山林生活

ここは新横浜のドヤ街 西のはずれの怪しい新横浜ラブホ地区

ここは新横浜のドヤ街 西のはずれの怪しい新横浜ラブホ地区

[更新日]
[著作者]

新横浜は街路が整備されていて知的な街のイメージがあります。駅近くには横浜アリーナがあったり、日産スタジアムもあります。ラーメン博物館なんかもありますね。

このように新横浜は文化的な場所なんです。

私の新横浜のイメージはこれです。

これは非文化的。

不思議な不思議な新横浜、北は西武で南は未開発。西はラブホ街。

新横浜は戦後にできた街です。そのため風俗店はありません。その代わりにデリバリー対応の時間貸しホテルが駅の近くに乱立しています。

ラブホテルは風営法や都道府県の条例により学校のそばや住宅の多い地域の出店は規制されています。例えば高速道路の入り口は住環境として好まれないし、学校もありません。またそういうところなので地価も安いのでしょう。そのため高速道路のインターチェンジそばにラブホテルがあるのもそれが理由なのでしょう。

新横浜のラブホ街も新幹線と横浜線が交差するところなので住環境としてあまり適していない。そのため当時は地価が安かったのでしょう。横浜駅の方にもホテル街はありますが、駐車場完備の新横浜のラブホは人目を避けたいカップルが利用するには最適な場所だったようです。

Other World、別世界と書かれたホテル。この辺りは少し世界観が違うのでしょう。

新幹線の停車駅で近くに日産スタジアムや横浜アリーナがあります。かつては不倫専用のホテルだったのが、コンサートやライブ、サッカー観戦などで来た客が利用するようになっているみたいです。普通のホテルより安く泊まれるし、あんなこともできちゃうホテルだから使い勝手が良いんだそう。

そのラブホテルもどんどん閉店しているようです。
2023年に相鉄東急線ができたことで新宿、渋谷、横浜に出れるようになり新横浜は便利な街となりました。そのためラブホテルがあった地域は現在マンションが増えています。と言ってもまだまだラブホテルは健在です。

こことか。

こことか。

こことか。

結構残ってる。

いわゆるここはホテル街なんでしょう。でも新しいマンションもあるし、現在建設中のところもあります。

ルネッサンス新横浜。
シティハンターに出て来そうなマンション。ホテルの隣ですがこういったところを根城にするのもいいですね。なんとなく私が昔住んでいた歌舞伎町マンションに雰囲気が似ています。

このあたりは新横浜駅前とは雰囲気が違うし、また南口の田舎のイメージとも少し違います。殺人事件が起きたり組事務所があるエリアのようです。でもそれはかつての話。今はたぶんクリーンになっているのでしょう。

でも、ちょっと街の雰囲気が異質な感じがします。ラブホ街なのでてっきりでかい荷物持った女性が行き来しているのかと思ってたんですが、街中を歩いている人は高齢者が多めです。若い人もいるのですが死んだ魚の目をした人たちが縁石に座っているのです。

普通の住宅っぽいつくりではなく、架設っぽいつくり。こちら、無料低額簡易宿泊施設です。

通称、無低。

無料低額簡易宿泊施設とは届出によって設置できる施設で無料または低額な料金で利用できる簡易住宅です。健康で文化的な最低限度の生活は日本国憲法第25条によって守られている生存権の一つ。この施設はそれを守るためのセーフティーネットなのでしょう。

無いに低いで無低。
言い得て妙とはこのこと。

無料低額簡易宿泊施設の数は年々増加し、2021年の時点で608施設。3年で38施設増加しているようです。東京が一番施設が多く、次いで神奈川、埼玉と続き、施設の74%は首都圏にあるそうです。入居者に関しては全国で16000人ほど。生活保護受給者は15000人ほどいるそうです。神奈川県は二番目に無低がおおい地域ですが入居者数は関東では一番少ないそうです。

こちらの施設は部屋数が80ほどあるようです。神奈川県の生活保護は家賃扶助と生活扶助合わせて13万円。そうなると年間で1億2500万円が支払われる計算です。

こちらも同じ事業者が運営している無低。この辺りはこの手の施設がありますね。かつてはヤクザのいた地域(多分現在もいる)。そのようなところにある無低。ちょっと勘ぐってしまいますが、これらの施設はちゃんとしたところが運営しているようです。そのため問題ない施設でしょう。

こちらに施設ができたのは2002年。20年以上前からあるようです。私がかつてこの界隈のホテルを利用したころ当時から、この街はそのようなところだったようです。

食う寝るところに住むところ。それらを一切合切用意してくれるんです。中にはいわゆる貧困者を陥れて稼ぐ「貧困ビジネス」をやってるところもあるようですが、ちゃんとしたところであれば社会復帰も果たせるのでしょう。将来こういったところにお世話になる確率が高い身としては、どんなところなのか見れたのはよかったです。

まさかのラブホ街にある無料低額簡易宿泊施設。

ちなみにラブホには簡宿の文字。

ここは、新横浜のドヤ街。

以前からなんとなく殺伐とした雰囲気がありました。道路が広い割には交通量も少なく、なんとなく人を寄せ付けないところでしたが、この街はそのような場所だったんですね。でもわたしはこの雰囲気が嫌いじゃないです。別に治安が悪いわけではないけど、なんか変な空気感のある街並み。昼間なのに生気を失った男性が公園や街路に佇んでいる。どんよりと重い雰囲気が心地よいんです。

ただラブホ街は徐々に変化し、マンションが増えています。この空気感を味わえなくなるかもしれません。ってわけでなくなる前にちょっと休憩していきます。

関連記事

仏も見放す崖の下のスラム街「横浜乞食谷戸」
仏も見放す崖の下のスラム街「横浜乞食谷戸」

本日は横浜の南太田駅に来ています。 京急線・南太田駅。駅の乗降者数は15000人ほど。横浜の中心地から...

 
【伊勢佐木町】サンマーメン発祥の店といわれる中華料理店「玉泉亭」
【伊勢佐木町】サンマーメン発祥の店といわれる中華料理店「玉泉亭」

日が暮れたので出かけようと思います。 今日で横浜滞在は最後となります。5日間程度の滞在でした。本当であればもう少し長く滞在...

 
闇市といえばホルモン。焼肉大衆で野毛を食らう
闇市といえばホルモン。焼肉大衆で野毛を食らう

昨日まで寿町内にある簡易宿泊所に泊っておりましたがまだ長期宿泊には慣れず、普通のホテルに引っ越しました。現在は桜木町にいます...

 
川崎にもあった!源泉かけ流しの天然温泉「たちばな温泉 たちばな湯」
川崎にもあった!源泉かけ流しの天然温泉「たちばな温泉 たちばな湯」

本日も銭湯に入りに武蔵新城界隈に来ております。 先日までは駅最寄りにある銭湯に行っていました。駅から10分圏内にある銭湯で...

 
線路脇に取り残された戦後にできた飲み屋街「川崎どぶろく横丁」
線路脇に取り残された戦後にできた飲み屋街「川崎どぶろく横丁」

本日は川崎駅に来ております。 南武線・京浜東北線・東海道本線・上野東京ライン、そして京急本線と大師線の...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS