ユーチューブ、はじめました
ユーチューバーにオレはなると言ったのが2018年8月。
ユーチューブチャンネルを開設して動画をアップしたわけですが、ただ撮影しただけのものを垂れ流しただけでした。そんな動画を見る人は少なく再生数は100回を満たしていないのがほとんど。これではゴミをネットに晒しただけです。
ユーチューバーとはYoutubeで収益を得て生計を立てている人たち。
つまりお金を稼がなければならないんです。しかし稼ぐためには基準を満たさなければなりません。
その基準は二つで、一つは12カ月間で4000時間の再生数があること。
これに関してはさほど難しいハードルではありません。
4000人が一人1時間動画を再生すればよい。4万人の人が6分間動画を再生すればよい。
1人の人間が4000時間動画を再生したってよいわけです。
なかなか4000人の人に見てもらうのって難しいですし、4万人はさらに難しいでしょう。でも1人であれば私だけでも対応ができるわけです。
そして「4000時間の視聴」ではなく「4000時間の再生」です。
つまり動画を再生されていればよいわけです。一日は24時間。100日で2400時間です。パソコンが二台あれば100日で4800時間。つまり一人でも三カ月あればクリアできるんです。実際に一週間ほど試してみましたが100時間の再生数がありましたのでこれに関しては問題ありません。
問題はもう一つの条件。それは1000人のお気に入り登録者です。
これも1000アカウントつくれば対処できるのでしょうが、それを管理するのは難しいです。そのためこれは“自炊”できません。
4000時間はクリアできても登録者数1000人はかなり厳しい。
そもそも、それで基準を満たしたところで再生数は100以下。1再生あたり0.3円の場合、収益は30円にしかなりません。これでは作業効率が悪すぎます。
そんなわけで動画を数点アップして一年以上放置したままでした。
そして2021年。前年はコロナにより生活環境ががらりと変わりました。私の仕事にも影響があり収入は激減。何とか稼ぐ口を探すため、写真家を目指したりしましたがそれも思うようにいきませんでした。そんな中、再度脚光を浴びたのがユーチューバーでした。
すでにアカウントがあるので下地は出来ています。あとは動画をアップし続ける。継続は力なり。いつかは登録者数が1000人超える日もくるのでしょう。YOUTUBEはオワコンと言われだしてから大分日が経ちますが、それでもまだ稼げるチャンスはそこにあるはずです。
というわけで、動画投稿を再開することにしたのです。
まず、これまでのような動画では登録者は増えません。そのためちゃんと作ることにしました。ただ自分では話したり出演したりはしたくないので、その代わりに音声読み上げソフトを利用することにしました。これであればパソコンに読ませるだけで動画を作成できます。
動画の題材は当サイトで書いた記事を使用。山林のことを動画にしたいですが、とりあえず継続してアップしやすい旅行の話から始める形にしました。
旅行であれば続きモノになるし、動画の本数も稼げます。まずは継続して動画をあげてみて様子を見てみます。
当サイトの記事は1000記事以上あります。そのため材料は困らないでしょう。ただ、記事をそのまま垂れ流しってわけにはいきません。
そのまま載せられないので削ったりしなければなりません。また字幕の文字数に限りがあるのでトルツメをしなければなりません。一人称が「私」なのも文字数の問題から。
最初は一つの動画を作るのにかなり時間がかかりましたが、フォーマットさえできてしまえば比較的スムーズに作れるようになりました。
タイトルコール、オープニング、挨拶、本題、エンディング。
この形が正解かどうかはわかりませんが、私の中ではしっくりきています。
そもそもユーチューバーの動画をちゃんと見たことがありませんでした。芸人の動画は見たことがありますが、漫才やコントなどのネタ動画でした。いわゆるユーチューバーっぽいやつをちゃんと見てないんです。
「たぶん、こんな感じなんだろうな」で作った結果がコレです。
まだまだ手探りの段階で改善すべきところはいくつかありますが、素人が作るよく見かける動画くらいの基準は満たせていると思ってます。
動画の一番最後。ここが山林生活チャンネルの稼ぐ部分と考えています。
スポンサー枠は限りがありますが、今のところ若干の余裕があるようです。
法人個人問いません。こちらに広告を載せることで、御社の知名度もアップするでしょう。
金額につきましては掲載期間などにより前後しますので詳細につきましてはお問い合わせください。
まだまだ動画制作は始まったばかり。
収益化を目指すには条件をクリアしなければなりません。
そんなわけで「チャンネル登録」と「高評価」をお願いします。
関連記事
ミラーカメラを買って以降、普段からカメラを持ち歩くことになりました。これまで“できる限り荷物は少なく”をモットーにしてきまし...