SDGsの街、平間にある銭湯「第一天神湯」
バイクに乗るようになってからは電車自体に乗らない時期もありました。 でも結局バイクも降り、なんだかんだで便利な公共交通機関が...
【熱湯コマーシャル】鹿島田にある川崎で一番熱い銭湯「越の湯」
鹿島田駅にいます。本日も銭湯巡りをしたいと思います。 鹿島田駅前ってこんな感じだったっけ??と思ったんですが、この駅で降りる...
焼酎を科学する。東京農大卒の人が生んだ芋焼酎「富乃宝山」
最近家で飲まないようにしています。でも外でも酒類提供を自粛しているばかり。そのためホテルと山林では飲酒可としました。そのせい...
【川崎のどこか】高津区久末のデイケア施設風銭湯「松の湯」
先日川崎駅近くのホテルに一週間ほど滞在し、川崎区と幸区の銭湯を巡りました。市内35軒ある銭湯。現在26軒回りました。残り9軒...
小屋暮らしの第一歩。山林小屋で寝泊まりしてみた
囲炉裏もできたしそこで調理もできました。結構囲炉裏って使い勝手が良いです。小屋の中なので風が吹かないのもよいし、天候も気にせ...
【昆虫食】アジナガバチの蜂の子食べてみた
囲炉裏が完成したことで小屋の生活レベルがアップしました。 これまでは調理をするとなればカセットガスコンロを使用するか七輪を使...
砂利で嵩増し。山林小屋の囲炉裏完成
現在山林小屋の囲炉裏を改修しております。小屋の中央にありサイズもかなり大きいです。はっきり言って邪魔な存在ですが、山林小屋に...
モルトウイスキー「AMAHAGAN World Malt Edition No.3」レビュー
古く歴史あるものはよいものである。 創業が古く今もなお営業ができているということは親しまれてきた証です。もちろんそのような人...
にんにく農家となった日
いつもであれば梅雨入りは6月になってからですが今年は例年よりも早いという情報をキャッチしました。梅雨入りをすると梅雨が明ける...
川崎区渡田の銭湯「美和乃湯」とソウルフード「ニュータンタンメン」
川崎で借りれるレンタサイクルは借りた場所で返すだけではなく、各地域にあるサイクルポートに返せます。つまり乗り捨てが出来るんで...