山林生活

これぞアウトドアの神髄。リアル山林ごはん

これぞアウトドアの神髄。リアル山林ごはん

[更新日]
[著作者]

やっぱりアウトドアといったらカレーですよねー。

以前100円ショップで買ったカレーの缶詰が美味しくありませんでした。
やはり缶詰はメジャーレーベルのところが一番です。

けっしてカレーを作ろうとは思いません。だって自分で作るよりもメーカーが作ったやつの方がおいしいですからね。カレーは大量に作った方が旨味とダシが出るというのが真なのであれば、メーカー品のレトルトは正義です。個人で作る量なんてたかがしれています。でも工場であれば何百、何千食分とかを作るわけです。当然そっちの方がおいしいですよね。

味の好みとかあると思いますが、レトルトで十分だと思います。そもそも家庭で作るとしても大体は市販のルゥを買うわけです。それってレトルトと大して変わらないですよね。

最近ではカレー以外にもガパオ的な何かの缶詰もあります。この辺は日本人好みの味付けですので山林にいない時でも食べたいやつですね。目玉焼きを載せれば本格的なガパオライスの出来上がりです。缶詰一個でご飯やパンを食べてお腹いっぱいになるから手間もかからないし手ごろです。最近ではカレーは缶詰でしか食べておりません。

そしていつもは焼酎なんですが、今回は日本酒です。

でましたー。ホームレス高級酒「ふなぐち」。でも今回は少し違います。

ホームレス御用達?の高級酒「ふなぐち」
ホームレス御用達?の高級酒「ふなぐち」

皆さま一度は見たことがあると思います。 しかし手に取る、また口にした人は少ないと思います。 今回お話ししたい

今回のは酒粕焼酎を加えてコク、旨味アップのやつです。
普通のより少しだけ高い!

普通のふなぐちは醸造アルコールを使っているのに対し、同製品は酒粕焼酎を使っているためその分コクが生まれるのだとか。味の違いが私にはわからなかったのですが、たぶん違うのでしょう。

たまの日本酒も良いですが、やっぱり山林では焼酎とウィスキーが一番適していると思っています。ウィスキーは冬、焼酎は夏って感じでしょうか。

そしてお酒のお供は、

あまいものです。私は別に何でもいいんです。なんだったら塩と酒でも構いません。
本来しょっぱいものや乾きものを酒の肴とするのでしょうが、ここは敢えて甘いもの。しかも和菓子。

しかも、おばあちゃんちとかにあるやつ。

このお菓子アソート。全てが全ておいしいというわけではありません。かといって全てが不味いわけでもありません。ちょうどよい感じなんです。普通であれば絶対に買わないであろう商品とかが入ってたりするんです。着色料たっぷりの謎のフルーツゼリーとか、口がパッサパサになる原材料不明な最中とか絶対に買わないでしょ。おばあちゃんお菓子にはそういうやつが入ってるんです。

個人的には松露とか栗しぐれとかが酒に合うと思っているのですがいかがでしょう。
うちのおばあちゃんは他界してますので、実家に帰ってもこの辺のお菓子は出てこないですからね。
かといって買って帰るのも変だし。やっぱり山林で一人コソコソ食べるのが一番です。

今回は滞在日数が少なかったこともあり、大した料理もしませんでした。
暑いから料理するのが面倒なだけなんですけどね。もう少し小屋の改修が進めば料理もするようになるのでしょうが、夏の暑さの中で作業をするのが辛いです。まだ冬の方が作業しやすかったですね。かといって何もしなければ何も始まらないわけですので...。早期に小屋作りを終わらせ、健康で文化的な最低限度の生活を目指したいと思います。

関連記事

缶詰のカレーはやはり至高のグルメである
缶詰のカレーはやはり至高のグルメである

気温14℃。湿度80%。少し湿度が高いです。 昨日、あまりの寒さに寝れなかったため少し変えてみました。 先日までは窓を開...

 
明日もう一度来て下さい。本当のすき焼きを食べさせますよ
明日もう一度来て下さい。本当のすき焼きを食べさせますよ

今年は夏場に京都まで旅にでました。 京都へは電車の乗らずに行きました。日本橋から自転車に乗って途中ズルしながら最後は大津か...

 
漆喰でピータンが作れるか実験開始
漆喰でピータンが作れるか実験開始

前回滞在時にはすき焼きを食べました。牛肉とネギだけのすき焼きですが、すき焼きで欠かせないものは砂糖と醤油、それにたまごです。...

 
【500mlペットボトル】塩と砂糖で自作する経口補水液の作り方
【500mlペットボトル】塩と砂糖で自作する経口補水液の作り方

いつもであれば大量に飲み物を買ってくるのですが、「まぁ水があるからいっかなー」ってことでペットボトルの清涼飲料水一本だけ買っ...

 
山林の食事。自家栽培のことを考える。
山林の食事。自家栽培のことを考える。

納豆と卵とみそ汁。先日里に下りた時に副菜を購入しました。 ザーサイです。 漬物系が一品あればと探したのですが、ど...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS