山林生活

サンバーで日本一周?車中泊の旅に出る-車中泊の旅壱日目-

サンバーで日本一周?車中泊の旅に出る-車中泊の旅壱日目-

[更新日]
[著作者]

本日より車中泊の旅をスタートしました。
予定ではこれより西に向かい、日本を時計回りにぐるっとするつもり。

最初からつまづくのはよくないため、都心を抜けるために高速を使います。
予定では車中泊の旅で高速は使わないと心に決めたのですが...。

と、信念を曲げた?ルールを破った結果、神の怒りをかったのか、初日から悪いことが起きました。

まさかのETCが使えない。
よく見るとETCの機械が動いていない様子。
以前もETCのヒューズが飛んだので今回もそうなのでしょう。
仕方なく首都高速の料金を普通に支払いました。無駄な出費となりました。。。
しかも渋滞15キロという最初から躓いた状態です。

そんな感じで都内を出たのは午前9時。
ほんとであればもう少し早く出たかったのですが、急いでも仕方がないということでゆっくり目にスタートしました。
また、急いでも仕方ないので道の駅やら観光スポットを周りつつ、時間を気にせずに西方向に進んでいきます。

ゆっくり時間をかけて日本を周るのもよいものです。

そのため、今回の車中泊の旅はとくに目的や行き先を決めずに行こうと思っていました。
でも初日ぐらいは今後の方向性を決めるため、初日の宿泊場所を決めていました。
二日目は船で三重県に渡って伊勢神宮に行くことを予定します。
そうなると船で渡る前までは初日に到着しておきたいところ。そのため伊勢湾フェリーの出る伊良湖を目的地と考えておりました。

逆算すると、三島や沼津あたりを昼過ぎに通過。浜松あたりを夕方通過。夜が更けるころ伊良湖フェリー乗り場に到着。
夜はゆっくり車内で食事をして就寝するという考えでした。

しかし、都内を出発したのは9時過ぎ。その後首都高、横浜横須賀道路を経由し鎌倉へ。
鎌倉からは国道一号線を利用してひたすら西へ。箱根峠を抜け、三島についたのは15時。

三島大社に立ち寄り、

三保の松原も見つつ...。
初めて世界遺産というのを意識して行きました。

へー。
ここが世界遺産なんだ~。すごいね~。
世界に認めれてるんだー。
普通の富士山が見える松林にしか見えないけどー。
やっぱ偉人さんが考えることは常人にはわからないんだなー。

掛川についたのは20時過ぎでした。。。
ここからフェリー乗り場までは100キロくらいでしょうか。
しかも雨が降り出し視界も悪いです。

初日なのに雨という最悪な天気。しかも台風も来ているという悪天候です。
暗い夜道を進んで事故ってもあれだなぁ...。と思い、この辺で宿泊を考えました。
しかしそもそもがフェリー乗り場まで向かう予定だった車中泊の旅。静岡県内の車中泊ができる場所なんて探してもいませんでした。

泊まる場所もそうですが、今日のご飯のことも考えなければなりません。
ただ、泊まる場所も決まらなければ食事の取り方も決まりません。

悩んだ結果...。

「炭焼き さわやか」

静岡といえばやっぱりここのハンバーグです。ファミレスっぽいけど凄いしっかりしたハンバーグを出してくれます。
静岡県民の国民食とかそんな感じで言われております。
しかも、寄った先は掛川インターのすぐそばではないですか。高速に乗ればサービスエリアやパーキングが利用できます。
さらには遅れを取った距離もここで巻き返すことができます。

これは神からの啓示ではなかろうか...。

ということで本日の宿泊先は遠州豊田パーキングです。
ルールをやぶり、まさかの初日から高速のパーキングエリアです。

だって、知らない道の駅よりもよく行くパーキングのほうが安心じゃないですか!しかもコンビニ完備。トイレありという好条件。
今日はこちらで決まりです。

本来車中泊の旅というのは道の駅などに宿泊し、自分で食事を用意するといったことをするのでしょう。それらを一切せずに高速道路のパーキングに宿泊し、飯はファミレスという体たらくぶり。初日からこんな状態だと、先々どうなってしまうのでしょうか...。

このあとのことはまた明日お話しします。

関連記事

木更津うまくたの里に車中泊
木更津うまくたの里に車中泊

実家から山林に戻る際、そのまま山林に行って寝てもなんかつまんないし夜で道も怖いということで別の場所に泊まることに。 せ...

 
【エルトゥールル号】和歌山から徳島までフェリーで移動
【エルトゥールル号】和歌山から徳島までフェリーで移動

車中泊の旅?も四日目となりました。 今回、太地町に立ち寄ったのはイルカを食べてみたかったからです。 静岡など...

 
【車中泊】道の駅「庭園の郷保内」にて車中泊【新潟】
【車中泊】道の駅「庭園の郷保内」にて車中泊【新潟】

三条市滞在二日目です。 昔、本寺小路というところは遊郭があったそうです。 金物の街、鋳造の街ということで鉄鋼産業で街...

 
【車中泊】道の駅あいおは小さいので車中泊には不向きな場所
【車中泊】道の駅あいおは小さいので車中泊には不向きな場所

せっかく山口にいるんだからこのあたりの道の駅も見ておきたいと思います。 以前山口に行った際に車中泊したところは「道の駅蛍街...

 
【車中泊】道の駅ましこはかなり綺麗な場所だった。
【車中泊】道の駅ましこはかなり綺麗な場所だった。

浜松から移動して今度は栃木にいます。 栃木だと車で100㎞程度。当然エブリイで来ております。 先日は250㎞ほど移動して...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS