山林生活

【スーパーモタード】DR-Z400SMはパワーがある(重いけど)

【スーパーモタード】DR-Z400SMはパワーがある(重いけど)

[更新日]
[著作者]

街乗りの足としてボルティを購入しました。壊れないし燃費もいい。そして取り回しも抜群。でも所有感が全くない。所有感がないから愛情がかけられない。誰かのイタズラか、もしくは風なのかわからないがバイクが倒れていたとしても別に何とも思わない。そんなバイクでした。

不人気だけど低価格で壊れづらいスズキ・ボルティ
不人気だけど低価格で壊れづらいスズキ・ボルティ

バイク事故を経てもうバイクに乗るのはコリゴリとなっていたのですが、その当時移動手段がバイクしかありませんでした。

やはりバイクは所有欲を満たせるものを。そしてやっぱりモタードに乗りたい。ボルティに乗ってた時もドリフト出来るんじゃないか?と頑張っていました。一応できるんですが、もっさりしているんです。そして転倒をなんどかしました。
ここはやっぱりちゃんとしたモタードに乗りたいと思いました。以前乗っていたのはDトラッカー。250ccでした。パワーが無いんです。Dトラは街乗りには適しているのでしょうが、峠とかは不向き。とくに坂を登れないんです。

力が...力が欲しいか?

まいどこの囁きによってバイクを買っている気がします。250ccだと物足りない。だったら排気量があるやつ買えばいいじゃない?ということで購入したのがスズキのDR-Z400SMでした。

DR-Z400Sはオフロードバイク。それに17インチのタイヤを履かせたモタードバイクです。おそらく多少調整をしているのでしょう。でも足回り以外はDR-Z400Sと同じです。現在は生産終了しているようですね。
倒立フォーク、可変式リアサス、ブレーキは前後ディスク。40馬力で国産スーパーモタードだったら一番良い車両だったのではないでしょうか。「とりあえず市販できる範囲内で最高レベルを終結させました」って感じのバイクで、値段もけっこうしたと思います。
国産で400ccのオフロードは当時DR-Z400SMだけでした。理由は利用価値がないから。モトクロスやモタードのレースは250cc、450ccがレギュレーションの上限となっています。上限が450ccなのに排気量を落とすはずがない。そんなわけで400ccは製造されていなかったのです。日本のメーカーですが日本国内の販売だけでなく海外販売を視野に入れています。日本のように中型、大型免許と分かれていない国の人からしてみれば400ccのバイクって謎バイクなんでしょう。しかしスズキはそれを無視して日本国内向け?に400ccのモタードバイクを作ったのです。車もそうですがバイクもスズキは職人気質なところがあります。ニーズに合わせたものを作るのではなく「良いものを作れば必ず売れる」という考えのもと作っているところがあるのでしょう。そのため一部のマニアがそこに飛びつくんだと思います。DR-Z400SMを買った時点で私も鈴菌に感染したわけです。

これまで400ccのバイクに乗ってきませんでした。理由は車検があるから。大型免許を持っている。それであればわざわざ400ccに乗る必要はないんじゃないか?気軽に乗るなら250ccでいいわけです。ある意味400ccって中途半端な排気量なんです。しかし免許制度がそうなっているので仕方のないこと。それなのに400ccの需要は一定数あります。250ccだと物足りない。でも大型免許を取るのも大変。だったら上限の400を選ぶしかない。そんな感じなのでしょうか。DR-Z400SMも400ccなのに結構人気だったそうです。

たしかにパワーはあります。結局マフラーも買えずにノーマルのまま乗っていましたが、250ccとは全く違いました。しかしDR-Z400SMの難点は重さです。この重さが安定性を保持しているともいえるのでしょうが車体が重いんです。私のバイクの乗り方はハンドルをこじってどうにかして乗るへたくそスタイルなんですがそれがなかなか難しいんです。ある程度技術のある人であれば操作しやすいのでしょうが、私はそのレベルに達していませんでした。なんとなくもっさりしている感じです。足回りが重いような感じです。
でもフロントサスの動きは素晴らしいです。多少の無理もサスがどうにかしてくれる安心感。そういった意味では不安のない乗り物でした。ドリフトもしやすいバイクでした。
Dトラッカーでドリフトをする場合、滑り出しがちょっと早いのですがDR-Zの場合は滑り出しがゆっくりなので操作しやすいです。ドリフト中も安定しているので恐怖はありませんでした。ホイール幅の違いなんでしょうかね。

ジムカーナでも人気車種だったようです。サスのセッティングをちゃんとやっていればそういったコースにも最適なんだと思います。

「セッティング?それっておいしいの?」レベルでした。
いちおう体重が軽いため多少弱めにしたりしましたが、それで乗り味がどう変わったのかというのはいまいちよくわかっていませんでした。「粘りが良くなりました!」と調整してくれた人にお礼をしたものの、実際何が変わったのかよくわかっていないんです。それでもなんだか安心して乗れたというのは元々のサスペンションが良かったからなんでしょう。

唯一の不安は高速走行が不向きというところでしょうか。
DR-Z400SMを買う前に、スプロケット交換してギア比を変えたDR-Z400SMに試乗しました。最高速は200km/h以上出るんだそう。ちなみのノーマルだと160km/hが限界。サーキット仕様になっていたやつなのですが、100km/hの時点でハンドルがプルプル震え出しました。手で振れないように押さえつけるんですが、振れ幅が酷くなり転倒するかと思うくらいでした。250ccでも高速道路はプルプルしていましたが、ハンドルをしっかりと抑え込むことで対処できました。でもDR-Z400SMはどうにかできるレベルではなく、振れるのがおさまるのをただ待つしかないという感じでした。

オフ車の宿命である風に影響されやすい問題です。結局のところタイヤをオンロードにしようが高速道路に適した車両ではないのでしょう。元々はオフ車なわけです。モタードコースだってそこまでハイスピードなコースは無いんです。つまり高速に不適切な車両だということです。しかもDR-Z400SMはそれで重い。どうせ重いのであれば重量級のバイクを選びたい。

車検があるからなぁと400ccを買うのを躊躇いつつ、今回DR-Z400SMを購入したのに、車検を迎える前に売っちゃいました。大型に乗っていた時も結局車検を通すことなく車両を変更していますからね。別に車検があろうが無かろうが関係ないんだと思います。それであればやっぱりバイクは大きいやつがいい。大は小を兼ねるって言うでしょ!さてさて次に買ったバイクは一体何だったのでしょうか。

関連記事

【マグロバイク】バイク乗りの憧れ、カワサキGPz900R(900Ninja)
【マグロバイク】バイク乗りの憧れ、カワサキGPz900R(900Ninja)

スズキの技術の集大成DR-Z400SMを新車で買って乗っていました。たしかに250ccよりも早い。確かに早いんですが重かった...

 
【DA17V】収納スペース及びテーブルの作成【エブリイ】
【DA17V】収納スペース及びテーブルの作成【エブリイ】

有意義な車中泊ができるよう、荷室をカスタムしております。 エブリイの課題点はやはり収納スペース。本来荷室は荷物を入れて...

 
【やっチャイナ】XR100typeだけどXR100とは全然違う中華バイク
【やっチャイナ】XR100typeだけどXR100とは全然違う中華バイク

Dトラッカーを購入してモタードにはまり出しました。 しかし私はこれまでオフロードを走った経験がありません。せめて未舗装道路...

 
【DA17V】アイボルトを使ってフロントガラスにカーテンを取り付ける
【DA17V】アイボルトを使ってフロントガラスにカーテンを取り付ける

車中泊をするときは、駐車スペースに車を停め、マルチシェードを取り付け、荷物を移し...。 車中泊をする際、毎回この作業...

 
【DA17V】シンサレートで荷室窓のマルチシェード作成
【DA17V】シンサレートで荷室窓のマルチシェード作成

車中泊をする際に一番重要なことはプライバシー確保。車は窓があるから周りから丸見えです。窓をそのままにしておけば、車内であんな...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS