山林生活

静岡のソウルフード「しぞーかおでん」を求めて浜松探索

静岡のソウルフード「しぞーかおでん」を求めて浜松探索

[更新日]
[著作者]

浜松駅前です。
今回高速代の割引を使うため休日に出発しました。割引が使えるのは今日だけですが少しでも安くするためです。夜移動すれば深夜割引が適用されますがそれだと移動の旅になってしまいます。出来ればそういった過酷な旅はしたくありません。かといって下道でのんびり移動するというのも嫌でした。下道で時間をかけて行くのもよいのでしょうが、下道は交通事故のリスクが高まります。高速道路も当然リスクはありますが歩行者がいない分事故は少ないでしょう。高速道路は早く移動するためのものではなく人を轢くリスクを軽減させるものと考えています。リスク回避にお金をかけているという感じでしょうか。

日曜日出発だったため浜松駅はすごい静かです。まだ20時前です。感染症で冷え切っている繁華街。さらに休日で人がいません。

浜松の看板だと思ったらH&Mでした。
H&MがHAMAMATSUに見えなくもない。

浜松駅の近くの飲み屋街は千歳町、鍛治町、肴町と呼ばれるところがあるようです。

まだ20時ころですが人が歓楽街と呼ばれるところもほとんどいません。日曜日なのでやっている店も少ないです。

商店街の中にあるおそらくヘルスであろう店舗。ネットの情報だと閉業と書かれていましたがネオンは光っています。これ、営業しているんじゃないでしょうか。

一応浜松駅付近にはその手の店が数店舗ありますが、集中してお店があるわけではなくまばらです。またそのような店舗は既得権益で継続できているだけであり時期に消滅してしまうのでしょう。

浜松には駅から少し離れた場所に遊廓があったそうです。現在は住宅街となっています。
静岡はその手の店の出店がかなり厳しく制限されているんだそう、そんなわけでそのような店は無店舗型になっているようです。地域によって風俗の格差があるというのは教育上よくないと思うのですがこれが現実です。

エキサイトパブと描かれた看板があります。店名に平社員とつけちゃうところが素晴らしいです。

出世街道から外れたという意味なのでしょうか。エキサイトなパブなのでおそらくハッスルタイムがあるその手のパブなんだと思います。

平日であればもう少し人がいるのでしょうがかなり静かな街並みとなっています。

さらに奥に進むとアルコモール有楽街というところに行きます。先ほどの道はスナックなどの飲み屋街でプロ玄人の行き交う街でした。こちらはもう少し大衆向けっぽい店舗があります。

道の名前は出世街道。やっぱり「エキサイトパブ平社員」は出世街道から外れたという意味っぽい!

出世街道というのは家康が出世したことにちなみ浜松駅前からモール街を通りアルコモール有楽街を抜けて浜松城まで行くルートをさすそうです。平社員はモール通りの隣にある中央柳通りにありました。出世街道にのれていないため平社員という名前にしたのであれば一度行ってみたいと思ってしまいました。でもハッスルは密だしおっぱい経由で唾液感染するおそれもありますのでもう少し落ち着いたときに行きたいと思います。

出世街道も休日の20時では人が少ないです。

脇をそれると歌舞伎町の裏道っぽいところもあります。こういう雰囲気のあるところが好きです。海外だと危険な場所ですが日本だったらそこまで危険ではありません。

こちらはゴールデンがいっぽい雰囲気のある場所です。小さな飲み屋がひしめき合っています。

ウナギもいいですが静岡ではウナギも食べたしシラスも桜えびも食べたし餃子も食べました。やっぱりご当地のものが食べたいです。白羽の矢がたったのは静岡おでんです。別に黒いおでんじゃなくてもよいんです。まだまだ暑い日もありますが10月になって急に寒い日も出てきました。まだ冬ではありませんが涼しくなったため暖かいものを食べたくなる時期です。そんなときは日本の心であるおでんでしょう。

ネットで探したところ稲作という店が浜松にありました。こちらの店は戦前からある老舗なんだそう。

入ってすぐとりあえずビールを頼みます。この時期にしか飲めない秋味のビール。味の違いはそこまでわかりませんが、秋にしか飲めないのでこれを頼んでしまいます。お通しはひき肉と厚揚げを甘く煮たやつ。

モツ、焼き鳥。理想的な居酒屋メニューです。魚の塩焼きもいいですが海沿いの静岡県です。やっぱりここは新鮮な刺身を食べたいです。
ということでカツオの刺身を注文。本来ならば御前崎で水揚げされるカツオなんだそうですが、台風の影響で水揚げされず他の地域のカツオになってしまったそうです。香川に行くのならば高知まで足を延ばしてカツオを食べに行ってもよいですね。

カツオも食べてビールも飲んで準備ができました。ということでおでんを頼みたいと思います。

おでん、明後日からなのよ。

入るとき見てなかった。

おでんは10月からのようですが準備が必要なんだそう。明日はお店が休みで休みの際におでんの準備をするんだそうです。つまりおでんのない最終日に行ってしまったようです。

結局御前崎で獲れてないカツオ食べただけとなってしまいました。

お店の雰囲気もよく料理もおいしいので浜松に行ったときはまた行こうと思います。次はおでんのある時に。あと平社員にもアタックしなければ!!

関連記事

宇都宮駅西口、再開発で消えてなくなる線路脇の怪しいサロン地区
宇都宮駅西口、再開発で消えてなくなる線路脇の怪しいサロン地区

本日は宇都宮にいます。宇都宮と言えば、やっぱりギョウザですよね。ギョウザの世帯当たりの購入額は浜松が一位なので「ギョ...

 
大宮唯一の怪しい地下道「大門地下道」
大宮唯一の怪しい地下道「大門地下道」

新宿は以前まで西口から東口に行くのは遠回りをするか、地下道を通る形でしたが、JRの工事がやっと終わり西口と東口の地下通路が開...

 
【山梨の桃源郷】風紀の乱れていた石和温泉の現在
【山梨の桃源郷】風紀の乱れていた石和温泉の現在

本日は石和温泉にいます。 山梨は定期的に来ており、ここ石和温泉にも泊まったことがあります。石和温泉はコンパニオンを...

 
中洲の端にある中洲南新地はなぜ“トクヨクの街”となったのか
中洲の端にある中洲南新地はなぜ“トクヨクの街”となったのか

博多に来ております。 こちらはキャナルシティ博多です。1996年に開業した複合商業施設でホテルもあって...

 
【神出海神の国】遊郭があったエロい街「伊勢市歓楽街」
【神出海神の国】遊郭があったエロい街「伊勢市歓楽街」

本日は伊勢神宮に来ております。一生に一度はお伊勢参りと江戸の頃には言われたそうです。それだけ人気の観光スポット。 ...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS