山林生活

砂丘から天橋立。車中泊の際の銭湯-車中泊の旅弐拾参日目-

砂丘から天橋立。車中泊の際の銭湯-車中泊の旅弐拾参日目-

[更新日]
[著作者]

とりあえず沖縄以外の都道府県全てを周ったため達成感があり車中泊の旅のモチベーションが少し下がってしまいました。
でも、このまままっすぐ帰るのもちょっと嫌です。せっかくだから石川県や福井県あたりも周って帰りたいです。
そのためできる限り早く、そして充実した車中泊ライフを継続したいと思います。

鳥取といえば砂丘です。
しかし昨日同様に本日も雨。

砂丘に立ち寄ったものの一枚写真を撮影してすぐに帰りました。
雨脚も強いし、風も強い。そして砂まみれになりたくないんで。恐らく5分程度しか滞在していません。
晴れていればのんびりしたのでしょう。ラクダに乗ったかもしれません。天候には勝てませんね。
車中泊の旅は暑いのも大変ですが雨だと移動も面倒です。梅雨時期ではないですが台風と秋雨前線で大半が雨模様です。

砂丘を見て前に進みます。

鳥取から兵庫へ。そして京都へ。天橋立は以前行きました。
そのためちょっと立ち寄りすぐにでます。ただこの時点でもう15時でした。
大して立ち寄ってはいませんが下道だと時間がかかります。

今日の宿泊地は道の駅「舞鶴港とれとれセンター舞鶴やまいち」です。漁港の傍なので海鮮丼屋、すし屋も併設されています。

一般的な海鮮丼屋の場合、うにいくら丼よりもうに丼が高いです。

理由はうにが高いから。いくらの分うにが少なくなるからでしょう。
しかし、ここではうに丼が安いです。うにサーモン丼よりもうに丼が安いです。
金額の設定がいまいちわかりませんが、せっかく来たのでうに丼を食べました。
カニが有名なので本来であればカニ丼を食べるべきなのですが、カニよりウニ派なのでそちらに流れてしまいました。

この道の駅は食事処が併設されていて、隣にローソンがあります。
またガソリンスタンドもあるため車中泊をする人にとってはかなり便利な場所です。
他にも隣に業務スーパーもありますトイレも綺麗に保たれています。
これで近くに温泉施設があれば最高級の道の駅なんですが...。とGoogleマップで調べてみると銭湯がありました。

距離は1.5キロ。車で行けばすぐですが、雨も止んだため徒歩で銭湯に向かいました。
車中泊をしていると移動手段は車なので歩きません。とくに地方であればさらに歩く機会が減ります。
少しでも歩こうと思い、徒歩で銭湯に向かいました。

銭湯セットはバスタオル、ハンドタオル、ボディソープ、ひげ剃りだけです。シャンプーは使いません。

今日の風呂は「若の湯」です。

ごく普通の銭湯です。値段も決まっているため安心ですね。
ここは何も持っていかなくても50円でタオルと石鹸、シャンプーを貸してくれるそうです。
浴槽は小さいですが、これで十分。身体が温まったのでコーヒー牛乳を一気飲みして1.5キロ離れた車に向かいます。

歩いて15分くらいです。
来た時は晴れていたのに出た時は雨が降っていました。
せっかく温まったのにこのざまです。傘なんてもっていません。15分かけて体を冷やしながら車に戻りました。
少し距離があるのであれば歩くのではなくやっぱり車でいくべきのようです。

明日は福井入りを目指します。

福井を目指す-車中泊の旅弐拾肆日目-
福井を目指す-車中泊の旅弐拾肆日目-

暑くもなく寒くもなくちょうどよい気温でした。昨晩の雨は嘘のように今日は快晴です。 昨晩泊まった道の駅は結構車中

関連記事

鹿児島から熊本方面に移動-車中泊の旅壱拾肆日目-
鹿児島から熊本方面に移動-車中泊の旅壱拾肆日目-

人生初めての鹿児島です。九州は福岡と熊本しか行っていませんでした。 そのため大分、宮崎、鹿児島と三県連続未開の地に足を踏み...

 
寒い車中泊。即席めんを食べてラジオを聞く
寒い車中泊。即席めんを食べてラジオを聞く

夜に空を眺めると満天の星空が広がります。 現在視力は悪いですがそれでも星が一杯見れます。東京では夜でも街の明かりがあるため...

 
宮崎の都井岬で野生の馬と触れ合う!宮崎から鹿児島へ
宮崎の都井岬で野生の馬と触れ合う!宮崎から鹿児島へ

昨晩は問題なく寝ることができました。山中の道の駅を選んで良かったです。職務質問もなく快適に過ごせました。道の駅に泊まるのも選...

 
車中泊ポイントを探る「道の駅いぶすき」と「道の駅山川港活お海道」
車中泊ポイントを探る「道の駅いぶすき」と「道の駅山川港活お海道」

鹿児島から帰る日となりました。 普段であればチェックアウトをした後そのまま空港に向かいます。 しかし本日は少し勝手が違い...

 
湿度95%。サンバー荷室はほぼ水の中。
湿度95%。サンバー荷室はほぼ水の中。

蒸し寒いです。 私の山林には小屋があります。しかし、残念なことに改装中のため寝泊まりはできません。 改装が始まって一年半...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS