山林生活

位置が高いのでイレクターパイプで車内テーブルを作りなおす

位置が高いのでイレクターパイプで車内テーブルを作りなおす

[更新日]
[著作者]

エブリイを購入して一年経ちました。旅行などには行けておりませんが車中泊はこれまで何度もしてきました。そもそも所有している土地にある建物が寝泊まりできないもので、土地もってるのに車中泊をしているという状態なわけです。恐らくこの状態はまだまだ続きます。そして車中泊で東北も巡りたいですね。ちょっとこれからの季節から行くと寒いので行くのならば来年にはなりますが、そういうアウトドアな日々も送りたいものです。

所詮は軽バンです。そのため軽キャンパーとかとは明らかに違います。一応寝るスペースがあるというところでしょうか。それでもどうにかして居住空間をより良くしようと努力しているのです。スペースを広げるために収納棚を設けたり、寝やすいようにクッションマットを敷いたり。ある程度のことはやりました。
車の中でやることといったら寝ること、そして食事をしてパソコン操作や動画を観るといった行動です。パソコンを使いやすくするためにイレクターパイプを使用してテーブルも作りました。このテーブルは以前所有していたサンバーからのおさがりです。サンバーの時も化粧箱を脚にしてその上に化粧板を載せてテーブルにしていました。エブリイではちゃんと固定したわけです。

しかし若干高いんです。パソコンを操作するときはあぐらか正座をした状態です。その状態でキーボードを触ると若干位置が高いんです。つまりひじを少しだけ高い位置にしなければなりません。座面からの高さは39.5cm。地面はクッションなので若干沈みますので40cmちょっとといったところでしょうか。座面からテーブルの高さまでの距離の理想は35cm前後が一番理想の高さのようです。つまり5cmほど高いわけです。ほんの数センチなんですが、この微妙な高さの違いって作業効率にかなり影響が出るのです。ずっとパソコンとにらめっこしながらだとこの数センチの差によって作業が思うように進まなかったり、疲れてやる気をなくしたりすることも。場合によっては身体を悪くするなんてこともあるわけです。

これに関しては設置した時点でわかっておりました。これまで騙し騙し続けていたわけです。テーブルが高いなら座る位置を高くすればいいじゃないかという感じでマットをお尻の下に敷いて高くしたりしたのですが、どうもしっくりこないのです。そんなことを色々試していたのですが、いい加減なおそうと思いました。

単純に位置を下げればよいわけです。これまでイレクターパイプのまっすぐにとめる金具を使っておりましたが、パイプ径分一段下げる金具を購入しました。それとこれまで使用していたイレクターパイプだと数センチ足りないためこれも新調します。

旧金具が右、新しい金具が左。こんな感じで一段低くパイプを設置できます。
パイプ径は28mm、金具の分を考慮して4センチくらい下がるわけです。あと1cm低くしたいところですが、36cmであれば許容範囲内と思っていいでしょう。

あとはいつも通り適当な長さでパイプを切るだけです。このパイプカッター、なんだかんだで役に立っていますね。イレクターパイプって使い勝手もいいし値段も安いんでなにかと便利ですよね。金具をうまく使うことができれば棚とかも作れます。知り合いにはイレクターパイプでベッドを作っている人もいました。エブリイも天井収納でかなり役立っています。

毎度の如くちゃんとサイズ測らないため作業を多くしてしまいます。以前も同じように何回かに分けて切ることになりました。ビビりなんで一度にビシッと切れないです。

若干ですが予定通り36cm低くなりました。地味ですがこういうのが重要なんですよね。
あとは天板の留め具をどうするかです。現在100円ショップで購入した万力で留めています。ちょっと見た目が汚いんですよね。これもどうにかしなければなりません。それと天板も三年ほど使用しているためぼろくなり出しました。化粧板なんですがお化粧が剥がれだしてきております。これも新品を購入したいと考えています。とくにこの天板は西日本の車中泊の旅に出る数日前、なんとなく板あれば役立つだろうということで購入した代物です。サイズとかそういうの全く考えず買ったやつでした。正直なところ若干小さいんです。サンバーからエブリイにかわり横幅も少し広くなった感じがします。そのためそれに合わせたテーブルも導入したいですね。

それとイレクターパイプを抑えているこの部分。だいぶやつれてます。本当であれば金具で取り付けたいんですが、このような形の金具がなくプラスチックのやつを利用しています。つまり脆いんです。熱なのか重さでなのか少し広がっていて緩くなってるんですよね。ここも変更しなければなりません。

とくに山林でもこのテーブルは使っており、一日の大半はこのテーブルの前にいるわけです。もっと快適な環境を整えなければなりません。これに関しては早急に対処が必要です。またホームセンター通いとなりそうです。

関連記事

【自作】ヘルメットの内装リペアを目指す。
【自作】ヘルメットの内装リペアを目指す。

先日久しぶりにバイクに乗りました。最後に乗ったのは三年前、そしてその一回限りしか乗っていません。そしてその前は三年前。つまり...

 
【DA17V】エブリイの車中泊ベッド作成
【DA17V】エブリイの車中泊ベッド作成

再度山林に来ました。山林開拓もせず、今回も寝床の作成です。 車中泊を出来るようにするためにエブリイをカスタムしています...

 
【オートバイから降りた日】最後のツーリング。伊豆へ。
【オートバイから降りた日】最後のツーリング。伊豆へ。

私が免許を取ったのは成人してから。移動手段のためにバイクを購入したのですが、気付けば毎日のようにバイクに乗っていました。 ...

 
【DA17V】エブリイ自作換気扇取り付け計画
【DA17V】エブリイ自作換気扇取り付け計画

山林の開拓に行こうと思いつつ、全然行っておりません。空き時間はあるのですが、連泊できるほどの空き時間がない。日帰りで行くのも...

 
不人気だけど低価格で壊れづらいスズキ・ボルティ
不人気だけど低価格で壊れづらいスズキ・ボルティ

バイク事故を経てもうバイクに乗るのはコリゴリとなっていたのですが、その当時移動手段がバイクしかありませんでした。車の免許は所...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS