山林生活

車中泊でまたもや職務質問-車中泊の旅壱拾弐日目-

車中泊でまたもや職務質問-車中泊の旅壱拾弐日目-

[更新日]
[著作者]

昨晩、予期せぬ訪問者がありました。

警察です。

今回の旅で二回目の職務質問です。車中泊は五回目。つまり40%の確率で職務質問をされています。
前回と同じように対応して無事終了。警察の話によると他府県ナンバーは行方不明者の可能性もあるから声をかけているのだとか。
また巡回ルートだったようです。目の前に駐在所があるので職務質問にはならないと思いましたが...車中泊も楽ではありません。
今後も同じようなことが起こるのでしょう。車中泊の旅である以上仕方がありません。

さて、本日も朝六時起き。準備をして高千穂峡に向かいます。
残念なことに昨日よりも雨が強いです。来週半ばまで宮崎は雨模様だとのこと。



南国の気分を味わいたいのにそれができそうにありません。
晴れるまで待ちたいところですが、それがいつになるかがわからないので先に進みます。

とはいっても宮崎は縦に長いです。私は宮崎を南下し鹿児島入りをする予定です。
長距離移動は身体への負担が大きいです。そのため今回も宮崎県で宿泊することとしました。
雨ではありますができる限り涼しい場所を選びたいです。
また週末ということなので繁華街の近くや海の傍は騒ぐ人が多いので避けたいです。
そのため今回選んだのは道の駅田野です。多少山の上。Googleマップで調べたところ「牧歌的な雰囲気の道の駅」とありました。

道の駅にいくと羊と馬がいました。牧歌的ってこういうことだったんですね...。

高速道路のインターが近いので車の往来がありますが、静かです。
また職質がなければよいのですが。。。

最近は比較的涼しくなりました。むしろ寒いぐらいです。
標高が高いと朝は16度くらいでしょうか。半袖半ズボン。そしてタオルケットでは寒いくらいです。
そろそろ冬支度も必要な時期です。日中は暑く寝るときも暑い。しかし朝方は寒いという状態なのでブランケット的なものが欲しいところです。
あまり高いやつは必要ないのでユニクロ的な店で買おうかと思います。地方に行ってもどこにでもある店ってやっぱり素晴らしいですよね。
でも地方といっても所謂ど田舎というところにはさすがにないようです。

私、元々はイオンやマックスバリューのような店で食料を買い、それで車中泊を考えていました。
その理由は決まった食材がある、お弁当が安く手に入るということからです。
しかし、マックスバリュー的な店がないところもあるんです。この手の店はどこにでもあると思いましたが、無いところのほうが多いようです。
絶対にある店はJAつまり農協のスーパーか漁協のスーパーです。これらはどの地域にもあります。
ただ、規模がコンビニよりも小さいところもあるので要注意です。

食材を買って調理するのであれば小さな店でも良いのかもしれません。
しかし私のように買い食いをする人は総菜コーナーがあるような店でなければなりません。
もし調理をするのではなく惣菜を購入して旅をするのであれば大きな町のショッピングモールやスーパーで購入して車中泊をする場所に行ったほうがよいと思います。

宮崎の都井岬で野生の馬と触れ合う!宮崎から鹿児島へ
宮崎の都井岬で野生の馬と触れ合う!宮崎から鹿児島へ

昨晩は問題なく寝ることができました。山中の道の駅を選んで良かったです。職務質問もなく快適に過ごせました。道の駅に

関連記事

大分から宮崎へ。道の駅「清和文楽館」に車中泊
大分から宮崎へ。道の駅「清和文楽館」に車中泊

別府温泉に行きましたがとくに外を出歩くことなく、ホテルの温泉に入ったあとは室内に籠っていました。 私が車中泊で使用して...

 
トイレの綺麗な道の駅「パティオにいがた」に車中泊してみた
トイレの綺麗な道の駅「パティオにいがた」に車中泊してみた

うどん派かそば派かと聞かれると、どちらかというと蕎麦が好きな方です。おいしそうな蕎麦屋があるとついつい入っちゃうんですよね。...

 
寒い車中泊。即席めんを食べてラジオを聞く
寒い車中泊。即席めんを食べてラジオを聞く

夜に空を眺めると満天の星空が広がります。 現在視力は悪いですがそれでも星が一杯見れます。東京では夜でも街の明かりがあるため...

 
渡鹿野島には渡らない健全な三重の旅-車中泊の旅参日目-
渡鹿野島には渡らない健全な三重の旅-車中泊の旅参日目-

布団で寝ることがなんてすばらしいものか! エアコンで涼しい部屋で寝ることがなんて文明的なのか! 一日だけ車中泊をした...

 
車中泊の途中で泊まるホテル選び-車中泊の旅陸日目-
車中泊の途中で泊まるホテル選び-車中泊の旅陸日目-

台風が近づいているのがわかります。風が強くなり時折強い雨が降っております。 車中泊の旅に出てから天候に恵まれておりません。...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS