝から営業してるってところです。
朝風呂やってる銭湯って少ないんですよね。大体のところが14時~といった感じです。
朝一に風呂入りたい時ってけっこうあるもんです。その願いを同店は叶えてくれます。

さらにここの素晴らしいところは温泉もあるんです。温泉がある銭湯ってのは特殊ですね。
温泉があるのに銭湯の値段ってのは素晴らしいですね。

駐車場もあるので帰りがけに立ち寄るのはよい場所なんです。

脱衣所は鍵のかかったロッカーがあるため安心です。
浴室は黒湯の温泉、一般の風呂、電気風呂、水風呂、半露天風呂。これ以外にも別料金でサウナとかもあるみたいです。
私は湯舟だけでよいのでサウナには入りませんでした。シャンプーと液体せっけんも完備してます。
またタオルの貸し出しは別料金で対応してます。つまり手ぶらで入浴も可能です。

銭湯にしてはアミューズメント性がありますね。
地域柄なのでしょうか。背中に絵が描かれた人がいっぱいいらっしゃいます。

個人的にはかなりお気に入りです。
種類がいくつもあるため大きな湯舟ではありませんが、朝からやってるっていうのは高評価です。
堀之内で2万とか5万とか使わなくても470円でさっぱりできますからね。
体を洗ってくれない浴場に足を運ぶのも良いですよ。

関連記事

新設された小田栄駅最寄りにある銭湯「辰巳湯」
新設された小田栄駅最寄りにある銭湯「辰巳湯」

日中はホテルで過ごします。朝ごはんを食べた後、ずっとホテルに閉じこもり作業を続けるんです。ホテルの清掃時間は10時~15時。...

 
【川崎銭湯35次】幸区戸手本町の銭湯「睦湯(むつみ湯)」
【川崎銭湯35次】幸区戸手本町の銭湯「睦湯(むつみ湯)」

これより矢向駅のほうに歩いていきます。 川崎駅から矢向駅までは二駅先ですが直線距離はそこまで遠くありません。 ...

 
川崎コリアタウン桜本散策。池上町の焼肉店「道飛館」
川崎コリアタウン桜本散策。池上町の焼肉店「道飛館」

桜のキレイな季節となりました。ここは川崎桜本。 元々は中島村桜本という地名で昔、大きな桜の木が生えていたことからこの地名と...

 
モトスメネーゼ!元住吉散策。カレー専門店「パピー」
モトスメネーゼ!元住吉散策。カレー専門店「パピー」

西加瀬のあたりはバイクや車で頻繁に通っていましたが歩くのは初めてです。 バイクで頻繁に通っていたというのはこの近くにバイク...

 
横浜の外れのリトルサイゴン。ベトナム人街「県営いちょう団地」
横浜の外れのリトルサイゴン。ベトナム人街「県営いちょう団地」

近年、歓楽街にはフィリピンパブの代わりにベトナムパブが増えています。日本の在留外国人で一番多いのは中国人で75万人で...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS