山林生活

【男を磨く梅がある】コンビニ酒「男梅サワーの素」で作る男梅サワー

【男を磨く梅がある】コンビニ酒「男梅サワーの素」で作る男梅サワー

[更新日]
[著作者]

ビジネスホテルで食事を取るとなると、行先はコンビニが主。近場にスーパーがあるとよい、酒屋があるとなおよいです。食事だけで考えるのならばスーパーでしょう。スーパーの総菜コーナーに行けば適度な料理が手に入ります。場合によっては鮮魚コーナーで刺身が手に入るかもしれません。
コンビニだとわびしいんですよね。弁当を買うのもなんか違う気がして、コンビニで済ますときは大体がおにぎりとカップラーメンになってしまいます。

問題はお酒です。ビールで済ますのであればコンビニでもよいでしょうが、ハードリカーが飲みたい、地酒が飲みたいってなるとコンビニでは手に入りません。スーパーだったらご当地のお酒が手に入るでしょうか。酒屋であれば酒屋の主人に相談してよさそうな酒を手に入れられます。とくに地方で飲む酒はそこでしか味わえないですからね。通販でも手に入りますが、その土地の空気を味わいながら飲む酒は、その場所に行かなければ飲めないんです。そんなわけで酒屋があるとその日の晩飯は美味しくなります。

しかし酒屋もない、スーパーもないとなった場合、コンビニでどうにか済ますしかありません。晩飯はおにぎりとカップ焼きそば、それにゆで卵を買いました。問題は何の酒を選ぶか。

いつもどおり発泡酒を買えばよいんですが、ちょっと違ったものを飲みたくなる日もあるんです。何かないかと手に取ったのがこちらでした。

男梅サワーの素です。
ノーベル製菓とサッポロの共同で作った酒です。すでにサワーとして出来てるやつが缶チューハイとして売られていますが、今回買ったのは原液のやつです。

私は男梅が好きで自宅にも車に常備してあります。ある種の塩分補給タブレット的なやつでしょうか。梅製品は甘じょっぱいものが多いですが、男梅はしょっぱいんです。ゼッタイ塩分の取りすぎってくらいしょっぱいんです。でもそれがいいんです。こちらの製品もしょっぱいはずです。

アルコール度数は20度なので焼酎より少し軽めです。

1:3で割るのがおススメのようですが、味が濃いのが良いし、度数が高いのもよいでしょう。割合を個のみで変えられるのが原液の魅力です。

原料は梅果汁にスピリッツ、糖類です。スピリッツはウォッカ的なヤツでしょうか。

まずは原液で飲んでみます。アルコールっぽさはなくきつめの梅シロップです。これだけで飲んでたら確実に身体壊すでしょう。

実際に割ってみました。1:3で割るとちょどよい味です。もう少し濃いめでもよいかも。ただこの分量だとアルコールがちょっと弱めです。もう少しアルコールっぽさを味わいたいですね。かといって原液の分量を増やすと今度は味が濃くなってしまいます。結局のところ自分好みの味にはコレではできないようです。

理想を求めるならばノンアルコールの男梅原液と焼酎と炭酸で作るしかないのでしょう。

混ぜるの面倒なんで炭酸のペットボトルに直接入れちゃいました。

甘くない点は好きですが、味を濃くすると度数も濃くなるし、薄くすると度数も下がるのが難点ですね。最近は美味しいチューハイが出ています。そのためコンビニ酒も種類が増えたので今後は色々飲み比べてみます。

関連記事

Trois Rivieres1977を未開封で所持しています。
Trois Rivieres1977を未開封で所持しています。

ウィスキーの高騰問題の話をしていたら思い出しました。 某アイドルグループのテレホンカード。 「これを持っていれば...

 
【コンビニ酒】ビーフィーターとソルティライチのカクテル
【コンビニ酒】ビーフィーターとソルティライチのカクテル

コンビニで売っている酒を色々と飲みました。缶チューハイとかは手を出していませんが、無難な蒸留酒や日本酒。このあたりは大体飲ん...

 
スキットルで好みのウイスキーを飲む生活
スキットルで好みのウイスキーを飲む生活

お酒の味は飲む環境で変わると言います。例えば老舗のBARで飲むシングルモルトは家でひとりで飲むのとは味が異なるでしょう。赤ち...

 
【その正体はアイラモルト】フィンラガン・オールドリザーブ
【その正体はアイラモルト】フィンラガン・オールドリザーブ

コロナ前よりウイスキーの値段が高騰し、原酒不足となりました。ウイスキーを作るには年月が必要です。一度不足した原酒をもとに戻す...

 
罰ゲーム系テキーラ「 モンテズーマ」ホワイト&ゴールドの味
罰ゲーム系テキーラ「 モンテズーマ」ホワイト&ゴールドの味

以前まではウイスキーを飲んでいましたが値段も高く手が出せない。その代わりに最近はラムやテキーラ。ウォッカを飲むようになりまし...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS