山林生活

宮城県に実在した!!真夜中に輝く「半田屋」を確認!

宮城県に実在した!!真夜中に輝く「半田屋」を確認!

[更新日]
[著作者]

今に始まったことではありませんが、テレビのヤラセというのが最近問題となっております。
リアリティ番組と言いつつ実際はリアリティはなく台本があるなんていうのは最近の話ではありません。古くは川口浩探検隊。前人未踏の洞窟なのになぜか洞窟の中から撮影しているというのは有名な話。でもあれはいわゆる演出ってやつなのでしょう。
演出も人命がかかわればヤラセとなってしまいます。しかし人命に関係なく最近はコンプライアンスがどうのとかで問題にもなっているようです。
テレビだけでなく興行といわれるプロレスなんかもそうです。プロレスはヤラセだから嫌いって人がいますが、では映画やドラマも嫌いですか?プロレスはドラマなんです。あれはヤラセではなくストーリーがそこにあるんです。

川口浩探検隊もそう。
未確認の少数民族がキャストだっていいじゃない。蛇の大群が用意されたものだっていいじゃない。その蛇が仮にセルロイドで作られたものだっていいじゃない。これらは演出であり、ストーリーのほんの一コマなんです。

そう考えると恋愛リアリティの番組にリアリティがなかったとしてもそれはそれ。愛は地球を救うと言いつつ地球を救わなかったとしてもそれはそれなのです。所詮は興行の一つなんです。テレビと縁日の紐くじは同じジャンルなんです。見ている人がなんとなく楽しめればそれでよい。テレビマンは皆が楽しめるような映像を提供しているだけです。

基本的にテレビは見ない。というより家にテレビがないので見るとしても地方のホテルに宿泊した時くらいです。そんなわけで最近はあまりテレビに触れることもないのですが、以前からよく見ていた番組が2つほどありました。

その二つはザ・ノンフィクションとドキュメント72時間です。

どちらもドキュメント番組で見たことがある人であればわかるとは思いますが、どちらかというと棄民と呼ばれる人をクローズアップして撮影されたものです。

人が成長するためには上を向き、上に目指すべきなんです。しかしその上が遠かった場合どうでしょう。手を伸ばせば届く距離であればよいのですが全然届く気配もないとき、目指せなくなってしまいます。その時、諦めてしまうのです。向上心がなくなったとしても明日は来ます。上が見れなくなった人は下を見るしかないのです。

自分よりもつらい暮らしをしている人っているんだ。まだ大丈夫。

このように勇気を与えてくれるのがザ・ノンフィクションとドキュメント72時間です。やべー暮らししてる人っているんだな、こうならないように明日から頑張ろう。このように勇気と希望を与えてくれるんです。どちらもヤラセ云々っていう話も出ているようですが、仮にフィクションのザ・ノンフィクションだとしてもそれで勇気を与えてくれるのであれば充分なんです。別に72時間撮影していなくても構わないしそこに過度の演出があったとしてもそういうものとして見ているからそれでいいんです。

深夜二時。現在仙台にいます。所用で夜に車で仙台まで来ました。朝出てもよかったのですが24時過ぎれば高速料金の割引があるためこんな遅い時間に来たわけです。深夜に移動して少し仮眠をして朝から動こうと思ったのですが、こんな遅い時間でも腹が減るわけです。牛丼屋という選択もあったのですが、たまたまこちらの店舗を見つけてしまいました。
半田屋という店で以前NHKのドキュメント72時間で放送された店舗でした。

場所は仙台駅の東側。仙台の中心地と海岸の中間の場所といったところでしょうか。番組では震災復興のための工事業者の人たちがこちらで食事をして―という話だったと記憶しております。

生まれた時からどんぶり飯。テレビでもこれが映っていました。

同店は24時間営業の店舗です。都内に準ずる店舗でいうとやよい軒に近いでしょうか。一番近い店舗は「まいどおおきに食堂」です。名前はあまり聞くことがないですが「〇〇食堂」という名前で〇〇の部分にそこの地名が入る店を展開しているのがまいどおおきに食堂ってところです。ちなみに新宿には新宿一丁目食堂ってのがあります。

要は前菜や副菜、メインのおかずはすでに用意されていてそこから好きなおかずを選び、最後にご飯を頼むシステムです。この形なので納豆とご飯だけっていう形式も選べるし、「今日はお父さん給料日だからいつもより一品多く頼んでもいいんだゾ」ってこともできるわけです。

飯の種類が色々あり結構刻んであります。
昼であればハーフカレーにラーメンとかちょっと脂っこいものいっちゃいますが、今回はおとなしく蕎麦を選択しました。

蕎麦に合いそうな七味が常備されています。

注文したのは蕎麦とご飯、温泉卵にマカロニサラダです。蕎麦はかけ蕎麦でしたが天かすがあったのでたぬき蕎麦に変わりました。そしてニンニク七味もかけてます。やはりこのニンニク七味は秀逸です。この蕎麦で飯が食えます。

っていうか炭水化物ばかり。

米にマカロニに蕎麦って全て炭水化物でした。色々選べたのに選んだものが温玉とマカロニって。まぁ文句言いつつ美味しく食べられたんですが。しかも脂っこいものは避けてと言っていたのに天かす山盛りにしてしまいました。

都内でもこの手の店があると便利ですよね。都内で夜食事となると牛丼屋とかラーメン屋とかそういうのになっちゃいます。でもこの店のような感じに好きなおかずを選べるってのはうれしいです。たまに納豆ご飯とか卵かけごはんとか食べたくなる時あるじゃないですか。なか卯では卵かけごはんがありますが、なんかちょっと違うんですよね。

深夜でしたが客が途切れることはありませんでした。ロードサイドにある定食屋さん。2時間ほどすれば辺りも明るくなるころです。そのころにはトラック運転手の人たちでにぎわうのでしょう。そしてそのあとは復興の工事の人たちが。まだまだ震災の傷は残ったままのようです。

関連記事

【角打ち発祥の地にて】小倉「田中屋酒店」角打ち体験
【角打ち発祥の地にて】小倉「田中屋酒店」角打ち体験

小倉に到着しました。 宮崎も大きな街でしたが北九州はさらに大きいです。いろいろ見てまわるところが多そうですね。 ...

 
【神への冒涜】新郷村戸来のキリストの墓【キリストっぷ】
【神への冒涜】新郷村戸来のキリストの墓【キリストっぷ】

東北だけでなく地方は過疎化が続いています。日本は都心部一極集中型となり人口が偏っています。地方は高齢化となり農村部は...

 
連れ出しパブに一発屋 宇都宮東口のリトルバンコク
連れ出しパブに一発屋 宇都宮東口のリトルバンコク

こちらは宇都宮駅東口側です。 宇都宮の栄えているのは西口側。東口側はどちらかというと発展が遅れた地域。 ...

 
【八戸夜間紀行】ポン引き、路地裏のスナック、赤ちょうちん
【八戸夜間紀行】ポン引き、路地裏のスナック、赤ちょうちん

八戸についたのは18時過ぎです。スーパーで買い物を済ませホテルにチェックイン。今日は下道がメインだったので疲れました...

 
「水戸歓楽街」東照宮そばの旧私娼窟、大工町の怪しい花街
「水戸歓楽街」東照宮そばの旧私娼窟、大工町の怪しい花街

水戸駅にいます。 こちらは水戸駅北口にある徳川光圀公と助さん格さん像です。水戸と言えば黄門様。 30...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS