パンが無ければキノコを食べればいいじゃない。山林のキノコ事業計画
山林生活で重要な食料の確保。ジメジメした山林ではやっぱりキノコでしょう。しかしその辺のキノコはちょっと勇気いります。そのため...
自家栽培した大根の一部を収穫【激辛】
大根が辛い!自分で植えた大根が辛い理由を調べ、次作は上手く作れるように検証してみました。...
リバーサイドシティにあるブルーハウス多摩川という建物
山林生活をしたい。小屋を建てたいという気持ちとなった起源である多摩川に来ております。小屋暮らしの原点、いや源流は多摩川の河川...
これぞアウトドアの神髄。リアル山林ごはん
アウトドアといったらやっぱりカレー。でも山林生活はタダのカレーではありません。何もない場所でもおいしく食べられるカレーとは?...
【鳥獣被害】猿もキョンも全部殺しちゃえばいいのに
キョンが網にかかって死んでいました。農作物被害の多い千葉県外房。農家の人猟師の人の悩みの声を聞きました。...
【太陽熱温水器】自作の朝日ソーラーじゃけん。
太陽光、太陽熱でお湯を作る太陽熱温水器?を自作しました。誰でも簡単にできるお湯を作る方法(ぬるま湯)。...
ボロボロに壊れてしまう。不織布防虫ネットの寿命。
不織布は意外ともろい?ボロボロになってしまう不織布の防虫ネット。ボロボロだから回収できないんですが、これって土に返るのでしょ...
山林で自家栽培。鳥獣被害とかを受けないための施策をするも
山林という土地柄、自家栽培には適さない?収穫の時、すでに遅し。山林に植えた枝豆、トマトの行方。鳥獣被害から守るために新たな施...
ANKERのPowerPort Solarの使い勝手について
持ち運びも楽で、ある程度の発電も期待できるPowerPort Solarの使い勝手、レビューをします。車中泊だけでなくキャン...
サンバーのリアゲートが閉まらない【ガムテープ最強伝説】
エアコン故障の次はサンバーのリアゲートが閉まらない事態に。リアゲートのヒンジの部分が破損?応急処置をする方法は?...