山林生活

【宮崎県旭化成市】企業城下町延岡にあった延岡赤線街跡

【宮崎県旭化成市】企業城下町延岡にあった延岡赤線街跡

[更新日]
[著作者]

延岡に到着しました。レンタカーは同じ県内であれば乗り捨て料金はかからないと思っていたのですが同じ県内ではなく同じ市内だったようです。レンタカー代よりも乗り捨て料金の方が高くついてしまいました。これだったらタクシーを使った方が安く済みましたね。でも自由に動ける車はやっぱり便利ですね。

延岡に立ち寄ったのはチキン南蛮の発祥の店があるから。

【宮崎】タルタルが美味い!チキン南蛮発祥の店「おぐら本店」
【宮崎】タルタルが美味い!チキン南蛮発祥の店「おぐら本店」

自分で行き先を決めるのではなく誰かに決めてもらうことで想像ができない旅になります。空港で行き先を決めてすぐに飛行

先日宮崎市内のチキン南蛮店には立ち寄りましたが、発祥の店は二軒あり。その一軒が延岡にあるのです。
「チキン南蛮 直ちゃん」って店で延岡駅から徒歩数分の場所にあります。とりあえずお店に向かうことに。

がんばって延岡まで来ましたがラストオーダー五分後に到着。そんなわけでチキン南蛮発祥の店で食べることができませんでした。
こちらのチキン南蛮はタルタルソースがついてないやつで、賄い飯として出していた洋食屋「ロンドン」のチキン南蛮に近いんだそう。そのためチキン南蛮の原形みたいなものでしょうか。
17時過ぎれば再度開くようですが、それまで待つのはしんどいです。っていうわけでチキン南蛮は食べないことに決定しました。そもそも個人的にそこまでチキン南蛮み魅力を感じていないため、そこまで残念な気持ちにはなりませんでした。

つまり、これで延岡も終了なので先に進みます。行き先は大分へ!
っていうのはちょっともったいない。せっかく延岡に立ち寄ったわけですのであたりを観光したいと思います。

延岡は延岡城もあるし昔はかなり発展していたんだそう。でも明治となり廃藩置県で宮崎県ができ中心地が宮崎市になると延岡市は最北の都市となってしまいました。近代化に遅れないように城下町だった延岡は工場を誘致し企業城下町へと変わっていったそうです。現在は旭化成の工場があり、まさにここは“旭化成市”と名乗ってもよい状態のようです。

現在は第二の都市と言われていますが宮崎市との差はかなり大きい模様。
でも昔は大きな城下町だったようで当然ながら色街や遊郭ってのも存在したのでしょう。せっかくなのでそのあたりを巡りたいと思います。

遊郭があったのは博労町、祇園町、紺屋町のあたりのようです。岡富遊郭と呼ばれ一時は人気の遊里だったそうです。
紺屋町は五ヶ瀬川沿いです。おそらくこちらは染物に従事する人が住んでいた場所でしょう。
博労町は家畜商の街でしょうかね。
祇園町はまさに京都の祇園から名前をとったんだと思います。
ただここに遊郭が出来たのは明治になってから。つまり城下町ではなくなった後にできた遊郭です。工場誘致に成功し、人が多く集まったから花街を作ったのでしょう。

延岡のは遊廓といっても町名の通り祇園のような花街の要素が強かったみたいです。

このあたりがメインストリートだったところだと思われます。

今はスナックが数軒あります。こちらは元々料亭だったかもしれませんね。

おそらくラブホテと思われるホテルがあります。延岡の「プリンスホテル」といえばここ。
こちらは元々旅館だったかもしれませんね。ラブホテルがあるってことはもしかしたらそういったお店が隠れているのかもしれませんね。

現在はごく普通のスナックとラブホテルがある住宅地となっていました。延岡市は工業地帯だったため空襲の被害も酷かったようで1945年6月29日に延岡大空襲があったそうです。それにより市内は全焼したそうです。そのため明治の頃の遊廓の雰囲気はなくなり、昭和の売春防止法施行までの赤線の名残が多少ある感じでしょうか。いわゆる連れ出しスナック的な店があるようなないような...。夜になればまた違う雰囲気が見れるのかもしれませんが、日が暮れるまではいられません。

チキン南蛮を食べる予定でしたが、残念ながら営業していませんでした。まだ食事を済ませていないため昼食にしたいと思います。

ちょっと気になる大衆食堂がありましたが営業していませんでした。

こちらは延岡駅方向にのびる山下新天街です。
延岡も他の地域同様に市街地から少し離れたところにイオンが出来ています。そこに客を取られている状態です。

閑散としておりほとんどお店は営業していません。
14時過ぎなのでランチ営業が終わってる店が多々ある。そしてそもそもの店が少ないため見つけられない。そんなわけでネットで近くの店を探すことにしました。

営業していた二軒。
うなぎとホルモンの選択ができますが本日はホルモンの気分です。昼から焼肉ってサイコーじゃないでしょうか。

ロースター焼肉は期待できます。

ホルモンとカシラをチョイス。焼肉店で食べるときはほとんど臓物系です。
カルビとかロースとかあるけどそういうのはいりません。これでいいんです。

飯も注文します。

いいですね。これでいいんです。何の肉かわからないくらい良く焼くことで味が凝縮されてご飯によく合うんです。

レンタカーも返したのでビールも頼んじゃいました。
コレ飲んだらどうでもよくなってしまいました。あと延岡で見るところといえば延岡城くらいでしょうかね。それを観たら電車で大分に向かいます。

関連記事

ガルパンの聖地「大洗」は大人の性地「祝町遊廓」だった
ガルパンの聖地「大洗」は大人の性地「祝町遊廓」だった

本日は大洗に来ています。 こちらは大洗駅です。 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の大洗駅。大洗と言えばバイク乗...

 
中国地方最大の盛り場!仁義なき広島の歓楽街「流川薬研堀」
中国地方最大の盛り場!仁義なき広島の歓楽街「流川薬研堀」

広島に到着しました。 最後に広島に行ったのは5年ほど前。そのとき広島平和記念資料館にも行きました。2017年から工...

 
秋田川反歓楽街の癒しスポット!特殊浴場とネコ
秋田川反歓楽街の癒しスポット!特殊浴場とネコ

光物が好き。寿司屋でこはだを食べます。 市民市場の一角にある回転寿司屋。こちらで昼ご飯を済ませます。寿...

 
折尾駅前堀川沿いの飲み屋街、土地区画整理により消滅
折尾駅前堀川沿いの飲み屋街、土地区画整理により消滅

若松から船に乗れば戸畑に行けますが、電車に乗って折尾駅につきました。 ここで乗り換えて小倉に行けますが、途中下車してこちら...

 
飲兵衛の街「熊本下通歓楽街」は飲み屋しかない
飲兵衛の街「熊本下通歓楽街」は飲み屋しかない

こちらは熊本名物の馬刺しです。レバ刺しが規制されて以降、生の肉を食べる機会はかなり減っています。でも九州だと...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS