【DIY】油性の色付きウレタンニスを床に塗る
小屋で寝泊まりができるようにしなければ!でも小屋はまだ完成しません。 小屋の改修は現在床を張っている最中です。材料を集めどう...
【山小屋建築】小屋の床に木の板をはる
今回山林に滞在する一番の理由は小屋改修のため。 前回床に杉板をはることを決めました。そして板をホームセンターで購入。しかしそ...
【リサイクル】ゴミのガラス瓶を解かして新しいものを作る
先日山林小屋を掃除したところ大量の瓶がありました。 紙類は燃やす。燃えないゴミは持ち帰っていました。でも瓶や缶などのリサイク...
山林小屋の改修工事着手。まずは床から。
住んですらないのに小屋はこの汚さです。ワインの空きビンにビールの空き缶。使いっぱなしの工具類。 住んでないからこそ汚くなって...
【DIY】梅雨までに小屋の換気システムを整えなければならない
生憎の雨模様です。結構な土砂降り。昨日のうちに畑の作業を終わらせたのは正解でした。 雨が降ると作業が一切できません。トイレを...
【アイドルだってウンコする】超簡単自作トイレ【わんわんスタイル】
ここ連日山林小屋にきております。その理由は単純に暇だからです。これまで暇だったらどこか遠くへ行ったもんです。しかし旅行に行け...
山林小屋はカビっぽい。ソーラー発電で換気計画
山林の小屋には100w発電ができるソーラーパネルが新品のまま置いてあります。このソーラーパネルはもともと以前乗っていたサンバ...
養生は甘え。何も敷かずにペンキ塗り開始!
ペンキ塗りを始めたいと思います。これまで放置してちょっと壁材が腐りだしていました。それを防止するために色を塗ることとしました...
外壁塗装は油性がいいの?水性がいいの?どっちでもよくね?
山林に来る途中にホームセンターに立ち寄りました。山林までは100kmほどの距離があります。そのため色々なホームセンターがあり...
小屋の床をコンクリートにしてみるのはどうだろうか
この時期は大体雨に降られることが多いです。あとひと月も経てば梅雨入りです。これより山林生活が厳しくなる時期です。 梅雨時期は...