山林生活

ThinkPad13をシガーソケットで充電できるアダプター

ThinkPad13をシガーソケットで充電できるアダプター

[更新日]
[著作者]

私が現在愛用しているのはThinkPad13です。

本当は国産のノートパソコンを買いたかったのですが、金額的に手が出ませんでした。
レッツノートが欲しい気持ちでしたが、金持ちビジネスマン向けのノートパソコンで私には到底買えそうにありません。
私のように極貧ではそんな高貴なパソコンは使えないということです。身の程を知れ!とパナソニックからお叱りを受けています。
仕方なく元IBM、現中華のシンクパッドを選びました。

中国のスマホやタブレット、PCにはなんやら怪しいソフトが組み込まれているって専らの噂ですが、私のことを調べたところで何の利益にもならないのでしょう。わかるのは性癖ぐらいでしょうか。そのため、スパイウェアが組み込まれていたとしても気にしません。別にスパイウェアが組み込まれていようがどうでもよいのですが、一番の不安は粗悪品を掴まされることでしょうか。私は過去に何度も中華な粗悪品を掴まされ、後悔しています。でも、そこは元IBMだから大丈夫?なのでしょう。

中華製といっても機種は色々あるわけですが、私ものの扱いが粗雑なので「堅牢性」の高いPCが欲しいと思った結果がシンクパッドを選んだ理由です。私、iPadを持っていたのですが、山林開拓中に落としてしまい画面が割れてしまいました。こんな感じで扱いが雑なんです。また移動は車で振動も多くあります。堅牢性が高ければ多少粗雑に扱っても大丈夫だと思っています。

今のところ手垢が目立つ以外に不満点はありません。基本的な能力は充分だと感じてます。
中華だからということで少し諦め気分のところもありますが。
あと、ちょっと電池の持ちが悪いかな?ってところでしょうか。

電池の持ちが悪いのであれば充電できる環境を整えなければなりません。
ポータブル電源で充電するのも一つですが、私の住まいは車です。だったら車で充電できる方が良いですよねー。

とAmazon探してたら見つけました。シガーソケットからThinkPad13充電できる充電器です。

自作するしかないかなー(自作できないけど...)と思ってましたが、2000円で車内充電が出来るのであれば好都合です。

入力は12Vということで車のシガーソケットから取れます。
電流出力は2.25A 3.25A 4.5Aで電圧出力は20V。レノボ純正の充電器も出力が20Vの2.25Aなので大丈夫っぽいです。
使ってみたところ充電ランプも光ってるし充電もされていました。おまけにUSBを刺す穴も一つ付いてます。

これさえあれば何もいらない。

これまではポータブル電源のAC100VからDCアダプターを使ってDC20Vを取っていたのですが、こんな無駄なことをしなくてよくなりました。運転しながら充電できるってのが素晴らしいです。とくに車中泊のときはパソコンは命のようなものです。バッテリー残量を気にせず使えるってのはいいもんですね。

私、パソコンやタブレットを買うたびにシガーソケットに刺す車載アダプターを探して買ってまして。以前はsurfaceのやつも買いました。現在はsurfaceは実家の隅っこの方に閉まってあるため、充電器はゴミとなってます。でも普段から車で移動し、ノートパソコンやタブレットを使う人にとってみれば車内充電というのはかなり重要なポイントになります。バッテリー残量を気にせず使えるのであれば買う価値はあると思います。

関連記事

文明人はラーメンを手で食べずにフォークで食べる
文明人はラーメンを手で食べずにフォークで食べる

寿司は手で食べるのが粋である。回転寿司ではないところだと手で食べることを推奨しているところがあります。板前さんから手渡しで寿...

 
1000年後の君へ。長期保存用光ディスク「Mディスク」を買ってみた
1000年後の君へ。長期保存用光ディスク「Mディスク」を買ってみた

パソコンを自分で初めて買ったのは20年以上前で、それ以降ずっとパソコンを所有しています。VAIOだったり、HPだった...

 
【車中泊】寒さ対策のため車内で電気毛布を使ってみた。
【車中泊】寒さ対策のため車内で電気毛布を使ってみた。

暖冬らしいです。でも暖冬といっても例年通り寒い日があるのは事実。寒い日や暖かい日が事前にわかり、そして暖かい日に車中泊ができ...

 
【箸を持って世界へ】携帯に便利なチタン製折り畳み箸
【箸を持って世界へ】携帯に便利なチタン製折り畳み箸

旅先のちょっと寂れた店に入り、その土地のご当地グルメを食べる。 旅行先で地元の食材を使った料理を食べるのは旅の醍醐味です。...

 
スマホを財布代わりに!ウォレットレスな生活を目指す
スマホを財布代わりに!ウォレットレスな生活を目指す

先日よりミニマリストを目指し、キャッシュレス化ではなくウォレットレス化を目指し始めました。 財布を持たなければ無駄なことを...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS