山林生活

水木しげるストリートを見て「神話の里白うさぎ」で車中泊

水木しげるストリートを見て「神話の里白うさぎ」で車中泊

[更新日]
[著作者]

鳥取に入りました。私これで沖縄を除くすべての県を訪れた形となります。
鳥取は仕事とかで行かない限り行く機会はないと思っていたのですが、まさか旅の途中で訪れることになるとは思っておりませんでした。

なんとなく観光に力を入れているような気がします。
そして砂丘以外にも色々とあるようです。それだったら鳥取を満喫しようじゃないですか。

取り急ぎ「ベタ踏み坂」に行きます。

実際はそこまでの斜度はありません。
ただサンバーの場合はベタ踏みです。普段の坂でもベタ踏みのことが多いです。

写真撮りたいけど駐車できる場所がない。
そもそも写真におさめるほどすごい坂なのかというとそうでもない感じです。
確かに見た目はきつそうな坂です。でもまぁその程度だったということで。

その後、近くにある水木しげるストリートへ。
水木しげる生誕の地ということで街並みに妖怪が溶け込んでいます。
この場所は妖怪の街として成り立っているようです。水木しげる先生がここで生まれたわけですからね。妖怪の話は子供のころの経験からくるものなんでしょう。そう考えると生誕地である境港は妖怪の街というのもあながち嘘ではないようです。

鬼太郎は若い人にも、そして年配の人にも理解できる存在です。こういうのが街の中に色々といるわけです。そして水木しげる関連のお土産も扱っています。子供を連れて行くんだったらよさそうな場所です。

雨じゃなきゃじっくり観光したいんですけどね。
ここのところずっと雨なんです。これも妖怪の仕業ということで。

続いて青山剛昌の生誕の地へ。
こちらはコナンが街並みに溶け込んでいます。

どうやら鳥取はアニメや漫画路線で行くつもりなのでしょうか。たしかに最近では聖地巡礼でアニメの舞台になったところが観光地化するケースもあります。
だからといって空港の名前を「鳥取砂丘コナン空港」とするのはいかがなものかと思います。
ちなみに米子にある空港は「米子鬼太郎空港」のようです。

有名になれば駅名にもなるし道の名前にもなるわけです。
漫画やアニメを餌に観光客を集めるってゲスい感じがしますよね。子供のころにそこに行けばまた行くかもしれない。そんな刷り込みをしている感がします。それでも鳥取にお客さんが来て街が潤うのであればよいんでしょう。そもそもそれで集客して害があるわけでもないですからね。

鬼太郎を見てコナンも見て、本当は鳥取砂丘を見たかったのですが夕方となってしまいました。
しかもいつものように雨模様。「雨の日の砂丘も趣きがある」なんてことがネット上には書かれてますが、晴れの時のほうが当然いいに決まっています。

しかしながら明日も雨。晴れた砂丘を拝むことはできそうにありません。
このままチラ見して先に進むのも一つですが、せっかくの鳥取なので一泊します。

明日晴れればそれで良しなわけなんで!

その前にすなば珈琲に立ち寄ります。まぁコーヒー屋のコーヒーですね。
スタバはないがスナバはある。ここも観光地の一つでしょうかね。

本日の宿泊地は道の駅「神話の里 白うさぎ」です。

どうやらここは車中泊ユーザーでは有名なポイントみたいです。
隣にコンビニがあるので24時間買い物できます。
トイレは室内にあるためきれいで虫もいません。駐車場も広いため結構宿泊者が多いです。

日本海が目の前でサーファーにとっても便利な道の駅なんだとか。だから平日でも結構混んでいます。
これまで山奥にある道の駅を選んでました。理由は海沿いが暑いからです。
暑いから窓を開けるも湿った空気。そのため寝苦しい。

でも10月に入りだいぶ涼しくなりました。
涼しくなったので今日は海沿いに泊まろうと思います。

涼しくなったとはいっても車を閉め切ればやっぱり暑いです。

寒くなっても換気は必要です。
いつもは運転席の窓を開け、運転席後ろのドアに私自作の換気扇と取り付ける形ですが、今日は涼しいため運転席側の窓だけ開ける形にしました。

ただこの場合、換気ができません。換気をするためには換気扇を取り付けなければなりません。
しかし換気扇を取り付けるものが何もない。そんな時に行こうなのはガムテープです。
これまでいろんなことでガムテープを利用してきました。ETCのアースが取れていた時もガムテープで取り付け。
スナック菓子の袋を止めるのもガムテープ。網戸の隙間にもガムテープ。
車中泊で一番重要なアイテムです。

これより車中泊を考えている方はガムテープは必ず持っていくべきアイテムです。
新品で買ったものがもうなくなりそうなくらい使っています。

若干ウェーイな輩がいるのは否めません。幹線道路、目の前がビーチ。こういう人たちが集まりそうな場所なんだと思います。でも夜が深くなるにつれ、そのような方たちもいなくなります。なんだかんだで静かな場所です。

多分7月や8月ころは混雑しそうですね。10月でもかなりの数の車が停まってます。夏場は満車になるのでしょう。そして夜通しパーティーが始まっちゃったりするんでしょう。この時期に神話の里白うさぎに行けてよかったです。

砂丘から天橋立。車中泊の際の銭湯-車中泊の旅弐拾参日目-
砂丘から天橋立。車中泊の際の銭湯-車中泊の旅弐拾参日目-

とりあえず沖縄以外の都道府県全てを周ったため達成感があり車中泊の旅のモチベーションが少し下がってしまいました。

関連記事

木更津うまくたの里に車中泊
木更津うまくたの里に車中泊

実家から山林に戻る際、そのまま山林に行って寝てもなんかつまんないし夜で道も怖いということで別の場所に泊まることに。 せ...

 
長崎から佐賀へ。車中泊における洗濯事情-車中泊の旅壱拾捌日目-
長崎から佐賀へ。車中泊における洗濯事情-車中泊の旅壱拾捌日目-

長崎について三日目です。 観光する場所が多すぎて長崎を出ることができません。 とりあえず朝7時から動きだしました。佐世保...

 
福井を目指す-車中泊の旅弐拾肆日目-
福井を目指す-車中泊の旅弐拾肆日目-

暑くもなく寒くもなくちょうどよい気温でした。昨晩の雨は嘘のように今日は快晴です。 昨晩泊まった道の駅は結構車中泊の人が多か...

 
東北道を仙台から東京までとりあえずサービスエリア寄ってみた。
東北道を仙台から東京までとりあえずサービスエリア寄ってみた。

本来であればサービスエリアで食事を取る予定が、匂いにつられ朝食とも昼食ともいえぬ時間にランチを道の駅で食べてしまいました。地...

 
【エルトゥールル号】和歌山から徳島までフェリーで移動
【エルトゥールル号】和歌山から徳島までフェリーで移動

車中泊の旅?も四日目となりました。 今回、太地町に立ち寄ったのはイルカを食べてみたかったからです。 静岡など...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS