山林生活

【大人の階段】おじさんの仲間入り、脂質異常症(高脂血症)といわれたら

【大人の階段】おじさんの仲間入り、脂質異常症(高脂血症)といわれたら

[更新日]
[著作者]

日本人の平均寿命は82歳ほど。男性の場合は79歳。つまりまだもう少し生きていかなければなりません。しかし早死にする人もいれば、平均よりも長く生きる人もいるわけです。長く生きるためには健康でなければなりません。

健康で長く生きられればそれがよいでしょう。しかし、ベッドから起きることもできずに食べることもできず管に繋がれて生きるのであれば死んだ方がマシとも思えます。できれば私はそんな感じで生き続けるよりもポックリ苦痛も感じずに死にたいものです。それが選べればどんなに楽な事か。大体の方が苦痛を味わって死ぬのでしょう。

いつでも死ねるリセットボタンがあればよいのですが、そんなものはありません。それとそんな簡単に死ぬのはよくないでしょう。

そうです。人にはリセットボタンというのが無いのです。

かの偉人は、こう言った...。

高橋名人「リセットを押すと強くなれないぞ」

毛利名人がいった言葉だったかもしれませんが、そんなことはどうでもよいのです。人は生き死にを操作できない。そして生きたいと思っても生きられないなんてこともあるわけなんです。

先日、健康診断をしました。
一定の年齢になると身体に色々と支障をきたす事象が起きるものです。車の定期検査みたいなもので、事前に知っておけば重大事故を避けられるというわけです。企業で働いている方は福利厚生で人間ドックなど受けられるのでしょうが、私のように自営の場合は実費で行わなければなりません。人間ドックは自由診療のためかなりの高額。健康はお金で買えるというのはまさにその通りです。当然そんなものに払える金などないのです。

ただある程度の年齢になると役所が負担して簡易的な検査をしてくれるのでそれを受け、なんとか凌いでいくしかありません。

医師「HDLコレステロールがだいぶ高いですね」

以前からコレは言われておりました。
運動不足、偏食、アルコールやタバコ摂取。運動不足、不足というより皆無です。タバコはVAPEに変えたため以前よりはよくなっているのかもしれません。偏食と酒に関しても自覚ありといったところ。毎晩晩酌をし、そしてラーメンを食べて次の朝もたれていることに後悔。しかしその夜同じことを繰り返す。単純に欲望のまま生きていくとこのような堕落した生活となり、果ては身を亡ぼすことになるわけです。

私は比較的やせ型ですが、20代の頃に比べると筋力は大分落ちました。しかし体重は増えている状態です。いわゆる中年太りです。内臓脂肪が増えたといった感じでしょうか。それが今回の原因となっているのだと思います。

とりあえず毎朝飲むコレステロール値を下げる薬を処方されました。

以前検査した時も「少し高めですね」と言われていましたが、数年放置するとやはり上がってしまうようです。ただ肝機能に関しては多少良くなっておりました。以前の検査の時は肝機能が異常値でした。それもそもはずで、前日深酒をした上で検査に臨んだ結果異常値が出たのはなんとなくわかっていたのです。そもそも健康診断とは普段の状態を測るもの。それであれば日常的な生活の状態を調べるべきなのです。それを診断前の数日間は節制をするというのは本来の状態は測れません。そのため前日、というよりは数時間前まで飲んでいたわけです。その結果が異常値でした。

今回は前日酒を飲まずに検査をしたのですが、高脂血症に認定されました。節制して高脂血症。これでおじさんの仲間入りです。

薬を飲むこと。
適度な運動をすること。
食事に気を使うこと。

薬を飲む、運動をするという部分に関しては理解をしており、出来る限り望む形を目指したいと考えております。しかし食事療法についてが些か問題です。

酒は控えめに。←私から酒を取ったら何が残るのだろうか。
卵は控えめに。←毎日卵摂取していたんですが。
臓物、肉、魚卵は控えめに。←霞食べて生きろってことでしょうか?

高脂血症、つまり血の中に油分が多いということ。粘度が高いから詰まりの原因になる。その結果心筋梗塞になるというわけです。つまりは脂っぽいものは控えた方がよいということです。動物性よりも植物性、乳製品よりも大豆製品に切り替えた方がよいとのこと。肉よりも魚の方がよい。魚も内臓部分は好ましくないとのこと。

まぁ今回引っかかった原因は「ラーメン」という悪魔の食べ物のせいというのはなんとなく理解できています。ラーメンこそが諸悪の根源であるためそこは根絶すべし。つまりはラーメンは控えた方がよいということですよね。

と考えつつ、病院の帰りにラーメンを食べに。
でも、いつもとは違って野菜たっぷりタンメンにしました。ここは大人な対応です。

医者からは薬だしてるから食事療法とかはそこまで気にすることなく、肉よりも魚や大豆をメインとした食生活を意識する程度でよいといっていました。

ただ私は未成年の頃より尿酸値が少し高めなんです。痛風になる恐れがある痛風予備軍と言われておりました。食生活云々というよりは初期値のパラメーターがそのように振り分けられてしまっていたようです。ある種の人生ハードモードってやつですね。

痛風の人は肉・魚介類・大豆製品・卵の摂取を控えめにとのことです。

つまりは霞喰って生きろってことでしょうか?

高脂血症も痛風も結局は人の個体差によるもの。実際に親族にはコレステロール高めの人が多いです。血を受け継いでいるためここは抗えないのでしょう。であれば自然の摂理に則り、痛風も高脂血症もあるものとして普段通り生きていくのが一番だと思いました。でもとりあえず薬は処方されているためそれを飲みつつ、たまには運動を心がけようと思います。

関連記事

オレはアレルギー持ちのはず!簡易アレルギー検査受けてみた
オレはアレルギー持ちのはず!簡易アレルギー検査受けてみた

ある程度の年齢になると周りの人はどんどん結婚し、子供を産みます。 結婚のご祝儀、出産のご祝儀。これは罰なんだろうか?返って...

 
【腰痛は甘え】鍼治療とギックリ腰の付き合い方
【腰痛は甘え】鍼治療とギックリ腰の付き合い方

山林に行くと筋肉痛になります。 もっと優雅な生活をしたいのですが、それが出来る環境ではありません。そのため頑張って整地や改...

 
ドコモの新料金プランのギガホとギガライトはどっちがいいの?
ドコモの新料金プランのギガホとギガライトはどっちがいいの?

先日ドコモの新料金が発表されました。昨年私は携帯料金の見直しをしようと色々と思案した結果、以前よりも安くなりました。今回新料...

 
コイーバの葉巻、入手できない問題
コイーバの葉巻、入手できない問題

以前私はいわゆるヘビースモーカーで、酷い時は一日で4箱タバコを吸っていました。 タバコの火をタバコでつけるぐらいのチェーン...

 
NISA口座ならSBI証券がよいとのことで開設してみた
NISA口座ならSBI証券がよいとのことで開設してみた

株式投資をするためには証券口座が必要のようです。私はこれまで証券口座というのを持ったことがありません。もちろんNISA口座も...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS