山林生活

千葉の南側は暖かいというのは嘘である。

千葉の南側は暖かいというのは嘘である。

[更新日]
[著作者]

私が所有する山林は千葉県の南側。太平洋までも車で10キロ程度の場所です。
この場所を選んだ理由は単純に「暖かいから」というものです。
奥多摩や山梨の山林も探しました。しかしネックだったのが冬の寒さです。

寒いところはちょっとしんどい。雪が降ったら行くのが大変。

こんな理由で千葉や伊豆の山林を探すことにしました。
しかし伊豆に関しては値段的に手が出ないものばかり。やはりリゾート地はなんだかんだで値段が高くなるみたいです。
そのため千葉の外れの山林を購入しました。

冬でも暖かい。雪は降らないという話だったのですが。

8011123

見事な雪景色です。都内でもここまで降らなかったのにさすがは山です。
夏からスタッドレスタイヤを履いていたため問題は無かったのですがこのように雪に降られると行くのも大変です。
まぁ山林というだけあって標高も高いわけです。気温は低くなるのも当然で雨が雪になることもあるのでしょう。
万年雪に悩まされるようなことにはならないとは思いますが、山林である以上冬の厳しさというのはどこでも体感することになるのだと思います。

また、千葉を選んだ理由はアクセスしやすいという点があります。
伊豆の場合東名高速、小田原厚木道路、箱根神道を経由して伊豆スカイライン。もしくは沼津から南下する形になります。
交通網は網羅されていますが問題となるのが渋滞です。常に混んでいるイメージがあります。
千葉に関してはアクアラインがあります。アクアラインも週末は混みますが平日は空いています。
新宿から木更津まで40分程度でしょうか。山林までも2時間かかりません。このようにアクセスのしやすさもあって千葉の南側に購入したのですが。。。

アクアライン、強風のため通行止め。

この時期は春一番などがあって渡れなくなることもあるんです。
そうなると千葉市経由でぐるっと回って行く形になります。距離も長くなり時間も一時間ほど多くかかってしまいます。
仕方ないとは思いますが強風で渡れなくなるアクアラインを何とかしてほしいです。なんですべてトンネルにしなかったのか謎です。
景色がよいのかもしれませんが渡れなくなってしまうんでは意味が無いような。。。

強風で渡れなくなってしまうこの時期ですが春の訪れを感じました。
もう少しで暖かくなる時期です。花粉などの問題もありますが、暖かくなれば山林に行く回数も増えることでしょう。
全然進んでいない開拓改修工事。頑張ろうと思います。

関連記事

山林生活今年の抱負は「悟りをひらく」に決定しました
山林生活今年の抱負は「悟りをひらく」に決定しました

新年あけましておめでとうございます。 本年の抱負は「今年から本気出す」に決定しました。昨年も似たような話をしていたと思...

 
【花粉症】小屋暮らしや山奥暮らしにおけるスギ花粉について
【花粉症】小屋暮らしや山奥暮らしにおけるスギ花粉について

今月の目標である「山林に来る」を実行しました。 先月はラオスに行ったりしていたためなんだかんだで山林に来ることもありません...

 
島暮らしがしたい。無人島を安く買う方法を考察。
島暮らしがしたい。無人島を安く買う方法を考察。

私は山林を探し始めてから三カ月ほどで今のところに決めました。山林を所有したいと思っている人は毎日のようにいろんなサイトを見て...

 
文化勲章を目指せ!ガラス工芸家への道
文化勲章を目指せ!ガラス工芸家への道

週間天気予報は晴れとなっていましたが朝方雨が降ったりします。山の天気は変わりやすい、といっても千葉は高い山がなく、所有してい...

 
オオスズメバチの巣が敷地内に!どうやって対処するか。
オオスズメバチの巣が敷地内に!どうやって対処するか。

購入した冷蔵庫。さすがに小さすぎました。卵10個入りパックを斜めに入れ、納豆の小さいパックが三つ。無理やり500ミリのペット...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS