山林生活

Youtube、増えない登録者数

Youtube、増えない登録者数

[更新日]
[著作者]

登録者数1000人、総再生時間4000時間を目指しyoutubeで動画を毎日更新しています。

昨年末より動画をアップし始めて動画総数が200本を超えました。本数が増えれば少しずつ見に来てくれる人も増え、それにより登録者数、再生時間も増えるものだと思っていましたがそうではありませんでした。

予定ではゴールデンウィーク中に500人を超えるはずでした。しかしPV数が急激に鈍化。その結果登録者数も再生時間も全然増えなくなってしまいました。

300人までは順調に進んでいました。しかしあるときから急に成長が止まったのです。二週間で100人増えていたのが一カ月で50人しか増えなくなり、この勢いは更に落ちている状態です。そのためゴールデンウィーク中に500人どころか、400人を目指すのも難しい状態となってしまいました。

このようになった原因はトレンドから外されたからです。

こちらの動画は一番視聴数が多いのですが、一番視聴された日と比べると30分の1まで減っています。最高視聴数1500人だったのに対し、現在は一日50人程度。97%offの状態です。急激に減ったせいでアクセスの伸びが悪くなったのではなく「急激にアクセスが増えただけ」でした。

この動画以外は一日1PVあるかどうか。200本の動画のうち、8割は視聴されていない状態です。残り2割も一日10人やそこら。激減したものの未だに一番PVのある動画なんです。

この指標のとおり、あるときからPV数が増え、終息しています。

動画が視聴されるためにはGoogle検索からアクセスがある一般流入、他のサイト(ブログやツイッターなどのSNS)、そしてyoutubeサイト内のアクセスがあります。

ブログでアクセスアップを目指すためにはSEO対策をして検索結果上位を目指すのが基本ですが、youtubeの場合はyoutubeサイト内からのアクセスが一番多いです。9割近くがyoutubeサイト内からのようです。

今回このように急激に増えたのは、登録者数の多いユーチューバーの関連動画に表示されたのが理由のようです。見たところ50万人登録者のいるユーチューバーの関連動画に表示されていたようで、そこから見に来た人が多くいたそうです。しかし現在はそれが外されたようで、アクセスが激減したわけです。

これまでGoogle検索に主眼を置きキーワード選びをしていましたが、それは大きな間違いでした。
Google検索は「唯一無二のものを」が基本理念です。ほかにはない新しいものをユーザーに提供すれば、おのずと検索順位が上がるわけです。私は創造できる人間ではないため、二番煎じ、三番煎じ、なんだったらほぼ出がらしのものをさも「新しいものを見つけました」という体で唯一無二っぽい雰囲気を出しているのですが、youtubeの場合は「同じような動画」がもてはやされるようです。チャンネル登録者数が多い人がアップロードした動画と似ていれば、関連動画として表示してくれるようです。

つまり、人の褌で相撲を取るのが一番良い。

手っ取り早く登録者を増やすのなら、初期は誰かの真似をするのが一番良いのでしょう。みんながコーラにメントス入れる動画をアップしている理由がようやくわかりました。
トップユーチューバーだと競合が多いので30~50万人くらいの中堅ユーチューバーをまねることでその御零れを頂戴しようっていう戦法です。同じ動画をつくれば関連動画として紹介されます。同じ動画というよりタイトルやキーワード、サムネイルを同じにする形でしょうか。30万人の1%でも3000人です。1%でも見込み客が得られるならば無駄に動画を作るより効率がよいでしょう。

とはいうものの、すでに動画をけっこう作っちゃったんですよね。
現在4月末ですがすでに7月初めまでの動画はアップロード可能な状態です。今更動画を作り変えるのも面倒です。あるならば新たに作った動画を追加する形でしょうか。

現在は350人ほど。まだまだ1000人には程遠い状態です。このまま同じことを続けていた場合、今のペースだと来年の今頃には1000人になりそうです。しかしそのためには毎日動画をアップしなければなりません。ネタがあるとはいえ編集作業が結構面倒なんです。できれば毎日アップではなく週一くらいに抑えたいとも思っています。状況次第ではyoutubeは終了となるかもしれません。それもこれも登録者の推移次第です。

出来る限り登録者を増やすため当初は日本だけでなく世界を見据えた動画づくりをしていました。
英語はぜんぜんダメなので全て翻訳アプリに任せていたのですが、この作業が結構大変なんです。その大変な作業をしたことで多少なり海外からアクセスがあれば継続できたでしょう。しかし海外からのアクセスはほぼゼロの状態。台湾とベトナムからアクセスがあった程度。つまり英語圏からはアクセスがありませんでした。誰も見ないのに面倒な作業を続けていたわけです。

しかも、誤字があります。
ブログであれば誤字が見つかれば訂正できますが、動画は一度アップロードしたら訂正できません。訂正するには動画を削除して再度アップロードするしかないんです。つまり動画を消さないのであれば誤字がそのままの状態で一生残ることになります。こんなことになるなら字幕なんてつけなきゃよかったと後悔してます。

この部分、終了画面なんですべての動画に誤字があります。まだアップロードしていない動画も誤字がありますが、直すの面倒なのでそのまま配信します。

最近は英語で字幕を付けるのを諦めました。それのおかげで作業量が減ったのはよかったです。

今後につきましては、とりあえず放置。
1人増え、1人減りを繰り返す中で一喜一憂しながら新たな打開策を見つけていきます。

関連記事

「All in One SEO Pack」を使わずに別の方法でSEO対策
「All in One SEO Pack」を使わずに別の方法でSEO対策

WordPressの魅力といえば様々なプラグインがあることです。 私に何の知識も無くてもプラグインがどうにかこうにかし...

 
【動画】ユーチューバーへの道【ウンコ食べてみた】
【動画】ユーチューバーへの道【ウンコ食べてみた】

山林で動画を撮りました。 やっぱり写真よりも動画の方が分かりやすい。 畑を耕しました、小屋を改修しましたとブログで書...

 
NFTアートで稼げ!商業書家への道
NFTアートで稼げ!商業書家への道

これまでブログのロゴはふみゴシックで書いてその上にフリーの烏のシルエットを載せてました。 2016年からずっと...

 
新たなyoutubeチャンネルを開設
新たなyoutubeチャンネルを開設

当サイトは山林生活という名のサイトで以前は山林を所有しそこで生活を目指す様子を配信するサイトでした。 しかし2023年に山...

 
ユーチューブ、はじめました
ユーチューブ、はじめました

ユーチューバーにオレはなると言ったのが2018年8月。 ユーチューブチャンネルを開設して動画をアップし...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS