山林生活

桃色のサロンが集まる歓楽街「大塚駅前歓楽街」

桃色のサロンが集まる歓楽街「大塚駅前歓楽街」

[更新日]
[著作者]

本日はJR山手線の大塚駅に来ております。池袋の隣の駅である大塚。買い物も食事も遊びも新宿渋谷で事が済むため池袋方面に行く機会がかなり少ないです。その先の大塚には滅多に行かない場所です。かつては頻繁に通っていた時期もあったのですが、降りる頻度は日に日に少なくなり最近では全然立ち寄っていませんでした。

JR大塚駅の南側、都電荒川線の線路を越えた先に商店街があります。サンモール大塚商店街ってところで昔ながらの商店が集まるエリアとなっています。路地の中には青果店や鮮魚店もあるし飲み屋も結構あります。昔ながらの雰囲気ですが目新しい店も軒を連ねております。使い勝手がよさそうな商店街です。

なんとなく下町っぽい雰囲気があるのですが、どうやら大塚には昔花街があったそうです。

大塚に花街ができたのは駅の開業以降、1920年に大塚駅の南口側に芸妓組合が結成されたのが始まりでした。

人の集まるところ、花街あり。

駅ができ飲食店ができそして人が集まる。そのようなところには商売上手の人たちが集まるのでしょう。大塚に非公認の花街ができました。
正式な花街となったのは1924年になってから。大塚のあたりは関東大震災の被害が少なかった地域のようで、それにより正式に花街の許可を受けたそうです。

こちらは大塚三業通りという如何にもな名前の道があります。この辺りが花街だった場所なのでしょう。

花街は芸妓が芸を見せるところ。遊郭は遊女が色を見せるところ。花街と遊郭は似て非なるもの。芸は売っても身は売らぬってのが芸妓の心意気ですが花街があったであろう場所にラブホテルがあります。そしてホテル手前には古くから営業してそうな性病科の病院があります。

大塚の芸妓、NS店。

まぁ別に色恋を生業にしていたってわけではなく現代のキャバクラでもマクラがあるように酒が進めばそういったコトを致したのでしょう。それを致したのがこの場所であり、その当時は感染症も多かったのでしょうね。需要に合わせた性病科とラブホテル。このあたりは商売上手の人が結構いるようです。

どうやら大塚の花街は今でも現存しているようです。当時と違い規模は縮小していますが100年も続く花街が生き残っているってのはいいですね。

料亭っぽい店や当時から生き残っているであろう建物はありますが、花街っぽい雰囲気はありません。花街跡にはラブホがあった程度。大塚の破廉恥な部分は昭和の時代に消えてなくなったようです。

そう。大塚はベッドタウンなんです。

二路線使えて便利だし、池袋にもすぐに出れる。そもそもが山手線沿いなんです。恵比寿や渋谷、新宿と同じポテンシャルをもってるんです。
花街があった街って五反田みたいにラブホテル街や風俗街に転身するものですが大塚はそのような低俗な街になることなく立派なベッドタウンとなったようです。大正時代に花街として栄えた大塚。それは悠久の時を経て都市部に通いやすいベッドタウンとなりました。今の大塚は住みよい街に生まれ変わったのです。

こちらは駅の北側。花街が南側にあったってことはこちらは開発が遅かった地域でしょうか。駅前ロータリーはキレイに整備されています。まさにベッドタウン大塚といった雰囲気。

と思いきや駅徒歩ゼロ分のところにあるハイクオリティサロン。
そう。大塚はサロン店が多く集まる地域なんです。私が大塚に通っていたのもそれが理由。
都内にはなぜかサロン店が集中する地域があるようで、南が五反田なら北は大塚と言われるくらい大塚はサロン店が多いです(さらに北に西川口)。
いわゆる風俗街。隣駅の池袋にもそっち系の店が集まるエリアがありますが、それでは北から来る埼玉県民をカバーできなかったようで大塚も結構店があるんです。

性風俗と興行ビジネスの根っこは同じじゃけぇのぅキサンでお馴染みの角海老宝石ボクシングジム。私は都内近郊にある数多の角海老に行きましたが、総本山であるこちらに来るのは初めて。こちらの店はフリーで入れるんでしょうか。

性風俗と興行ビジネスは同じじゃキサン。

もちろん総本山そばにもちゃんとあります。角海老の本店は吉原にありますが、こちらは総本山のお膝元。スパーリングで汗を流した後、こっちでも汗を流せるんですね。
角海老の総本山があるのでてっきりソープが乱立していると思いきや、大塚には一軒だけしか残っていません。ほかにあるのはリラクゼーションサロンとピンサロですが、前者はマッサージ店、後者は飲食店です。

つまり大塚には風俗は一軒だけなんです。

こちらのお店の名前は「愛に恋」。飲み屋で比較的見る名称の店舗です。他の地域ではスナックですが大塚のソレはサロン店。
大塚のソレの特徴はなんてったって値段です。一般的にこの手の店の値段って30分5000円くらい。昨今の物価高で6000円や7000円といった店も増えているようです。一応飲食店なので風俗店とは違い少しだけ安いのでしょう。

宇都宮駅西口、再開発で消えてなくなる線路脇の怪しいサロン地区
宇都宮駅西口、再開発で消えてなくなる線路脇の怪しいサロン地区

本日は宇都宮にいます。宇都宮と言えば、やっぱりギョウザですよね。ギョウザの世帯当たりの購入額は浜松が一位

宇都宮では2500円ってところもありましたがあれはかなり激安です。2500円だと激安焼肉店の食べ放題ができる程度。その金額でお遊びができるんだから宇都宮って物価が安いんですね!

でも大塚は市場原理を破壊しています。

1500円って書かれてます。

円安物価高によるインフレが起き出している昨今。東京都の最低賃金が1113円となったのにも関わらず、ネギチャーシュー麺大盛りくらいの値段でプレイできちゃう低料金設定。1000円台でお遊びができるなんて夢が大塚では実現可能なんです。

システムは15分1500円。1500円で済ませられるのはなかなかの強者ですが、逆に挑戦してみたくなっちゃいます。こちらの店が大塚では最安値でしょうか。でも他店も同様に低料金設定。

こちらの店は30分3000円。どうやら大塚では1分100円がデフォ。しかもこの店「ゲンダイデー」があるようです。

「ゲンダイ見た」って言うと安くなるアレです。「マンゾク見た」「シティーヘブン見た」と同じ。レストランとかでもとりあえず店で会計時に「ゲンダイ見た」って言ってみてください。もしかしたら安くなるかもしれません。

大塚は北口の狭い地域に10軒以上ピンサロが軒を連ねるサロン・ド・オオツカなんです。

OKって字が卑猥に感じるサロン店。

店の雰囲気やフォントから何か感じるものがあります。

やっぱりサロン店。どちらも18分1800円。やっぱり安い。

こちらの店。別に普通の営業案内の看板ですがゼッタイにそっち系の店のはず。

リラクゼーションサロンを称した店も複数見当たります。日が暮れるとマッサージイカガデスカ?と声をかけてくるチャイナな人が街であふれかえりそうな感じ。

マッサージ店のそばには赤ひげ薬局。この街がどんな街なのか容易に想像できます。

他にも怪しい店があります。いわゆる覗き部屋。見るだけなのにサロン店よりも高め。いや、高いと思いましたが普通の値段。大塚のサロンが異常に安いだけでした。

ここの通りが大塚で一番ピンサロが密集しているところ。7軒くらいまとまってあるのでしょうか。料金は3000円程度。やはり安めの設定です。

ピンサロはグレーな業態で定期的に摘発に遭っています。東京オリンピック開催の際も一斉摘発がありました。このように厳しい環境の中でギリギリアウトの業態で続けているサロン業界。グレーな業態なんだったら料金を高額にして稼ぎを増やした方がよいのではないか?と思ってしまいますが、大塚にあるそれらの店は悪事に手を染めずひたすらエンドユーザーのために低価格でサービスを提供しています。大塚でも摘発がないわけではありませんが、数ある店舗が生き残ってるってことは現在の営業スタイルが社会的に認められているってことなのでしょう。

関連記事

【新宿ダンジョン】メトロプロムナードでエンカウントする手配師の実態
【新宿ダンジョン】メトロプロムナードでエンカウントする手配師の実態

現在新宿駅西口から東口に行くためには駅を出て旧青梅街道(ガード下)を通るか、メトロプロムナードという地下街を通るかのどちらか...

 
調布赤線街「調布百店街」に現存する遊廓の名残を求めて
調布赤線街「調布百店街」に現存する遊廓の名残を求めて

調布にきてます。 調布は23区外なので都下と呼ばれるところですが、新宿にも出やすく便利な所です。明大前で乗り換えれ...

 
コリアンタウンとは言わせない。大久保の多国籍街。
コリアンタウンとは言わせない。大久保の多国籍街。

本日は大久保に来ております。 大久保といえばコリアンタウンのイメージが強くあると思います。 実際に職安通りより北側の...

 
東京の遊廓跡地である洲崎遊廓に登楼
東京の遊廓跡地である洲崎遊廓に登楼

木場に来ております。 先日は豊洲から枝川の方のお話をしました。本日は木場当たりのお話をしたいと思います。 木場っ...

 
悪そうなヤツが思春期も早々に渋谷探索。20年前と今
悪そうなヤツが思春期も早々に渋谷探索。20年前と今

本日は渋谷に来ております。 渋谷に来たのは時間をつぶすため。現在11時。これより7時間ほど時間つぶしをしなければなりません...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS