山林生活

【加工不要】プルームテックで満足できる吸い方

【加工不要】プルームテックで満足できる吸い方

[更新日]
[著作者]

アイコスのチャージャーの蓋が閉まらなくなり輪ゴムで止めつつ使っていたのですが、ついに使えなくなりました。
充電はしてるのですが、使うと5回吸ったぐらいで電池切れのランプ点灯。

どうやらアイコスのホルダーは一年くらいでバッテリーがダメになるようですね。
故障というより寿命です。

現在利用しているホルダーはなんだかんだで三代目なんです。
初代は掃除しているときに中の過熱ブレードを折ってしまいました。
二台目は今回と同じようにバッテリー切れ。そして三台目。

三年間くらいでしょうか。つまりは普通のたばこを吸わなくなってから三年経ったってことですね。
なんやら新しいアイコスも出ているようですが、それを再度買うのもなんか違う気がします。
しかも値上がりするなんてうわさもあるくらいなんで。

これを機にアイコスから卒業しようと思います。

でも、禁煙をするわけではありません。私、そんな意志の弱い人間ではないのです。
これまでタバコを吸ってきた以上、アイコスが壊れたからタバコを止めましょうとはなりません。

手元にはプルームテック、否、プルームテックもどきがあります。

これからはこれが相棒となるわけです。
アイコスだと10000円とかでしたっけ?このBLIESTとかいうメーカーのプルームテック互換バッテリーなら1000円以下で買えちゃいます。
恐らくメイドイン中華なんですぐに壊れるかもしれないですけれど、試しに買ってみるのもよいと思います。

しかし、何度か吸ったのですがどうもパンチが弱いんです。吸った感じがしないというか。
無理やり息を吸って何とかしている感がすごいんですよね。物足りないです。
アイコスユーザーがプルームテックに移行できない理由はやはり弱いからなのでしょう。

もっとガツンとくる感じにならないでしょうか。

と、試行錯誤した結果、一番良い吸い方が分かりました。

ネットの情報だとニコチンリキッドを買ってきたりといろいろしているようですが、私のはそんな煩わしい作業を必要としません。この吸い方?をするだけで煙の量も多く感じるし、タバコ吸ってる?っていう感じも強くなります。

鼻から吸う。

鼻から吸って口から出す。または鼻から吸って鼻から出す。
ただこれだけです。鼻の孔一つを指で押さえて閉じ、もう一方の鼻の穴にプルームテックを挿す。
あとは鼻呼吸をするだけです。鼻に挿すっていっても深く入れる必要はありません。

たったこれだけです。メンソールだと鼻の通りもよくなります。また鼻の粘膜がニコチンを感じることも。
口だとどうしても口内が広いため拡散しちゃうんだと思いますが、これならまとまって入ってくるもんでいい感じなんです。
吐く煙の量もこっちの方が多いです。

右の鼻の孔で吸った後は左の鼻の孔。こんな感じでプルームテックを吸っています。

これをマスターした今。私はアイコスの未練を断ち切ることが出来ました。
毛唐の持ってきたアイコスなんかよりJTのプルームテックでしょ(私のはチャイナ製)。
安いためもう一台購入しています。

とりあえずはこれで今後を過ごしていきます。
でも鼻から吸ってるところ、人に見られたくないですよね...。
タバコを吸っていない人からすれば喫煙者なんてジャンキーでイカれた種族です。
その種族が集まる喫煙所で鼻からタバコ吸ってる人を想像してみてください。

ただのやばいやつです。

でも皆が皆、鼻から吸っていればいつかはそれが一般的となるわけです。
それまで我慢し続けましょう。

アロマオイルを使ってプルームテックをさらに上品に
アロマオイルを使ってプルームテックをさらに上品に

先日グリセリンを使ったプルームテックカートリッジの再利用方法をお伝えしました。 ⇒プルームテックで格安たば


プルームテックで格安たばこライフ
プルームテックで格安たばこライフ

ついにプルームテックに切り替えました。鼻から吸う手法でとりあえずは満足しています。 しかし、これまでとは勝手が

関連記事

ColumbiaのCastle Rock25Lは海外旅行に不向き?
ColumbiaのCastle Rock25Lは海外旅行に不向き?

旅行の際に荷物を運ぶのに必要なバッグ。トランクケースは便利なんですがそれをずっと持ち運ぶのは大変です。必ずしも舗装された道が...

 
銭湯や旅行では石鹸は持ち運ぶべき?それとも購入する?
銭湯や旅行では石鹸は持ち運ぶべき?それとも購入する?

今年はコロナによって県境を越える移動を自粛してくださいと言われていた時期がありました。そしてそれは今でも変わらずの状態です。...

 
【持ち運びに便利】ポータブルSSDはSanDiskがおススメ
【持ち運びに便利】ポータブルSSDはSanDiskがおススメ

自宅ではデスクトップパソコンを、出先ではsurfaceGoを使用しています。 surfaceGoについては能力の制限がある...

 
【箸を持って世界へ】携帯に便利なチタン製折り畳み箸
【箸を持って世界へ】携帯に便利なチタン製折り畳み箸

旅先のちょっと寂れた店に入り、その土地のご当地グルメを食べる。 旅行先で地元の食材を使った料理を食べるのは旅の醍醐味です。...

 
【ミニマリスト】キャッシュカードすら持たないウォレットレスな生活
【ミニマリスト】キャッシュカードすら持たないウォレットレスな生活

高いものはいいものだ。 この考え方は私の基本原則となっております。値段が高いということは相応の素材を使っている、技術が...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS