山林生活

山林開拓をせず車中泊サンバーを改造中

山林開拓をせず車中泊サンバーを改造中

[更新日]
[著作者]

サンバーのテーブルに関してですが、先日作ったのではちょっと問題ありで結局ステーとかを買って補強しました。
まだ修復しなければならないところもあり作業が続きそうです。

本日も山を下りて片道20キロほど先にあるホームセンターへ。

ホームセンター率が高いです。

こんなことだったらホームセンターの近くの山林を買えばよかったとちょっと後悔しています。
車の改造だけでなく、山林開拓で必ずお世話になるのがホームセンター。
私DIYとか全く経験がなかったためノコギリやトンカチといったものすらありません。そのためこれらを買うわけですが、その際にホームセンターに行かなければなりません。
基本的に山林に行く途中に寄って済ませたいのですが、「あれがない」「これが必要」の繰り返しで三日に一回は行くことになってしまいます。
今回は連日してホームセンターに行っております。
何を使えばいいのかわからないため部品を一つずつ購入して取り付け。
こんな作業を四時間ほど繰り返していました。

そろそろ山林に戻ろうと思い、ホームセンターを出て我が家?に向かいました。

道中、コインランドリーが目に入りました。
そういえば、サンバーに敷いてあるマット。前回の車中泊の旅から洗わずそのままでした。
しかも夏に購入したため冷感マット。コンテナボックスを直置きしていたんで取り外すの面倒だったんですよね。
今回のカスタムで床に何もない状態になりました。そのためマットを外しランドリーで洗うことにしました。せ
っかくなんで寝袋もいっしょに洗っちゃいます。丸洗いができるって書いてあったので特に気にせず洗濯乾燥機に突っ込みます。

終わるまで一時間ほどかかるためせっかくなんで車の中を掃除しました。
そこまで汚れてはいない感じですが、スタイロフォームが擦れて水色の粉が転がっています。
本来であればビニールなどでカバーすべきなのでしょうが、ただ切って置いただけです。しっかりカバーをした方が良いと思います。
いまさらカバーをするのも面倒なので角にガムテープを巻いて補強。多少はこれで落ち着くのではないでしょうか。

車中泊で一番悩まされるのは室温です。夏は暑く、冬は寒い。そこで寝泊まりするため出来るだけ快適な環境を整えたいです。
サンシェードを使ったり、スモークフィルムを貼ったりと色々としましたが、一番は床からくる冷気、熱気です。
窓を完璧にしても他がダメであれば意味がありません。とくに寝るわけですから床に設置するわけです。
色々と試した結果、一番効果があったのがスタイロフォームでした。スタイロフォームはホームセンターで売っているのでぜひ利用してみてください。

車の中を掃除していたら洗濯も終了しました。

山林を出たのは午前10時半。帰ってきたのは17過ぎです。山林に来ているのにホームセンターに入り浸ってます。
山林の作業も行わず、車のことしかしていません。別に山林でやる必要ないのに。

しかしここが今の住まいなんで快適な環境を作りたいじゃないですか。
衣食住の住の部分です。重要なところなんでまずは住環境を整えてから山林開発でしょう。
しかし、まだ改善の余地ありです。所詮は素人がやっていることなんでこんなもんですよね。
あったかくなってきたんでまた車中泊の旅にも出たいですね。

関連記事

【サクラプロジェクト】所有地に桜の木を植える【花見し放題】
【サクラプロジェクト】所有地に桜の木を植える【花見し放題】

またもや山林に行っています。 昨年一年間の山林生活よりもここ二カ月間のほうが回数を上回ってるようです。毎週通っている状態で...

 
車無しでも山林開拓や小屋暮らしは可能か?
車無しでも山林開拓や小屋暮らしは可能か?

以前、当サイトを経由して小屋暮らしを実践したいというお話を頂きました。 セルフビルドで小屋を建て、スローライフを味わいたい...

 
台風15号の罹災証明を申請しようと思う
台風15号の罹災証明を申請しようと思う

先日の台風で千葉県は甚大な被害がありました。大規模な停電だけでなく家屋の倒壊で被災した人も多くいたようです。私が所有する土地...

 
サンバーの自作換気扇の見直しをする
サンバーの自作換気扇の見直しをする

車中泊のときに一番注意しなければならないのは室温と湿度です。 密閉した狭い車内には36.5℃くらいの70%が水分で出来...

 
【DA17V】後部座席と運転席の間のカーテンレールを自作【エブリイ】
【DA17V】後部座席と運転席の間のカーテンレールを自作【エブリイ】

また性懲りもなくホームセンターに来ております。今回も車中泊を快適にするためのカスタムを、たまたま訪れたホームセンターで実践し...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS