山林生活

福井を目指す-車中泊の旅弐拾肆日目-

福井を目指す-車中泊の旅弐拾肆日目-

[更新日]
[著作者]

暑くもなく寒くもなくちょうどよい気温でした。昨晩の雨は嘘のように今日は快晴です。
昨晩泊まった道の駅は結構車中泊の人が多かったようです。埼玉や神奈川ナンバーの車もありました。

また車中泊の人って犬連れの人が多いようです。
普通のホテルに泊まれないから車中泊を選択するのでしょうか。

車中泊を続けていると朝6時頃に目が覚めるようになりました。
健康には良いのかもしれませんが、朝が早いとやっている店や施設が限定されてしまいます。
ただ、道の駅の傍にコメダ珈琲がありました。コメダは朝7時オープンです。ちょうどよい時間帯。しかもモーニング付きです。
安心のチェーン店です。これまで朝食にガスト、ジョイフルなどによりました。
車中泊の食事をスーパーなどで済ませるとどうしても偏ってしまいます。
目玉焼き、スクランブルエッグが食べたいと思っても食べられるのは生卵かゆで卵。
焼いた卵が食べれることができないので朝のファミレスに行ってそれを補給します。
朝早く起きるので朝食も重要です。私が作ってもよいのですが低血圧にとっては朝動くのがしんどいです。
そのためパンを買って済ますかモーニングのあるところまで移動するようにしています。

今日は福井入りを目指します。
昨晩色々と調べたのですが、特に立ち寄るところもなかったため、高速道路で一気に進みます。
昼前には福井に到着。宗派でもない永平寺を見て回ります。その後現存する最古の天守閣があるという丸岡城へ。

こんな感じで福井を観光します。

福井といったら

原発
東尋坊

こんなところでしょうか。原発に関してはスルーしました。
そのため東尋坊ですね。ここは明日目指します。

走行距離が5000キロに達しそうです。
これまでサンバーは4000キロでオイル交換をしていました。
今回の旅は恐らく6000キロ程度になると思いますがオイル交換をせずに帰ろうと思います。
ただオイルが減ったら注ぎ足すために定期的に見ているのですが減る様子はないです。
とくに飛ばすこともなく、アイドリング状態を続けることもないからでしょうか。このまま壊れずに帰れることを願います。

火サスの名所!東尋坊から世界遺産の白川郷へ-車中泊の旅弐拾伍日目-
火サスの名所!東尋坊から世界遺産の白川郷へ-車中泊の旅弐拾伍日目-

福井は以前仕事で訪れたことはありましたが、観光地には行きませんでした。 とはいうもののそもそも福井に対して何の

関連記事

【伊豆】車中泊ができそうな道の駅「天城越え」と「浄蓮の滝」
【伊豆】車中泊ができそうな道の駅「天城越え」と「浄蓮の滝」

道の駅「天城越え」に来ました。 天城越えは道の駅から南下して天城峠を越えることを言うのだと思いますが今回は下田からこちらに...

 
サンバーにソーラーパネルを設置する。
サンバーにソーラーパネルを設置する。

山に行かずにずっとサンバーをいじってます。 やっとです。 サンバーにソーラーパネルをつけたいなーと思ってから二年。 ...

 
ビジネスホテルの電気をつけるアレを買ってみる
ビジネスホテルの電気をつけるアレを買ってみる

仕事の関係で山林から外れていました。 山林で生活をするためには種銭がが必要。 自給自足で何とかしたいのですが、残念ですが...

 
サンバーで日本一周?車中泊の旅に出る-車中泊の旅壱日目-
サンバーで日本一周?車中泊の旅に出る-車中泊の旅壱日目-

本日より車中泊の旅をスタートしました。 予定ではこれより西に向かい、日本を時計回りにぐるっとするつもり。 最初からつ...

 
松陰神社を見て石見畳ヶ浦へ。掛合の里で車中泊-車中泊の旅弐〇日目-
松陰神社を見て石見畳ヶ浦へ。掛合の里で車中泊-車中泊の旅弐〇日目-

極寒です。朝の気温は12度。冬到来ですね。 ちょうどよいでは無く寒いです。 半袖半ズボン、タオルケットで寝ていたので...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS