山林生活

android用のTVチューナーでiPadでテレビを見れるようしてみる

android用のTVチューナーでiPadでテレビを見れるようしてみる

[更新日]
[著作者]

車中泊時、車の中の娯楽と言えば動画を観ることです。私はAmazonプライム会員ですので、Amazonプライムビデオが見放題です。もともとプライム会員になったのは送料が安く済むから、商品が早く届くからという理由です。ビデオに関してはたまたまそれがついてきただけ。そのため何の期待もしていません。

プライムビデオに関しては正直なところコンテンツ不足のところがあります。私からすればオマケでついてきたサービスなので、その程度のコンテンツです。たまに観れてうれしい動画などがありますが、その程度です。
出先で動画を観れば通信をWi-Fi経由にしなければなりません。一カ月25GBまで使えますが、動画を見続ければ通信量はオーバーしてしまうでしょう。そのため事前に観たい動画を落とすわけですが、だいたい観るとしても過去に観たものをもう一度見返す程度。最近では映画どころかテレビも観るということがあまりないので、観たことのないものが多いわけですが新しいものに飛びつくのが面倒になっています。今現在観ていて楽しめるのは探偵ナイトスクープくらいでしょうか。少し前までは男はつらいよでした。

でも落とせるといっても25本という上限になります。60分番組なので25時間分あるわけですが、連日滞在していればすぐに見終わってしまいます。というより、ずっと探偵ナイトスクープだけでは飽きてしまうんです。動画ってそれが問題なんですよね。続きものだとしても見続けると疲れてしまいます。たまにバラエティー、たまにドラマといった具合にいろんなジャンルを見れるから見続けることができるわけです。

つまり動画だけでは私の心を満たしてくれないわけです。

それを満たしてくれるのはやっぱりテレビなんでしょう。ネットの環境が安定していて通信量など気にならないいのであればネットサーフィンし続ければよいのですが、それが出来ないのであれば通信量など気にせず見れるテレビが車中泊の際は必要な存在なわけです。

当然テレビ電波などの問題はあります。
私の山林ではテレビは一切映りません。そのため滞在中はネット動画に頼るしかないのですが、道の駅などで車中泊をした際、そこでテレビが見れるのであればそちらを優先したいものです。

私はAmazonプライム会員になった際にfire7というタブレットを購入しました。

Fire7タブレットでテレビを見れるようにする
Fire7タブレットでテレビを見れるようにする

Fire7タブレットではチューナーを買ってもテレビが見れません。テレビを見るためには改造しなきゃなりません。でも

Amazonが出しているタブレットです。これでプライムビデオを見ようと思い購入しました。そしてその際も「これでテレビが見れたら最高じゃないか!」と考えたわけです。しましこのタブレットにはテレビチューナーがついていません。そのためこの端末に適したテレビチューナーを購入したわけです。

少しばかり値が張りましたが、これでテレビが見れるようになりました。実際に道の駅の車中泊の際は活用しております。しかしひとつ問題があったのです。
このチューナーはUSBに挿して使うわけですが、USBに挿しているということは充電ができません。当然テレビを見れば電池を使うわけです。

テレビを見ればバッテリーが減る。
テレビを見ているときは充電ができない。
充電するためにはチューナーを外さなければならない。
チューナーを外せばテレビは見れない。

つまり、テレビを見る際はタブレットの充電を100%にして観る。見れる時間はバッテリーがなくなるまでという時限付きなわけです。

なんとかこれを回避しようと二股のケーブルを買ったりといろいろと試してみたのですが、全て失敗となりました。
今のところそこまで不便を感じてはいません。というのも大体酒飲んで寝るだけなのでそこまでテレビに集中していないし、長時間観ることもないからです。ただこれがもし好きな映画をやっていて、映画の始まりの時点でバッテリー残量が30%とかだった場合どうでしょう。恐らくちょうどよさそうなシーンでバッテリーが切れてしまうわけです。ある程度充電されなければ再度見ることはできない。そんなことをしていたら映画は終わってしまうのでしょう。

でも記した通り充電しながら見ることはできない。できれば映画の途中で見れなくなるという蛇の生殺しは避けたい。

だったら端末増やせばよくね!?

fire7自体そこまで高い機種でもないし二台か三台持っておけばいいじゃない!
単純なことです。予備バッテリではなく予備端末を買えばよいわけです。

全ては金が解決してくれる!金こそ正義!

とはいってももう一台買って二台充電するというのも面倒。ただでさえiPadもあればスマホもあるわけです。これ以上無駄なものは増やしたくありません。一応XperiaXZにアプリを入れれば見れますが、スマホはそれ以外にも使用するため使いたくない。

じゃあカーナビで使っているiPadをテレビにしてみてはどうだろうか?

現在カーナビとしてでしか機能していないiPadでテレビが見れるようになればかなり便利です。fire7よりも電池容量は多いはずです。まずはfire7で見て、電池がなくなったらiPadに切り替え、その間にfire7を充電するって感じで交互に運用すればよいわけです。

しかし、ここで問題が。

テレビチューナーの端子はマイクロUSB。

fire7はマイクロUSBなんです。そのためそれ用のチューナーを購入しました。iPadライトニング端子。このように端子の形状が違うわけです。チューナーはライトニング端子のやつも売っていました。そのためApple製品でも動くわけです。だったら端子を購入すれば動かせるのではないか?というわけで、マイクロUSBをライトニング端子に切り替えるコネクタを購入しました。

これで電池残量を気にすることなくテレビを見れるわけです。
ということで早速接続します。

私が持っているのは「PIX-DT300」という商品。こちらはandroidとWindows専用の機器ですが果たして動くのでしょうか??

全く反応しない...。

そうなんです。全く反応しないんです。でも「PIX-DT300」がいけないわけではなく購入した変換コネクタだダメなようです。四つ入りだったのですべて試しましたが反応なし。「PIX-DT300」との相性の問題なんだと思い、普通に充電をしてみましたがこちらも反応なし。つまり、ゴミをお金で買ったというわけです。そのためコネクタは返品という形になりました。

新たなコネクタが届くのはまた少し先です。一度こんな感じで躓くとやる気を一気に削がれてしまいます。600円の返金のために返金手続きした後にプリンタで返金バーコードを刷り出し、そして郵便局に持っていかなければなりません。これを山林でやっていたらガソリン代の方が高くついてしまいます。安物買いのなんとやらというのはまさにこのこと。やっぱりしっかりしたもの買わないとダメですね。。。

※ほかの方法で接続を試してみましたが、「PIX-DT300」はiPadにつなぐことはできませんでした。つまりは私の野望は打ち砕かれたわけです。

関連記事

洗濯石鹸、良い石鹸。海外旅行時の洗濯に最適。
洗濯石鹸、良い石鹸。海外旅行時の洗濯に最適。

先日まで一カ月ほど海外に滞在していました。滞在時で一番気になるのは衣類です。 一カ月は30日、つまり30日分の衣類を用意し...

 
電流電圧テスターでモバイルバッテリーの電流を確認する。
電流電圧テスターでモバイルバッテリーの電流を確認する。

せっかく買ったんだからいろんな電圧を計りたい。 [amazonjs asin="B01A5Z5YI2" locale=...

 
ソーラーパネルを買って「Anker PowerHouse」を充電してみる。
ソーラーパネルを買って「Anker PowerHouse」を充電してみる。

車中泊の際に購入した「Anker PowerHouse」ですがなんだかんだで重宝しています。 [amazonjs as...

 
革製品の手入れにニベアを塗っても問題ない!
革製品の手入れにニベアを塗っても問題ない!

スマホを裸のまま首にぶら下げておくのは防犯上の問題があるためスマホを入れるバッグを新調しました。 入れるのはスマホだけでよ...

 
【感染してるはず】新型コロナ抗体検査、抗原検査キット使ってみた
【感染してるはず】新型コロナ抗体検査、抗原検査キット使ってみた

2020年1月15日、日本ではじめて新型コロナウイルスの感染が確認できました。それを皮切りに感染者は徐々に増え4月7日から一...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS