山林生活

【世界遺産】豪華なる金色堂!それ、中尊寺!【平泉】

【世界遺産】豪華なる金色堂!それ、中尊寺!【平泉】

[更新日]
[著作者]

本日のホテルもチェックアウトは11時。ギリギリまでホテルに滞在します。

そして牛タン弁当を食べます。仙台に来たのであれば牛タンを食べたい。本日はテイクアウトで食べました。テールスープが無いのは残念ですが周りを気にせず食べれるのはよいです。

先日まで山形にいましたが現在は宮城県にいます。これより北上して岩手県に入ります。
本日の宿泊予定地は盛岡です。昨日は予定していた宿泊地に泊まることができませんでした。今回は中心地なので安いホテルもあるでしょう。そのため場所的な問題はありません。問題があるとすれば今日中に盛岡まで到着できるかということです。

盛岡までは東北道があります。東北道で180km走れば盛岡です。2時間30分あれば到着できます。何もせずに行けば昼過ぎには現地につけます。でもどこか寄りたいじゃないですか。気仙沼とかそういうところあるし。震災から10年。どこまで変わったのか見てまわるのも重要だと思うんです。気仙沼に行くとなると仙台から130km。気仙沼から盛岡までが140km。100kmくらい距離が伸びます。気仙沼から海沿いで北上すると60km増えます。330km走るのはちょっとしんどいですね。

と行った先は中尊寺。

海沿いいかずに先進むスタイルにしました。でも手前に世界遺産があったので立ち寄ったわけです。

せっかくの世界遺産です。このコロナウイルスが今後どのようになるかはわかりません。
先々行動制限は解除されていくのでしょう。ワクチンがどのようになるかわかりませんが仮にコロナが終息しなかったとしても対処法が見つかりコロナのある中で通常通りの生活となるんだと思います。そうなれば。海外旅行にも行けるようになります。当然日本に来る外国人旅行者も多くなるでしょう。
今は外国人旅行者がいません。2019年は3000万人超えだった訪日外国人は2020年は400万人程度に減少しています。昨年は400万人ですが1月~3月は規制されていませんでしたので今年はもっと少ないでしょう。ちなみに2021年1月の訪日外国人は46500人しかいないそうです。このペースだと一年間で50万人しか来ない計算になります。

1カ月で5万人程度。この人たちのほとんどがビジネスかのっぴきならない事情で日本に訪れています。当然観光で来日している人はいません。つまり外国人旅行者がいないわけです。観光業にとっては痛手でしかないですがこの空いているときにしか行けないところもあります。そんなわけで世界遺産でもある中尊寺に行きました。

黄金の国・ジパング。そのように言わしめた中尊寺金色堂があります。豪華なる金色堂。それくらいの浅い知識しかありません。

館内は撮影禁止。雰囲気はミャンマーで見た寺院に雰囲気は近いです。ミャンマーで見たのは金ぴかでLEDで電飾されていました。

でも金色堂はLED無し。全てが金色で豪華。柱には螺鈿細工が施されいます。
なんか見た景色だと思ったら、ホテル三日月の黄金風呂と同じでした。
豪華なる金色堂の名に恥じない造りです。黄金風呂は15年程度ですが、金色堂は900年前に建てられたってのがすごいですね。

そう、スゴイデスネ。それだけの反応なんです。
正直なところ世界遺産にはそこまで興味はありません。歴史ある建造物ってスゴイデスネ!程度。知識がないのでそこから広がりはありません。
それでも世界遺産に行くんです。行く理由は「行った」という事実が欲しいだけ。広島に行ったらお好み焼き食べる、博多に行ったら豚骨ラーメンを食べるのと同じレベルなんです。今朝、仙台を出るときに牛タン弁当を食べたのもそれと同じ。食べることで仙台を満喫した体を装いたいのでしょう。世界遺産があるから行く。ある種の義務に近い感じでしょうか。
だって、伊東に行くならハトヤに決めるでしょ?須本温泉はホテルニューゥアーワージィーでしょ?鴨川に旅ゆけば三日月でしょ?

つまり中尊寺金色堂はホテル三日月の黄金風呂と同じ。

そんなわけで中尊寺の滞在時間は30分もかかりませんでした。
普段であれば駐車場も満車でかなり遠い駐車場からシャトルバスで行かなければならないのでしょうが、外国人観光客もおらず、平日の日中。そして新型コロナウイルスの蔓延による自粛によりガラ空き状態。観覧しているのは自分一人だけという状態でした。世界遺産を独り占めできたわけです。

あと残り9か所の世界遺産を回れば日本国内制覇です。今回の旅の目的は東北巡遊でとくに車でしか行けない青森の西側を回りたいんです。鰺ヶ沢町、深浦町の日本海側に行きたいんです。あのあたりは世界遺産である白神山地のふもと。今回の旅では世界遺産を二つ回ることができます。

中尊寺を出て高速に乗り盛岡へ向かいます。途中前沢サービスエリアへ。牛肉で有名な前沢。

どこもかしこも牛肉頼みです。
本日は予定通り盛岡に泊まれそうです。今日は盛岡に宿泊。翌日は青森県に入り八戸に宿泊。翌々日は青森市内に宿泊という流れで進んでいきます。西日本の旅の時は進みが遅かったですが高速道路を使うとかなり短縮できます。このペースであれば二週間くらいで東北を回れそうですね。

関連記事

連れ出しパブに一発屋 宇都宮東口のリトルバンコク
連れ出しパブに一発屋 宇都宮東口のリトルバンコク

こちらは宇都宮駅東口側です。 宇都宮の栄えているのは西口側。東口側はどちらかというと発展が遅れた地域。 ...

 
戦後にできたスナック街 カクテルのまち「宇都宮泉町歓楽街」
戦後にできたスナック街 カクテルのまち「宇都宮泉町歓楽街」

こちらは宇都宮二荒山神社です。 1600年以上の歴史ある宇都宮二荒山神社。祭神は豊城入彦命で勝負運が強くな...

 
【東北地方車の旅】盛岡から太平洋へ「道の駅みやこ」の海鮮丼
【東北地方車の旅】盛岡から太平洋へ「道の駅みやこ」の海鮮丼

盛岡から八戸までは130kmほどあります。でも東北道を利用すれば二時間ほどでつきます。現在時刻は11時。このまま高速に乗って...

 
信州上田の歓楽街「袋町」にある怪しいスナック群
信州上田の歓楽街「袋町」にある怪しいスナック群

本日は上田にいます。 上田市のシンボルでもある上田城へ。 もともと人気の高かった真田ですが、数年前に...

 
戸畑から船で若松へ。連歌町遊郭跡を散策
戸畑から船で若松へ。連歌町遊郭跡を散策

これより電車に乗って移動します。行き先は戸畑駅です。八幡製鉄所のそば、工業地帯の戸畑はかつてかなり栄えていたそうです。景気が...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS