山林生活

ゆるキャン△の聖地、身延でみのぶ饅頭食べる

ゆるキャン△の聖地、身延でみのぶ饅頭食べる

[更新日]
[著作者]

所用で山梨に向っています。

サービスエリアに立ち寄りほうとうを食べます。
ほうとうって家では一度も食べたことがありませんが、山梨に行くと食べています。なんだかんだで数年に一回くらいのペースで食べてるんじゃないでしょうか。スゲー旨いってわけではないですが、これを食べるとなんだか落ち着きます。かぼちゃの優しい甘みが身に沁みます。

中央道を下り所用を済ませ、着いたのは道の駅富士川。

東名高速道路に富士川サービスエリアがあります。道の駅富士川の前に流れる川は富士川なのでこの川を下っていけば静岡まで出れるんですね。川に沿って中部横断自動車道が走っています。数年前にこの辺りに来たときはまだ工事していましたが、どうやら昨年の2021年に開通したそうです。これがあると山梨から静岡まで短時間で出ることができます。海なし県の山梨が海のそばになるってわけです。

現在の中部横断自動車道は中央道までですが、予定では上信越自動車道まで延長するようです。つまり山梨県甲斐市より北側の北杜市、長野県佐久穂町、小海町、南牧村、このあたりの土地を買っておけばひょっとしたらひょっとするかもしれません。山梨県はリニアだったり高速道路だったり運がよければ山林の値段が高くなる可能性があるのは魅力ですね。でも、冬場寒いんですよね。土地探しをした際に都心から行きやすいこの付近の土地も見ましたが、やっぱり寒いのがネックで諦めました。

道の駅富士川から南下すると身延町になります。身延といえばゆるキャン△の聖地。せっかくここまで来たんでちょっと寄っていきます。

近いと思ったんですが身延駅まで30kmありました。ちなみに電車だと甲府駅から1時間30分。
静岡も同じくらいの距離と時間なので、この辺りは静岡に染まってそうですね。

身延はゆるキャン△に染まってます。自販機がゆるキャン△仕様になってます。ハンドタオル、ミニサコッシュが自販機で売っていました。
アニメのおかげでかなりの経済効果があったんじゃないでしょうか。駅前のお土産屋さんもゆるキャン△商品が多く取り揃えてありました。キャンプグッズまで売っています。

ゆるキャン△のおかげか平日ですが観光客が結構います。その多くがバイク乗りです。バイク乗りの特徴として、キャンプなどのアウトドアが好きな人が多い、アニメオタクが多い、ガンダムが好き。

とくにスーパースポーツに乗っている人のガンダム愛好家率は高めです。

身延駅まで来たのは身延饅頭を食べるため。
身延には日蓮宗の総本山・身延山久遠寺があります。私の実家は確か日蓮宗の檀家。総本山だったら行くべきでしょうが、今回は諦めてまた別の機会に行くことにします。

江戸時代に久遠寺から依頼されて作られたのが身延饅頭なんだとか。甘養亭という和菓子店が元祖のようですが、本日はゆるキャン△で登場した栄昇堂へ。

みのぶまんじゅう。普通の饅頭より皮がもっちりしています。

ゆるキャン△の聖地巡礼でした。
キャンプにそこまで興味がなく、にわかファンはこれくらいで満足です。

さて、昼ごはんにします。身延はゆばが有名なんだとか。東照宮のある日光も湯葉が有名ですが、同じように日蓮宗の総本山がある身延でも肉食ができない僧侶たちのたんぱく源として提供されていたのでしょう。

道の駅みのぶ富士川観光センターに行きました。こちらでゆばを食べます。

ゆば丼です。出汁の効いたゆばにコショウと三つ葉、葉山椒に海苔。普段であれば油ギトギトのカルビ的な肉を食べますが、今日はあっさりです。毎日これだと物足りないですが、たまの精進料理はいいですね。やさしい味がしておいしいです。最近は胃腸に負担が少ないこの手の優しい味が好きになってきました。

冬は極寒ですが、夏は夏で暑い山梨。
今時期が一番過ごしやすいんでしょう。でもうなだれるような暑さの中で過ごす夏ってなんかいいですよね。個人的に盆地の夏は好きです。ってことはまた夏に山梨に遊びに行きます。

関連記事

【糞窟村】下関にある在日朝鮮部落「トングルトンネ」の景色
【糞窟村】下関にある在日朝鮮部落「トングルトンネ」の景色

下関駅に到着しました。山口県の県庁所在地は山口市にありますが下関は県内最大の都市なんだとか。 九州へ渡るにはここを通らなけ...

 
【遊郭死すともちょんの間死せず】板垣退助の愛した高知の遊郭「玉水新地」
【遊郭死すともちょんの間死せず】板垣退助の愛した高知の遊郭「玉水新地」

本日は高知に来ました。 高知県に来るのは人生で三度目。香川や愛媛に行く機会はあるのですがそこから高知まで足を延ばす...

 
【名古屋中村大門】衰退する中村遊郭の名残りを求めて
【名古屋中村大門】衰退する中村遊郭の名残りを求めて

名古屋に向っています。 名古屋は仕事で頻繁に行っています。 大阪よりも立ち寄ることが多いです。新横浜の次の駅...

 
【放射能を浴びながら】常磐道で東京から仙台へ。
【放射能を浴びながら】常磐道で東京から仙台へ。

都内から地方に行く際、車で行くべきか電車で行くべきか悩むところがあります。西に行く場合は浜松が車で行くべきか悩むライン。沼津...

 
【北天神】閑散とした親不孝通り。オタクの街へと生まれ変わる
【北天神】閑散とした親不孝通り。オタクの街へと生まれ変わる

今日こそはラーメンを食べる。そんな意気込みがあります。 博多には屋台という選択もあるんです。むしろ地方から来た人は屋台...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS