山林生活

ボロボロに壊れてしまう。不織布防虫ネットの寿命。

ボロボロに壊れてしまう。不織布防虫ネットの寿命。

[更新日]
[著作者]

二日がかりで畑の開墾をしています。
すこし山林を離れると何かしら問題があります。今回は畑を荒らされました。
そのためそれをなおすことから始めています。

山林で自家栽培。鳥獣被害とかを受けないための施策をするも
山林で自家栽培。鳥獣被害とかを受けないための施策をするも

山林という土地柄、自家栽培には適さない?収穫の時、すでに遅し。山林に植えた枝豆、トマトの行方。鳥獣被害から守るた

お伝えした通り枝豆くらいしか植える種がなかったためとりあえずそれを植えました。
ただ、ここは山林。毎度の如く獣の襲来があります。それに備えなければなりません。

防御策として考えたのが防虫ネットです。
獣以外にも虫が多い私の山林。植えれば全て食い尽くされてしまいます。
そのため畝ごとに防虫ネットを用意しなければならないのですが、結構値段が高いんですよね。

ホームセンターで購入すると、1.5×5メートルが1000円ほどします。畝の長さが4メートルほど。
一つの畝に1000円かかるわけです。

でも、100円ショップに似たようなものがありました。
ちょっと様子が違いますが、防虫ネットのようです。不織布ってやつです。
同じくらいのサイズで100円です。値段は10分の1です。お得感があったので前回植えた時に利用したのですが...。

全て崩壊してしまいました。
どうやら不織布は紫外線で劣化するそうです。ボロボロと崩れてしまいます。
太陽光の紫外線で劣化するのに畑用の防虫ネットとは...。三カ月でダメになりました。

むき出しです。これでは何の意味もありません。案の定ぺんぺん草すら生えておりません。
やっぱり防虫ネットって重要なんですね。雑草はその辺生えているのになぜ小松菜狙いなんでしょうか。
そもそもこの小松菜そんなにおいしくないんですが。

でもこの不織布、値段が10分の1なんで三カ月もっただけでもすごいとは思います。

しかしボロボロと崩れるんです。
片付けが大変というより拾い集められません。

触ると崩れる。集められない。これがかなり面倒。

不織布って要は布ですよね?だったら畑に混ぜても問題ないでしょうかね?
問題がどうのではなく、拾えないんで混ぜるしかないんです。諦めてみなかったことに。
畑を耕し土の中へ。

なかったことに。不織布はなかったことに。

このような経緯を経て、メーター200円のしっかりとしたものを購入。
しっかりとしたやつであれば翌年も使えそうです。
安いやつは片付けも大変なので、ちゃんとした防虫ネットの方が良いでしょう。
そもそも買った不織布ネットは水通さなかったし、使い勝手は設置した時から悪かったです。
今回しっかりしたものを買ったのでこれで夏を乗り切ります。ポールが足りないので補充しなきゃならんのですが。

予定では梅雨明けと同時にビールに枝豆だったわけですが、それはかなわず。
でも秋までには枝豆が収穫できることでしょう。

なお、期待はしておりません。

関連記事

【サツマイモ栽培】今年もメンテナンスフリーで育てていきます【自家栽培】
【サツマイモ栽培】今年もメンテナンスフリーで育てていきます【自家栽培】

ホームセンターでサツマイモの苗を購入しました。だいたい4月末から5月の上旬に売り出されるサツマイモの苗。この時期を逃すと買え...

 
【肥沃な大地計画再始動】山林の畑で自家栽培をしよう!
【肥沃な大地計画再始動】山林の畑で自家栽培をしよう!

私は山林に来ても車の中で車中泊をしております。理由は小屋が出来上がっていないから。虫とかいっぱいいるし。それに比べて車の中は...

 
【自家栽培】枝豆が思いのほか育ってるので拡張してみた
【自家栽培】枝豆が思いのほか育ってるので拡張してみた

いい感じで伸びてます。枝豆です。 案外簡単じゃねーか! これだけ育つのであれば夏には枝豆でビール。秋には大豆を収穫し...

 
【収穫祭】悠久の時を経てついにニンニクを収穫【自家栽培】
【収穫祭】悠久の時を経てついにニンニクを収穫【自家栽培】

ニンニクは夏に死んでしまうらしいんです。死ぬというより一度休眠をするといった感じでしょうか。つまりその前に収穫をしなければな...

 
【トウガラシ】ホオズキカメムシが襲来。駆除方法と調理の仕方
【トウガラシ】ホオズキカメムシが襲来。駆除方法と調理の仕方

私の愛犬である「ベス」です。愛犬といってもたぶん植木を入れる容器です。買ったのは7年前くらいでしょうかね。なんとなくずっと捨...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS