山林生活

【車中泊カクテル】ジンとカンパリで多国籍カクテル

【車中泊カクテル】ジンとカンパリで多国籍カクテル

[更新日]
[著作者]

少し小雨が降り出したので車に避難します。もう夕方。日は伸びましたが16時くらいになるとやる気がなくなっちゃいます。小雨も降っているため作業は終了。このまま車で夜の宴のはじまりです。車内の過ごし方はAmazonプライムビデオを見ながらのんびり過ごします。プライムビデオであれば25動画程度ダウンロードできるので、Wi-Fi環境でタブレットに落としておけば滞在中それを見ることができます。テレビの電波が届くのであればテレビチューナーを持ってくるのですが、残念ですがテレビは見れない。ラジオも電波が悪くて入るラジオ局が限定されている。唯一携帯の電波が届いているため動画を観たりラジコを使ってラジオを聞いたりは出来るわけですが、それだと通信量もかかります。動画を持ってくれば通信量かからず見れますからね。最近はお笑い番組ばかりを見ています。最初の頃は映画とかドラマとかばかりでしたが、ちゃんと見ていないとストーリーが分からなくなっちゃうんです。流し見をするのであればバラエティー番組が一番適しています。それを肴に酒を飲むのが山の中での楽しみです。

【薄味】ローランドモルト・グレンキンチー12年を飲んでみて
【薄味】ローランドモルト・グレンキンチー12年を飲んでみて

私の一番好きなウイスキーはバルヴェニーです。とくに12年のダブルウッド、いわゆるスタンダードなバルヴェニーにが好

先日はウイスキーを買っていきました。ローランドウイスキーグレンチンキ―12年。高貴な味で美味しかったです。そして本当であれば今回適当なテキーラあたりを買って行きたかったんですが、酒屋まで買いに行くのもあまり好ましくないこの世の中です。かといってネットで注文すれば山に来る前に手をつけてしまうわけです。そんなわけでスーパーやコンビニで売っているものでどうにかしなければなりません。

焼酎には食指が動かず、ウイスキーもなんとなく違う。今だとワインか日本酒になりますが、それだとすぐに飲んでなくなっちゃいそう。そう考えるとハードリカーが望ましい。手に取ったのはジンでした。

ビーフイーターのロンドンジン。これだけで飲むのも嫌いじゃないんですがもう少し変化が欲しい。ジンは元々労働者の飲み物。日本でいう大五郎的な立ち位置でした。アルコールの質が悪いため香料を足し飲みやすくしたわけです。そのためジンにはジュニパベリーとかが入っているわけなんです。
大五郎が仮にそのままで美味しかったとしてもやっぱりいろんなもので割って飲むのが正しい飲み方です。ロンドンの大五郎的立ち位置にいるビーフィーター。それならば今日はカクテルということにしましょうか。

スーパーにはジンに並んでカンパリもあります。ジンとカンパリと何かでネグローニというカクテルができたはずです。調べたところベルモットとのこと。残念ですがベルモットは売って無いので代わりにワインを購入。ついでに割物でオランジーナを購入してきました。

これらでカクテルを作りたいと思います。まず間違っていたのがワインでした。こちら白ワインです。ネグローニに必要な材料はジンとカンパリとベルモット。ベルモットは強化ワインと呼ばれるもので、ワインにアルコールを添加したり香りや味付けをしたものです。ベルモットはスーパーで売っていなかったのでワインを買ってきたのですが、ネグローニに必要なのはスイートベルモットでした。
ベルモットにはスイートとドライがあり、イメージは赤がスイート、白がドライといった感じでしょうか。つまりネグローニ風のものを作ろうとしたのですが全く別物を作ることに。

作るといってもただコップに注ぐだけです。カンパリは甘めなので半量に抑える。ほぼジンのカンパリ割りみたいなものが出来上がりました。個人的にカンパリが好きなんでこれはこれで美味しいんです。ワインとか不要で、ジンとカンパリだけで充分おいしく飲めます。

せっかくなんでオランジーナも購入しました。カンパリの苦みとオランジーナの苦みがマッチするんじゃないかと思ってこちらを購入しました。なんとなくイタリアの風を感じられそうな雰囲気があるじゃないですか。と思ったのですが、オランジーナはフランスだったようで。

というより、

ビーフィーターはイギリス。
カンパリはイタリア。
ワインはチリ。
オランジーナはフランス。

バラバラです。EUカクテルとか言いたかったのですが、ワインが南米でした。そのため多国籍カクテルということで。

カンパリの苦みが好きな人であればこれらを混ぜて不味くなることはありません。基本的にカンパリの味が強いのでどれもカンパリ味になります。この香草系の味が苦手って人はどれ飲んでもダメなんでしょうね。
今回のような飲み方もアリですが、カンパリ飲むなら無難にグレープフルーツジュースとトニックウォーター買うのが一番です。

カンパリは常備しておきたいですね。
出来れば車に酒コーナー作っておきたいですよね。問題は夏場の車内温度です。これがクリアできれば常備もできるんですが、車中にありながら常温で保存する方法がありません。そうなると今回のようにコンビニで買い足す形になるのでしょう。カンパリはコンビニで取り扱ってる可能性がある酒です。スーパーマーケットに行けば高確率で置いてあります。宅飲みをするのであれば一本買っておいてもいいと思います。

関連記事

【男を磨く梅がある】コンビニ酒「男梅サワーの素」で作る男梅サワー
【男を磨く梅がある】コンビニ酒「男梅サワーの素」で作る男梅サワー

ビジネスホテルで食事を取るとなると、行先はコンビニが主。近場にスーパーがあるとよい、酒屋があるとなおよいです。食事だけで考え...

 
長期熟成?博多の華の五年を飲んでみた
長期熟成?博多の華の五年を飲んでみた

麦焼酎であれば二階堂かいいちこ、芋焼酎であれば黒霧島、米焼酎であれば白岳、そば焼酎は雲海。黒糖焼酎はれんと、泡盛は久米仙。ス...

 
飲み方はストレートで!アネホだけど低価格なテキーラ「パトロン」の味
飲み方はストレートで!アネホだけど低価格なテキーラ「パトロン」の味

去年末、血液検査の数値があまり芳しくなく禁酒の契りを交わしました。外では飲むが自宅では飲まない形にしたのでしょう。こうするこ...

 
沖縄のジャパニーズラム「イエラムサンタマリアゴールド」
沖縄のジャパニーズラム「イエラムサンタマリアゴールド」

円安と物価高により洋酒の値段が上がっています。2000円程度で買えていたものが5000円近い金額になっているお酒もあります。...

 
焼酎を科学する。東京農大卒の人が生んだ芋焼酎「富乃宝山」
焼酎を科学する。東京農大卒の人が生んだ芋焼酎「富乃宝山」

最近家で飲まないようにしています。でも外でも酒類提供を自粛しているばかり。そのためホテルと山林では飲酒可としました。そのせい...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS