山林生活

新宿最寄りの癒しスポット卑しいエステがあった街「渋谷区笹塚」

新宿最寄りの癒しスポット卑しいエステがあった街「渋谷区笹塚」

[更新日]
[著作者]

本日は京王線の笹塚駅に来ております
新宿の隣駅でもある笹塚は使い勝手の良い駅。

私も笹塚はよく訪れる場所でした。
もう20年ほど前の話ですがその当時の移動手段は主にバイクで新宿にあった職場にもバイク通勤をしていました。渋滞をさほど気にしなくてよいバイクは都心部では最適なコミューターなんですが問題点は車と違って屋根がないこと。雨が降ればびしょびしょになるんです。
当然雨具を着て完全防備で臨むのですができることなら雨に濡れたくないものです。それを甲州街道は叶えてくれるんです。

笹塚の目の前を走る甲州街道にはなんと屋根がついてるんです。首都高速4号新宿線が並走しているので雨に濡れないんです。なんだったら雪の日でも安心して走れるんです。そんなわけで毎日笹塚の前を通っていました。

私が住んでいたのは八幡山のあたりでしたがお店が少ないんです。そのため夕飯を食べに笹塚に立ち寄っていました。また新宿から3kmくらいの笹塚は飲みに行くことも多々ありました。このように使い勝手の良い駅なのです。

こちらにあるのは牛窪地蔵尊です。甲州街道と中野通りが交わる笹塚交差点は交通の要のようなところです。そのような場所に道祖神が置かれてあります。牛窪っていうちょっと変わった地名ですがこう呼ばれるようになったのには理由があります。もともとこの界隈に刑場があり極悪人を処刑していたそうです。

その処刑方法は四肢に4頭の牛につなぎ四方に走らせ身を引き裂く「牛裂き」というもの。結構過激な処刑方法ですね。
野蛮で残虐ってことで世界的に死刑廃止が叫ばれていますが日本はまだ死刑制度が残っています。

「罪を犯せば相応の代償がある」

死刑が犯罪の抑止力になっている部分があるのでしょう。いっそのこと牛裂き刑を復活させてもよいと思うんです。そうすれば多少は犯罪も減るのではないでしょうか。

このようにこの付近は刑場がある場所でした。現在も地蔵尊の南東に火葬場があります。その当時の名残りなのでしょう。牛にまつわる地域でありくぼ地だったため牛窪となったようです(諸説あり)

ちなみに地蔵尊そばの笹塚交差点は都内でも有数の交通事故頻発エリアなんだとか。今でも交通の要だからなのか、それとも処刑された極悪人の呪いなのか、現在も定期的に車に引き裂かれているようです。

なんとなく治安が悪そうな笹塚ですがそんなことはありません。近くのバス停でホームレスが殺害されていますがその手の事件が頻発しているわけではありません。また女子大生バラバラ殺人事件が起きてますがその手の事件が頻発しているわけではありません。そもそもどちらも幡ヶ谷で起きた事件です。笹塚は治安のよい街なんです。

私もバイクのミラーとヘルメットを盗まれた程度。あとはバイクを倒されてたことくらいでしょうか。それとカツアゲされそうになったくらい。

これは極悪人の街。

悪い人は一定数いますがそれは甲州街道沿いだからです。悪い人の多くは都下のほうから来ている人たち。そんなわけで笹塚にそういった人は住んでません。

バイクのミラーを盗んだ人もカツアゲしてきた人も都下の人です(断定)
そういった人が出入りしてるんで笹塚の治安はよくないのですがそれは20年前のおはなしです。
もう笹塚は安全な街になっているのでしょう。

本日はそんな「笹塚」を散策します。

こちらには笹塚跡という史跡があります。刑場があり火葬場があったため笹塚の名前はお墓が由来してると思ったんですがそうではなく盛土があったのが由来のようです。東京の日本橋を起点に終点の下諏訪宿まで210kmある甲州街道。宿場は38宿あり最初の宿場町は内藤新宿です。内藤新宿は現在の新宿二丁目、三丁目にあり、内藤新宿から笹塚まではおよそ4kmの距離があります。ちょうど1里の距離のこの場所に一里塚が設けられました。その塚に笹が生い茂っていたことから笹塚と呼ばれたそうです(諸説あり)

新宿に出やすい笹塚。でも住所上では渋谷区になります。地方の人からすると渋谷ってスクランブル交差点やセンター街、ヒカリエなどの華やかなイメージだと思いますが甲州街道沿いの初台・幡ヶ谷・笹塚のあたりは地域密着型の住宅街っぽい雰囲気です。実際マンションも多くあり私も笹塚に住もうとしていた時期がありました。

私の住んでるとこ、渋谷なんですけどって言える笹塚。

渋谷っぽくない雰囲気の笹塚ですが渋谷っぽくなくても家賃は高め。低収入の私が住めるはずもなくどんどん新宿から離れてしまい気が付けば杉並区まで飛ばされていました(私もほぼ都下の人)。

駅から離れると住宅街になっています。
こちらは甲州街道を越えた先にある十号通り商店街です。昔ながらの商店が軒を連ねるエリアで住宅街近くにある商店街といった雰囲気です。

商店街の入り口すぐのところに蕎麦屋があります。立ち食いっぽいですが座席があるお蕎麦屋さん。同店は1973年創業の老舗ですがこちらに来るのははじめてです。ここに蕎麦屋があるのは知っていたんですが夜は営業していなかったんです。

この店の前は頻繁に通っていました。
蕎麦屋の前にはアッチ系のエステがあったんです。

頻繁に通ってた理由はコレ。

たしかここにあったエステはチャイナでした。初台、幡ヶ谷、笹塚は各駅にエステがありました。幡ヶ谷が韓国系アガシならば笹塚は中華系姑娘。
実際は姑娘と呼んでよいのか悩む女性が西川口を源流とした必殺拳NK流によって男性を打ちのめすスタイルのお店でした。

風俗過疎地笹塚に咲く一凛の芍薬。

このように京王線沿いはアジア系の店が乱立していたんです。

でもエステがあったビルは解体されていました。商店街ってアッチ系のエステがあるもんですが笹塚にはアッチ系の店が必要ないのでしょうか。どうも見当たりません。

って思ってましたがそれっぽい店は存在してます。でも数がかなり限られているんです。乗換駅ではない笹塚駅は地元密着型の店が多く洗体密着型の店は好まれないようです。
そもそもそういったお遊びをしたければ新宿に行けばよいわけですからね。地元のそっち系の店には行かないのでしょう。

つまり笹塚にはそういった店がないのです。

いや、あったんです。
そう。甲州街道沿いにあったんです。

東京都内で一番交通量が多く一日10万台が通ると言われている甲州街道沿いにポツンと一軒ヘルスがあったんです。入店すれば確実にバレる立地にあるんです。そしてその店、まだあるみたいです。

20年前でもだいぶ古びた建物でしたが現在もまだ店があります。もうこの店、さっきの蕎麦屋とタメ張るくらい老舗なんじゃないでしょうか!
私の記憶が確かならば狭い階段を登った先に店があって階段の途中にすげー狭いサウナがありました。

アジア系の店に浸食された笹塚に咲く一凛の野菊。

こちらは日本人キャストの店でした。
店名がひらがななのは純日本人店とわかるようにしているのでしょうか。

サウナの文字が消されているのでサウナはなくなったみたいですね。というより営業しているか微妙な感じ。
同店はウェブサイトもなく情報はほぼありません。その当時よくこんな店を見つけたもんだと私自身に感心してしまいます。それだけ飢えていたんでしょうね。

私が笹塚に通っていた理由 これでした。
笹塚には飯食いに行ってったって言いましたが全部ウソ。
帰り際に風俗立ち寄ってただけ!

関連記事

新吉原へ大門から登楼 吉原遊ばない観光
新吉原へ大門から登楼 吉原遊ばない観光

私、人生ではじめてです。初めての吉原です。 いや、吉原には何度も足を運んでいます。はじめてなのは大門か...

 
砂利採掘の街調布にあった「調布コリアタウン」
砂利採掘の街調布にあった「調布コリアタウン」

本日は調布市に来ております。 こちらは多摩川に架る多摩川原橋です。 東京と神奈川県川崎市の境を流...

 
【三軒茶屋】オシャレな街のオシャレじゃないところ【三角地帯】
【三軒茶屋】オシャレな街のオシャレじゃないところ【三角地帯】

三軒茶屋に来ております。 三茶は私にとって川崎、新宿と並ぶ故郷の一つです。学生の頃のバイト先があったため毎日のように通...

 
殺人事件も起きた東京のスラム 森下にあった細民窟「高橋ドヤ街」
殺人事件も起きた東京のスラム 森下にあった細民窟「高橋ドヤ街」

東京都江東区清澄。 こちらは清澄白河駅の北側、小名木川にかかる橋「高橋(たかばし)」です。 江東区や墨田...

 
400年続く新宿の私娼文化!令和最新版の飯盛女がいる内藤新宿
400年続く新宿の私娼文化!令和最新版の飯盛女がいる内藤新宿

本日は新宿に来ております。 こちらは新宿通りと明治通りが交差する新宿三丁目交差点です。ここは甲州街道と...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS