山林生活

ベトナム最終日。これより修行の旅となる。

ベトナム最終日。これより修行の旅となる。

[更新日]
[著作者]

やぁこんにちは。ホーチミンです。ごきげんいかがでしょうか。

こちら、庁舎の前の公園となっております。ホーチミンさんはベトナムにとっての英雄なんでしょうね。どこに行っても存在し、街の名前にもなるくらいですからね。

結局雨が降るという予報でしたが一切降る気配もなく青空です。むしろ日差しが強く蒸し暑いです。今日でベトナムは最後。明日の午前中に旅たちます。行先はカンボジアの首都プノンペンです。すでにバスは手配済みです。昼に出て6時間ほどバスに揺られて夕方に到着するようです。値段は20万ドン。日本円で約1000円。この金額で海外に行けちゃうってすごいですよね。というより6時間のバスの値段がこれなんです。もちろん入国でビザが必要らしくそれの手数料が別途かかるようですが、気軽に他国に行けるというのは素晴らしいです。

そんなわけなので今日が最終日ですがとくに行きたいところがありません。ベトナムといえばベトナム戦争のイメージ、私世代であればベトちゃんドクちゃんのイメージ。その辺でしょうかね。ベトちゃんのやつもベトナム戦争の枯葉剤が原因だったということなのでやはり先の戦争の印象が強いのでしょう。実際にその手の博物館や記念公園というのが多くあります。このままホーチミンを見て日本に帰るのであれば見に行ってもよいのでしょう。基本的に戦争に関する施設は暗いものが多く、過激な写真を見ることになります。それを知るというのも重要なのでしょうが暗い気分で今後旅するのは辛いです。
旅はまだ半分です。中国から天竺までの距離はおよそ1万kmあります。ここホーチミンがちょうど5000kmの距離です。とくにどこかに立ち寄ることなくただ移動を繰り返しているだけです。それでもこれだけ時間がかかるわけです。また半分まで来たわけですが、その大半は中国の新幹線でした。移動時間は短く、そして長距離移動も可能でした。しかし東南アジアに入った途端に進む速度が遅くなっています。交通の便が悪くバスなどが主となるのでしょう。ホーチミンからプノンペンまでは250kmもないのに6時間もかかるわけです。移動だけで考えても5000km移動するのに120時間必要というわけです。ちょっと憂鬱な気分になってしまいました。

ホーチミンにはなんやら高いビルとかあるみたいですがもうそういうのは見に行きません。スタバでのんびり過ごします。

カフェラテを頼んだのに何だか知らない新商品を飲まされることに。たぶん「こっちの新商品がおすすめです」みたいに言っていたんだと思いますが、それに生返事をした結果だと思います。別に何飲んだって大して味もわからないのでどれでもいいんです。
スタバだと一時間だけWi-Fiを無料で使えます。そして電源もあるので充電しながら作業ができます。色々なカフェがありますが一番無難なところを選んでしまいます。スタバであれば確実に電源がありWi-Fiが使えるというのがわかっています。
トラベラーズSIMがあるのでWi-Fi使えなくても大丈夫ではありますが次の国はカンボジアです。ネットの回線などに不安もあり、インフラ自体も大丈夫なのか気になるところがあります。滞在期間は3,4日程度ですが、万が一のためにデータ量は残しておきたい。そんなわけで節約をしています。まぁスタバのコーヒー代分があれば通信料金を支払うこともできるので、ただ単にコーヒー飲んで休みたいってだけなんですがね。今後もスタバでsurface広げて仕事してますアピールをしたいと思います。

ホテルのベッドメイキングがあるためその間外で過ごそうと思いsurfaceGOを持ってきました。スタバを利用しているのはほぼ外国人です。物価に比べるとちょっと値段が高いです。周りを探せばコーヒー屋はいっぱいあります。現地の人は路上の喫茶店みたいなところを使っています。赤いプラスチックの椅子に座って緑色の緑茶っぽいのを飲んでいるアレです。
ベトナムマスターになればアレができるのでしょうが、不安でしかありません。スタバですら氷の飲み物にビクビクしながら飲んでるのに屋台の氷って確実にやばそうじゃないですか。実際に氷を地面に置いて割っている光景を見ています。犬の糞とかその辺転がっている路上で氷を割るのです。氷は購入した安全なものだとしても扱う人によっては汚染された氷になるわけです。いつまでたってもベトナムマスターにはなれそうにないですね。そしてカンボジアマスターは当然なれません。

Grabにてホテルに戻りました。道中火災現場に遭遇します。野次馬根性はどこの世界でも同じでそこだけ大渋滞となっていました。今回の運転手も安全運転でした。Grabを使うようになってから一日歩く距離も少なくなってしまっています。旅に出る前に「筋トレをする」という話をしていましたがこれまで一度たりともしておりませんでした。そしてこれからもそれをする予定はありません。でも歩いているのです。日本にいる場合、外出しない日は一日300歩とかその程度しか動いておりませんでした。トイレや風呂に行くだけの移動です。そんな日が連日あることも。しかしこの旅はかなり動いています。統一鉄道に乗っていた日を除き一日一万歩は歩いています。北京の初日なんかは三万歩も歩いていましたからね。有酸素運動はしているということでまぁ健康維持はしているんじゃないでしょうか。

といいながらビールはずっと飲んでいますが。
ホーチミンに来てからはこのビールを飲んでいます。このメーカーのやつが好みの味です。一本15000ドンなので75円程度。この金額で日本で飲めるのならこれ一択になりますね。

こちらがプノンペン行きの購入したチケットとなります。バス停の場所は決まっておらず通りのどこかだそう。緑色のバスが目印なんだそうです。9月23日公園という私が初日に葉巻吸っていた場所の目の前の通りがバス停のある場所なんですがかなり範囲が広いんです。ウェブサイトに書いてあるだろうということでチケットに書かれたURLを探したのですがすでに閉鎖されていました。本当に存在するのか不安です。それよりもチケットの日付が本日となっており、その上から赤ペンで「2」と書かれています。これで本当に乗れるんでしょうか...。ちょっと心配ですが場所がホーチミンということで安心感があります。何か問題があっても対処できそうですからね。これから行くカンボジアがもう不安で仕方ありません。中国やベトナム、タイランドは不安なしですがそれ以外の国、カンボジアとミャンマー、そして目的地のインドはできれば行きたくないところです。やはり観光地でのんびり過ごしたい!カンボジアは見るべきとこを見たら早々にバンコクに行きたいと思います。

関連記事

天竺の旅、これにて終了。日本へ帰国。
天竺の旅、これにて終了。日本へ帰国。

搭乗時間の二時間前にチェックインができます。それにもかかわらずそのさらに二時間以上前に空港についていました。...

 
赤バスに水上バス。バンコク市内最後の観光【耳かき探し】
赤バスに水上バス。バンコク市内最後の観光【耳かき探し】

朝食付きのホテルですが起きるのが遅くて終わっていました。 12時前にチェックアウトし、バス停にきました...

 
香港でおまえに食わせる雲吞麺はねぇ!をしてきた。
香港でおまえに食わせる雲吞麺はねぇ!をしてきた。

ホテルだとドライヤーがついております。そのため洗濯物を乾かせることに気づきました。力いっぱい絞るのではなく使...

 
サイゴンのリトルチャイナ「チョロン」を観光
サイゴンのリトルチャイナ「チョロン」を観光

ベトナムと中国は古くからつながりがあり、ベトナムの漢字表記「越南」も中国由来。 紀元前600年ごろ、中国の南方に住...

 
ホーチミン日本人街「レタントン」と「ファンビッチャン」
ホーチミン日本人街「レタントン」と「ファンビッチャン」

ベトナムには多くの日本法人が運営する企業が進出しています。 ユニクロや無印良品。これらはベトナムだけでなくフィリピ...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS