ノンアルコールのヒューガルデンはアリかも
ウクライナの戦争、原油高、コロナ禍後のインフレ。それにより日本でも値上げラッシュがありました。アメリカほどではないにせよ製品...
正月の餅代は有馬記念で!勝利の女神は微笑むか!?
もう年の瀬。今年もあと数日で終わります。 一年間特に何もせずに過ごしました。そしてセルフ自粛が続いています。 なんせ何もする...
【名古屋駅西口】リニア開通で消える笹島ドヤ街
名古屋に泊まるとなると栄や錦、伏見あたりのホテルが街に出やすく利便性が良いですが、この名古屋駅の新幹線口前も使い勝手が良いの...
【男を磨く梅がある】コンビニ酒「男梅サワーの素」で作る男梅サワー
ビジネスホテルで食事を取るとなると、行先はコンビニが主。近場にスーパーがあるとよい、酒屋があるとなおよいです。食事だけで考え...
【名古屋中村大門】衰退する中村遊郭の名残りを求めて
名古屋駅に近くに大門という地名の場所があります。こちらは元々中村遊郭と呼ばれる場所でした。戦後は赤線街となり、今もまだ昔の名...
【その正体はアイラモルト】フィンラガン・オールドリザーブ
コロナ前よりウイスキーの値段が高騰し、原酒不足となりました。ウイスキーを作るには年月が必要です。一度不足した原酒をもとに戻す...
蕨駅から歩いていける川口市の銭湯「ニュー松の湯」
湘南新宿ラインで蕨駅で降り、川口側に来ております。 こちらは猫橋というところ。名前の由来は諸説あるようですが、竪川に架る橋の...
大宮唯一の怪しい地下道「大門地下道」
新宿は以前まで西口から東口に行くのは遠回りをするか、地下道を通る形でしたが、JRの工事がやっと終わり西口と東口の地下通路が開...
大宮駅東口の歓楽街「ナンギン」で朝からセンベロ
大宮の名前は大宮駅東にある氷川神社が由来なんだとか。武蔵一宮氷川神社と呼ばれ、「大きな宮」だったため「大宮」になったんだそう...
廃娼県埼玉にあった大宮北銀座赤線街の今
本日は大宮にいます。 埼玉県は廃娼県で昭和三年に公娼廃止決議案が可決され、二年後の昭和五年に妓楼に対し自発的に廃業するように...