山林生活

サンバーの雨漏り対策を実施。

サンバーの雨漏り対策を実施。

[更新日]
[著作者]

ブラックシーラーがよいということでオートバックスに行って買ってきました。
Amazonで購入してもよかったのですが、近くのオートバックスに売っていたのでそれを購入。

使い方はわかりません。恐らく適当に塗っていけばそれがゴムとなるのでしょう。
ということはゴムになるべき場所に塗っていけばよいわけです。

このような作業は苦手です。というよりどうすればよいかわからない中で行う形となります。
ネットで検索するもいまいち私がやろうとしていることと近しいものがありません。
ということは「ノリと勢い」で切り抜けるしかなさそうです。

まぁ適当に塗ってけばよいのでしょう。
ブラックシーラーをとりあえず塗りたくります。
そしてその上にキャリアを載せます。

さらにその上からブラックシーラーを塗りたくります。

ゴムで蓋をする。ただそれだけです。
別にブラックシーラーでなくても耐水ゴム的なのを使えばよかったと思ってます。

「効果」を見るためには「硬化」しなければわからないので、とりあえず塗りたくって放置しました。

取り付ける際にパーツクリーナーとかで汚れを落としたのですが、つくづく私の車は汚いものだということを実感します。
車中泊の旅に出る時に内装の掃除はしました。しかし外装はこれまで一度も掃除したことがありません。
車好きなのであれば洗車してワックス塗ってピカピカにするのでしょう。

私は別に洗車嫌いというわけではありません。しかしサンバーにそこまで愛情を注げないのです。
結果的に汚れが溜まり、汚れというよりは塊みたいなのが付着しています。

プラックシーラーが硬化するのに時間がかかっている間、ソーラーパネルの配線を少し変更しました。

まずソーラーパネルから室内に入れるUSB配線を細くしました。
オートバックスに売っていた「充電専用USBケーブル」です。
先日取り付けたのはデータ送信も可能な奴でしたが、充電のためにりようするわけですのでデータ送受信は不要です。
そのため少し細いやつに変更しました。以前着けたやつは室内で利用します。

それでも少し浮いちゃうんですが。ここにもブラックシーラー盛りですかね。

それと配線の取り回しのためのクリップを取り付けました。
これでごちゃごちゃせずにソーラーパネルまで配線をつなげることができます。

まぁこんな感じでよいのではないでしょうか。
雨漏りに関して昨日の雨でも何ら問題はありませんでした。つまり効果ありってところでしょうか。

ソーラーに関しては室内の配線を追加したのでかなり使い勝手がよくなっていると思います。

関連記事

車中泊用のテーブルを化粧板とイレクターパイプだけで作る
車中泊用のテーブルを化粧板とイレクターパイプだけで作る

荷室窓の手前に収納スペースを作成しました。これで車中泊時の小物をここにしまえるようになります。車中泊の際は食事をしたりするの...

 
サンバーにキャリアを付けたら雨漏りしてきた
サンバーにキャリアを付けたら雨漏りしてきた

先日、サンバーにキャリアを取り付けました。 説明書にはキャリアがスライドドアに干渉するかもしれません。雨漏りをするかもしれ...

 
パナソニックCAOS(C6 N-60B19L/C6)をサンバーにつけてみる
パナソニックCAOS(C6 N-60B19L/C6)をサンバーにつけてみる

サンバーのバッテリーをアマゾンで購入しました。 容量アップとかいろいろ考えましたが、発電量が決まっているので容量上げても意...

 
【OBD2】エブリイをレーサー仕様に。iPadでエンジン回転数を知る
【OBD2】エブリイをレーサー仕様に。iPadでエンジン回転数を知る

先日、車屋さんでOBDという存在を知りました。 現在生産されている車には自己診断機能装置が義務付けられております。 この...

 
【DA17V】エブリイの後部座席窓に網戸つけてみた
【DA17V】エブリイの後部座席窓に網戸つけてみた

車中泊で一番の悩みは気温と湿度です。 一応断熱材などもいれてるんですが所詮は鉄の塊。また断熱材が入っていても窓の部分はその...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS