山林生活

コリアタウンの少し手前。追分町にある銭湯「星乃湯」

コリアタウンの少し手前。追分町にある銭湯「星乃湯」

[更新日]
[著作者]

昨日行った銭湯で冊子と銭湯マップをもらいました。

冊子はサウナについて書かれた漫画になっています。
全国浴場組合が発行している冊子で過去にも別の銭湯漫画が描かれていました。

銭湯マップは川崎市内にある銭湯をすべて見ることができます。

川崎の銭湯にはゆるキャラ的なヤツがいるそうです。銭湯レンジャーのオッケーくん、ハットくん、たおーるちゃん。

また川崎フロンターレの本拠地でもある川崎、そことコラボしているようです。風呂とフロンターレをかけているのでしょう。
川崎には35軒の銭湯だと思ったのですが、MAPには36軒目があります。こちらは銭湯ではなくフロンターレの公式カフェなんだそう。Jリーグを全然見てないんでどんなチームがあるかわかりません。なんかチームがかなり増えてJ1とJ2で順位入れ替えがあるとかないとか。昔は等々力競技場にも行ってたくらいだったんですけどね。

どこのファンかって?そりゃもう、カズ、ラモス、北澤、武田、柱谷がいたヴェルディ川崎です。

全て回るのであればこれがあると便利ですね。
川崎区の銭湯は16軒で現在5軒回りました。1日1軒しか行かないので11日間必要です。幸区の方も含めるともっと多くなります。
すべて回りたいけども滞在は一週間。全て回れませんが半分はクリアできそうです。本日も15時にホテルを出て銭湯に向かいます。

少し遠方にあるので駅前でレンタサイクルを借りていきます。遠いといっても15分もかからない距離。
川崎には2年ほど住んでいたことがありますが、駅前と自宅の往復をずっとしていただけでそれ以外の場所にほとんど行きませんでした。国道15号より東側に行くことはなかったので今回の川崎滞在は新鮮です。

本日伺ったのは川崎区追分町にある「星乃湯」というところ。桜本の近くにあります。本日こちらの銭湯を選んだのはこの後コリアンタウンを散策するため。ということは夕飯は焼肉確定ってことですが、においなど気にせずまずはひとっぷろ浴びようと思います。

星乃湯という名前の通り星がモチーフのようです。

脱衣所はキレイです。サウナはおそらく後から設置したのでしょう。その分脱衣所が狭くなっています。洗い場も清潔です。開放的で窓から庭が見えます。庭の先にはアパートも。つまりアパートからは丸見え状態。

白湯以外に薬湯もあります。
薬湯で高温。そして電気風呂。高温だと電気風呂に長く入れません。薬湯だと湯舟の中が見れないので電極がどこにあるかわからない。電気風呂は電気風呂、薬湯は薬湯に分けた方がよさそうですが、湯舟の広さも限られているのでこのようにひとまとめにするしかないのでしょうね。「やや高温」と書かれていましたがそこまで温度は高くありません。42℃くらいでしょうか。

サウナは浴場の外にあるシステム。一度脱衣所に出なければなりません。
サウナのありなしで銭湯利用者の数も変わります。世の中にはサウナフリークは結構多くいるようで、毎日サウナを利用しに来ている人もいるようです。銭湯が490円。サウナが200円の計690円。一カ月2万円の趣味。体も清められて汗をかいて体にもよい趣味です。

星乃湯のサウナは小さいです。4人は入れるくらいの大きさ。本日は銭湯も混んでおらずサウナ利用者もゼロ。気兼ねなくサウナ利用ができます。しかし後付けのサウナなので水風呂がサウナから離れています。サウナのそばに水風呂があるといいのですがこればかりは仕方ありません。

脱衣所も洗い場もキレイだし湯舟もキレイです。天井も高く居心地の良い銭湯。唯一の難点は駅から遠いということでしょうか。最寄り駅は小田栄駅ですが1.5kmほど離れています。バス停が近くにありますが地元の人しか来ないのでしょう。行くのであればレンタサイクルが楽です。

さて、これより川崎のコリアンタウン、桜本に行こうと思います。今夜は焼肉です。

関連記事

【小田急相模原】路地裏にあるサロン、ファンタジーの街「オダサガ」
【小田急相模原】路地裏にあるサロン、ファンタジーの街「オダサガ」

神奈川県相模原市。もともと横浜と川崎を除く神奈川県の大部分は相模国と呼ばれていました。つまり県の西側全域が「相模」な...

 
【NO CINEMA NO GAY!】野毛を探索。横浜光音座で映画鑑賞
【NO CINEMA NO GAY!】野毛を探索。横浜光音座で映画鑑賞

横浜に来ております。まだまだ新型コロナウイルスの影響はありますが、緊急事態宣言解除以降徐々に営業再開をする店舗も増え...

 
【武蔵小杉】銭湯「今井湯」に入浴。怪しいスナックビルでお粥を食べる
【武蔵小杉】銭湯「今井湯」に入浴。怪しいスナックビルでお粥を食べる

「ようこそ!かわさき検定」を受けました。本日は日曜日です。 試験明け(たいして勉強してないけど)。我慢していた...

 
【港ヨコハマ】また今度、伊勢佐木町で逢いましょう。
【港ヨコハマ】また今度、伊勢佐木町で逢いましょう。

夜の帳が降りるころ、伊勢佐木町の街に明かりが灯りはじめます。 恋と情けのドゥドゥビジュビドゥビジュビドゥヴァ ...

 
根岸外国人墓地に眠る誰も知らない翼の折れたエンジェル
根岸外国人墓地に眠る誰も知らない翼の折れたエンジェル

本日は横浜に来ております。横浜元町中華街の北側は江戸末期から外国人居留地となっており、その当時建てられた西洋式の洋館...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS