山林生活

川崎の「日の出営業の特殊な風呂屋」に行ってみた

川崎の「日の出営業の特殊な風呂屋」に行ってみた

[更新日]
[著作者]

このタイトルをみてピンときた方。
あなたは特殊な人間かもしれません。

タイトル通り川崎にあるお風呂屋さんに行ってきました。

川崎ってお風呂が有名なんですよねー。
ぜんぜんしりませんでしたー。

山林には風呂はありません。
そのため町に出た時は湯につかりたいんです。
しかしスーパー銭湯やら健康ランドやら、入場料が1000円1500円と高いわけです。
〇〇〇ランドとかちょっと特殊なところなら入場料が高いうえに何やら別の費用も取られるところもあるわけです。

出来る限り安く、リーズナブルな風呂に入りたい。そうなると行きつくところは銭湯になるわけです。
どこに行っても値段は一律。新築の銭湯でも、潰れそうな銭湯でも値段が同じなんです。

五百円玉を握りしめ、いざ風呂へ。

本日行った銭湯は中島湯という川崎市川崎区にある銭湯です。

千葉の山林から帰るとなるとアクアラインで川崎大師まで。そのあとは下道でのんびり帰る感じです。
その道中に同店はあります。堀之内まで行かなくてもその手前のところでお風呂に入れるんだから素晴らしいです。

またこの店の素晴らしいところは朝から営業してるってところです。
朝風呂やってる銭湯って少ないんですよね。大体のところが14時~といった感じです。
朝一に風呂入りたい時ってけっこうあるもんです。その願いを同店は叶えてくれます。

さらにここの素晴らしいところは温泉もあるんです。温泉がある銭湯ってのは特殊ですね。
温泉があるのに銭湯の値段ってのは素晴らしいですね。

駐車場もあるので帰りがけに立ち寄るのはよい場所なんです。

脱衣所は鍵のかかったロッカーがあるため安心です。
浴室は黒湯の温泉、一般の風呂、電気風呂、水風呂、半露天風呂。これ以外にも別料金でサウナとかもあるみたいです。
私は湯舟だけでよいのでサウナには入りませんでした。シャンプーと液体せっけんも完備してます。
またタオルの貸し出しは別料金で対応してます。つまり手ぶらで入浴も可能です。

銭湯にしてはアミューズメント性がありますね。
地域柄なのでしょうか。背中に絵が描かれた人がいっぱいいらっしゃいます。

個人的にはかなりお気に入りです。
種類がいくつもあるため大きな湯舟ではありませんが、朝からやってるっていうのは高評価です。
堀之内で2万とか5万とか使わなくても470円でさっぱりできますからね。
体を洗ってくれない浴場に足を運ぶのも良いですよ。

関連記事

渡田地区にあるコミカ風呂「山陽館」
渡田地区にあるコミカ風呂「山陽館」

先日一週間ほど川崎駅近くのホテルに滞在しました。本来であれば大阪とか別の地域に旅立ちたかったんですが、感染症の状況が芳しくな...

 
【沖縄中南米鶴見自治区】なぜ鶴見は沖縄タウンであり南米タウンなのか?
【沖縄中南米鶴見自治区】なぜ鶴見は沖縄タウンであり南米タウンなのか?

川崎で銭湯に入りこれより鶴見に向かいます。 鶴見区は川崎のとなりにあります。鶴見川を渡れば鶴見区だと思っていた...

 
一番風呂は開店前に並ぶしかない!幸区の銭湯「桐の湯」
一番風呂は開店前に並ぶしかない!幸区の銭湯「桐の湯」

川崎に住んでいたのは15年ほど前の2006年ころです。川崎駅は東口側が栄えていて西口側は東芝の工場がある地域でした。工場はな...

 
【横浜石川町】電子マネーも使える激熱銭湯の小山湯
【横浜石川町】電子マネーも使える激熱銭湯の小山湯

簡易宿泊所は風呂がついていません。シャワーはありますが基本的に有料です。今回の宿泊プランは無料でシャワーを浴びれるようですが...

 
住宅地なので娯楽がない!?スラムクリアランスでできた街「横浜十日市場」
住宅地なので娯楽がない!?スラムクリアランスでできた街「横浜十日市場」

本日は横浜市緑区の十日市場に来ております。こちらはJR横浜線の十日市場駅です。 十日市場という名称、名...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS