山林生活

【高知滞在】台風が来た時の対処法-車中泊の旅漆日目-

【高知滞在】台風が来た時の対処法-車中泊の旅漆日目-

[更新日]
[著作者]

台風が来ているということなので高知で足止めです。

今回とりあえず西へ向かうことが決まっています。夏や秋口は必ず台風に見舞われるものです。行き先が決まっていないのであれば台風から逃げるという手段もありますが、決まっているのであればおとなしくホテルに泊まるのが最善策でしょう。

そして安宿ではなくしっかりとしたホテルをフロントにお願いして昼過ぎにチェックイン。ある程度しっかりとしているところは融通が利くのでよいです。そして車もタワー型のパーキングに停めました。青空の場所に停めて冠水して動かないとかになると厄介なんで。とくに地方の場合だと床下浸水とかになっているニュースで見ています。車は私にとって住まいです。

各自治体にハザードマップがあるので浸水地域をそれで確認。一番安全そうなホテルと駐車場を用意します。今回はホテル定型の駐車場がタワー型のパーキングだったためラッキーでした。サンバーの高さは2メートルくらい。タワー型だと入らないところもあります。この辺はホテル探しの際に要チェックです。

関東に住んでいると滅多に台風はこないもので。また来たとしても威力は弱まっています。
これほどの暴風雨は久しぶりです。九州や四国の人は毎年こんな台風を味わっているんですよね。

風でサンバーが倒れるかもしれないという不安からタワー型の駐車場へ。
浸水の不安からちょっと良いホテルへ。

まだ車中泊の旅も始まったばかりです。全体の2~3割くらいは進んだのでしょうか。
しかしそこまで車中泊ができていないのが現状です。

でも自然の猛威には勝てません。
例え車中泊でやり過ごしたいとしても死んだら意味がない。
わざわざハードモードで車中泊をする必要もありません。あくまでも趣味の範疇。それであればリスクの少ない選択をするのが妥当でしょう。

本日はとくに動くことなく、ホテルで粛々とパソコンを使って作業をしています。
本当であれば高知観光とかしたいのですが、この暴風雨じゃ何もできませんからね。車中泊の際に使っているWiFiが不安定なんで、溜まった残務を強のうちに片づけましょう。

やっぱりWIFI環境が整っていると楽ですね。
ポータブルWi-Fiだと不安定で低速なので作業がしづらいですが、ホテルだと快適にネットサーフィンができます。仕事のつもりがついつい横に逸れてしまいます。

作業に使用しているのはsurfaceです。しかもsurfaceが一番最初にでたRTってやつです。
発売当初、マイクロソフトが出すタブレットということで脚光を浴びた?やつです。

iPadだとキーボードがついていない。しかしsurfaceは標準でついている。

購入理由はこれだけだったような気がします。

結果、人柱となり自爆しました...。

使い勝手はというと、かなり不便です。もう三年以上前のものなんで当然ですよね。

【使えないポイント】

■ブラウザがIEしか使えない。
chrome、safari、firefox。すべて使えません。さらにはマイクロソフトが新たにだしたedgeも未対応です。
ブラウザの選択はできず、既定のIEのみとなります。

■メールアプリもない。
私、普段から利用しているメールアプリはthunderbirdですが、未対応です。メールブラウザなんて機能はどれも同じなんですがインターフェースが変わると急に使いづらくなるものです。

■ファンクションキーが使えない。
地味に不便です。昔はファンクションキーとか使わないと思っていたのですが、なんだかんだでこれが無いと不便です。

■ウィンドウズ10未対応
ウィンドウズ8.1に似たようなものが入っているだけです。ウィンドウズ8.1に似たようなものってだけで8.1ではありません。

■アプリがない
パソコンであればソフトをダウンロードすれば使えます。しかしsurfaceRTはそれができません。
アプリケーションは全てマイクロソフトのストアからしかできません。
そのストアに関してですが、田舎のコンビニもどきのような感じ。何もありません。
オフィスソフトを多く出しているんだからゲームでは無く仕事効率化のアプリを増やしてほしいです。
surfaceを購入してから今まで、アプリは何一つ入れていません。

■挙動が怪しい。
数年でここまで使い物にならなくなるとは思いませんでした。フリーズ率が高いです。
またキーボードも「U」の反応がすこぶる悪いです。打ち間違えも多くなってしまっています。

そろそろ限界のようです。
やっぱりandroidかiOSの端末のほうがよさそうな気がします。
もしくはタブレットではなくノートPCですかね。
イラレ、フォトショ、ドリームウィバーを動かすとなると高スペックのノートパソコンが欲しいところです。
ただ金額も高くなるし、重くなるので悩みどころです。

明日は台風も抜けていると思うので高知の西側へ抜けます。やっぱり台風をやり過ごすにはホテル泊が一番です。
今後の方針としては高知の西側から北上し愛媛入り。しまなみ海道を渡って広島に向かう形で考えております。

車中泊に適した道の駅の選び方-車中泊の旅捌日目-
車中泊に適した道の駅の選び方-車中泊の旅捌日目-

台風も過ぎ去り晴天となりました。 これより前に進めようと思います。 長かった高知もこれで終わり...とし

関連記事

宮崎の都井岬で野生の馬と触れ合う!宮崎から鹿児島へ
宮崎の都井岬で野生の馬と触れ合う!宮崎から鹿児島へ

昨晩は問題なく寝ることができました。山中の道の駅を選んで良かったです。職務質問もなく快適に過ごせました。道の駅に泊まるのも選...

 
【車中泊】東京唯一の道の駅「八王子滝山」に立ち寄って思ったこと
【車中泊】東京唯一の道の駅「八王子滝山」に立ち寄って思ったこと

人生で初めていった道の駅の場所なんか、もう覚えていません。 そもそも昔は道の駅ではなくてドライブインって名前だったよう...

 
アロハガーデン館山・南国パラダイスに車中泊
アロハガーデン館山・南国パラダイスに車中泊

仕事のため戻らなければなりません。 では最終日は頑張って山林開拓をしないと!となるのがまぁ普通ですが、最終日だからせっかく...

 
【車中泊】道の駅ましこはかなり綺麗な場所だった。
【車中泊】道の駅ましこはかなり綺麗な場所だった。

浜松から移動して今度は栃木にいます。 栃木だと車で100㎞程度。当然エブリイで来ております。 先日は250㎞ほど移動して...

 
湿度95%。サンバー荷室はほぼ水の中。
湿度95%。サンバー荷室はほぼ水の中。

蒸し寒いです。 私の山林には小屋があります。しかし、残念なことに改装中のため寝泊まりはできません。 改装が始まって一年半...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS