山林生活

パナソニックCAOS(C6 N-60B19L/C6)をサンバーにつけてみる

パナソニックCAOS(C6 N-60B19L/C6)をサンバーにつけてみる

[更新日]
[著作者]

サンバーのバッテリーをアマゾンで購入しました。
容量アップとかいろいろ考えましたが、発電量が決まっているので容量上げても意味がなさそうです。
でもせっかくだからしっかりとしたものを選ぼうということでパナソニックのCAOSというやつに決めました。

5,000円ですからね。バッテリーって案外安いんですね。
以前、私はミニを所有していたのですが、バッテリーの値段は2万だか3万だかしたと思います。
それに比べれば5000円です。5000円でイライラとか不安をなくせるのであればよいですね。

しかも国産。いや正確には国内メーカー。多分製造は海外なのでしょう。
カーバッテリーで有名なところもありますが、パナソニックなら安心でしょ?乾電池とかと一緒だと思うし。

サンバーはエンジン停車後一定期間ファンが回っています。
当然エンジンが止まっているわけで発電もせずにファンを回しているわけです。
それが原因でバッテリー上がりを起こしてしまうなんてことも。

今のところ購入時についていたバッテリーは動いてはいます。
エンジン始動もたまに怪しい時がありますが、まぁ許容範囲です。
でも車で寝泊まりする機会もあり、いろんな電化製品をUSBでつないでいます。
そのせいなのかわかりませんが電圧が低下したりするんですよね。

まぁ購入時にバッテリーは交換していませんので最低でも二年以上は利用しています。
外せば製造年月日などから大体の利用年数はわかるでしょう。

車のバッテリー交換は人生で二度目です。
バイクは何度も交換しています。原理は同じでしょうから端子外して取り付ければよいだけだと思います。

マイナスからでしたっけ?プラスからでしたっけ?

恐らく電気の流れを理解していればこんな悩みにはならないのでしょう。
しかしこれについては毎回悩むためネットで「バッテリー どっちから外す」で検索してしまいます。
わからなければ検索してください。

サンバーのバッテリーは助手席の下にあります。

端子を外し、バッテリーステーを外します。

微動だにしません。だいぶ錆びています。油を塗りつつ強引に回していきます。
何とか力業で取れました。サビサビなので綺麗にしていきます。

左が掃除前。右が掃除後。

ちょうどよいナットがあったためそれに変えようとしたのですが、見事に折れてしまいました。
折れたのが端っこだったので何とか使えますが、これは新しいのに交換した方がよさそうです。

ついていたバッテリーは2012年7月のものでパナソニック製でした。6年前のバッテリーってことですね。
たまに不安はあったもののまぁ普通に使えていました。
バッテリーは三年程度で交換っていうのはバッテリー業界のステマか何かなんですかね。

バッテリーを交換した感想ですが、以前とそこまで変化は感じられません。
始動はよくなった?のかもしれませんがその程度です。
始動しない不安がなくなったのでまぁそれで良しとしましょう。

結論としてですが、別にどこのバッテリーでもよいと思います。
でもせっかくだから安心の日本製が良いですよね。そこまで値段も高くないので変えてみてはいかがでしょうか。

関連記事

車中泊に適した軽自動車ってやはりエブリイなんじゃないか
車中泊に適した軽自動車ってやはりエブリイなんじゃないか

私は以前サンバーバンに乗っていました。もともと車を購入したのは山林の資材を運ぶため。 ホームセンターに行けば軽トラック...

 
ガソリンスタンドのコイン洗車機を使ってみた
ガソリンスタンドのコイン洗車機を使ってみた

私が初めて購入した車はミニでした。 子供のころから憧れていた車に乗れたというのは感動でした。本当は緑のミニに乗りたかった、...

 
タイホンダdash125RSという街中最強バイク
タイホンダdash125RSという街中最強バイク

YZF-R6は街乗りに適さない。そのため街乗りバイクが欲しい!そんな気持ちが強くありました。しかし街乗りバイクってどんなのが...

 
改正道交法で変わる電動キックボードに乗ってみた
改正道交法で変わる電動キックボードに乗ってみた

私の昔の移動手段はバイクでした。バイクがあればどこへでも行ける。雨が降ってもバイク移動。その当時は利便性が高い乗り物でした。...

 
サンバーにキャリアを付けたら雨漏りしてきた
サンバーにキャリアを付けたら雨漏りしてきた

先日、サンバーにキャリアを取り付けました。 説明書にはキャリアがスライドドアに干渉するかもしれません。雨漏りをするかもしれ...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS