山林生活

大分から宮崎へ。道の駅「清和文楽館」に車中泊

大分から宮崎へ。道の駅「清和文楽館」に車中泊

[更新日]
[著作者]

別府温泉に行きましたがとくに外を出歩くことなく、ホテルの温泉に入ったあとは室内に籠っていました。

私が車中泊で使用している車はサンバーです。

荷室も広いためフルフラットの状態で寝られますが、寝返りをすれば車体は揺れます。
また外気によって室内の温度も変わります。外の音にも影響を受けます。そのため熟睡はできず定期的に起きてしまいます。
このような状態のため疲労は徐々に貯まります。
車の運転も慣れない土地のため神経を使います。そのためホテルを利用する場合、ネット作業をして食事をしたらすぐに就寝という状態です。

別府温泉は夜遊びスポットもあるようですが、今回はそれがメインの目的ではありません。
そのためそのような夜遊びはしないつもり(しないとは言っていない)です。お金もかかるんでなかなか夜の街にでかけるってわけにもいきませんからね。

今回は我慢です。

このようにホテルに籠ってしまうためその町々のことは詳しくわからず去ってしまいます。
別府温泉に関しても「温泉施設が充実している」「関東だと熱海っぽい感じ」くらいしか理解しておりません。

別府温泉を後にし、宮崎方面へ。
途中、タリーズによってカフェインを補給しました。

ドトールやスターバックス、エクセルシオール...。
東京には様々なチェーン店があります。
私はそこまでこだわりはありませんが、それでもタリーズのコーヒーだけは他のところと違う気がします。
そのためこれまでの車中泊の旅においてタリーズがあれば寄っています。しかし、あまりないんですよね。
松山など大きな都市であれば店舗があるのですが、それ以外の場所になるとほとんどありません。
大分も別府温泉にしか無いようです。宮崎には五件ほどあるようですね。
スターバックスは比較的大きな都市であれば大体あるようです。また地方のスタバはドライブスルーのところが多いようです。
便利なのはスタバですがおいしいのはタリーズ(個人的な感想)です。

別府温泉を出て南下。本日は宮崎に向かいます。
宮崎市内を目指したいところですが、高千穂峡も見たかったためとりあえずこちらを目指しました。

昨日はホテル泊だったためチェックアウトは10時。スロースタートです。

これまで通り道に迷いつつ、高千穂町についたのは15時前でした。
このまま高千穂峡を見て宮崎市に向かうこともできましたが、それをするとまた夜遅くまで車移動をしなければなりません。
そのため今回は高千穂峡の近くで車中泊です。

しかし、高千穂峡の近くには泊まれるところが少ないです。
付近に道の駅がありますが、少し規模が小さいです。
そのため少し離れた道の駅「清和文楽館」を本日の車中泊スポットとしました。

高千穂から30キロほどです。山道ですが信号も少なく、走っている車も少ないです。
清和文楽館自体の道の駅はそこまで大きくないですが、駐車場は広いです。
トイレも比較的綺麗でした。少し離れた場所にスーパー、コンビニもあるので一応夕飯の用意もできます。
また道の駅近くに駐在所がありました。そのため防犯面でも安心できると思います。

車中泊の旅も10日経過しましたが、比較的雨の日が多いです。
半分以上雨、しかも台風まで食らってます。台風が過ぎれば晴れると思ったのですが、晴れたのは一日だけでずっと雨です。
しかもこれからも当分天気が悪いようですね。車中泊をする場合、曇りが続いて気温が上がらないほうが過ごしやすいです。
今日も涼しく、むしろ少し寒いくらいです。しかし雨が続くと景色は悪く、観光をするのも面倒になってしまいます。
ちょうどよい気温で晴れてくれると良いのですが...。時期的に秋の長雨なんだと思いますが、車中泊をする上でこのあたりも考えて出発したほうがよさそうです。

車中泊でまたもや職務質問-車中泊の旅壱拾弐日目-
車中泊でまたもや職務質問-車中泊の旅壱拾弐日目-

昨晩、予期せぬ訪問者がありました。 警察です。 今回の旅で二回目の職務質問です。車中泊は五回目。つま

関連記事

車中泊の途中で泊まるホテル選び-車中泊の旅陸日目-
車中泊の途中で泊まるホテル選び-車中泊の旅陸日目-

台風が近づいているのがわかります。風が強くなり時折強い雨が降っております。 車中泊の旅に出てから天候に恵まれておりません。...

 
砂丘から天橋立。車中泊の際の銭湯-車中泊の旅弐拾参日目-
砂丘から天橋立。車中泊の際の銭湯-車中泊の旅弐拾参日目-

とりあえず沖縄以外の都道府県全てを周ったため達成感があり車中泊の旅のモチベーションが少し下がってしまいました。 でも、この...

 
道の駅「足柄・金太郎のふるさと」で車中泊
道の駅「足柄・金太郎のふるさと」で車中泊

コロナ以降、外国人観光客は消えました。そして県を跨いでの移動の自粛、リモートワークにより宿泊施設は一時閑古鳥の状態でした。観...

 
車中泊を快適に。USB換気扇を車に取り付ける
車中泊を快適に。USB換気扇を車に取り付ける

車中泊の旅までもう少し。道中車の中で生活をするわけです。 そのために車中泊を快適に過ごせるようにサンバーに色々と工夫してい...

 
寒い車中泊。即席めんを食べてラジオを聞く
寒い車中泊。即席めんを食べてラジオを聞く

夜に空を眺めると満天の星空が広がります。 現在視力は悪いですがそれでも星が一杯見れます。東京では夜でも街の明かりがあるため...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS