山林生活

しょうがない?ウィルキンソンジンジャエールの真実

しょうがない?ウィルキンソンジンジャエールの真実

[更新日]
[著作者]

お酒を割るならソルティライチで。最近の私のはやりです。それとオランジーナで割るのも結構いけます。

酒をそのまま飲むっていうのも別にいいんですが、やっぱり味を変えたい衝動に駆られることがあるんです。割物があればお酒は無限大となります。むしろお酒はわき役となり割物が主役になることも。皆さん好きなように呑むのが一番ですよね。

とくに山の中にいると娯楽がないもんで日が落ちるころには飲み始めてます。飲む時間が長くなれば味に飽きてしまうもので、割物があると重宝するんです。そのため山林に行く前にスーパーやコンビニに立ち寄っては飲み物を色々買っていくわけです。山林では力仕事も多いんで喉も乾きます。割物以外にも水分は多く摂取するためいろんな飲み物を持参します。

安く済ませるのであればパックのお茶とかインスタントコーヒーの粉とか持っていけばよいんですが作るのも面倒ですからね。炭酸も結局自作していないし、自作したものよりも売っているやつの方が明らかにおいしいんで、これに関しては金で解決しています。とくに甘い飲み物については買うしかないですからね。

皆様、ウィルキンソンジンジャエールというのをご存知でしょうか?

ジンジャエールといえばカナダドライジンジャーエールです。子供のころからよく飲んでいた炭酸飲料です。ジンジャーエールという名の通りジンジャーのエール。ジンジャーとは生姜、エールとはビールの一種。ジンジャービアという飲み物もありますがこちらはノンアルコール。つまりビールっぽい生姜ジュースってことですよね。ちょっと辛めで大人っぽい味わい。子供がちょっと背伸びをして飲む炭酸飲料といった感じでしょうか。

ジンジャエールをつかったカクテルはかなり多くあります。有名どころだとモスコミュールとかでしょうか。ウォッカをキンキンに冷やしてライムを入れてジンジャエール満たすだけ。あとはジンとジンジャエールでジンバック、ウィスキーならウイスキーバックといった具合になんでも合うんです。何でも合うから常備しておいてもよいかもしれません。

カナダドライのジンジャーエールはジンジャエールじゃない。

こんな言葉を聞いたことがあります。実際にカナダドライのジンジャエールには生姜が入っていません。それを理由に訴訟を起こした人もいるらしいです。まぁジンジャエールなのにジンジャー入ってないんじゃ、無果汁なのにレモン味のファンタと同じようなもんですからね。

ジンジャー入ってると思ったら実際は入っていなかった。

3000円ポッキリだと思ったら実際は3万円だった。

状況的には似たようなもんです。

しかし、今回はカナダドライではなくウィルキンソンジンジャーエールのお話です。
こちらはお子ちゃまが飲むジンジャエールと違って、だいぶ辛めに作られております。

生姜感がかなり強いです。これこそが大人のジンジャエールって感じでしょうか。
お酒と混ぜて使う場合もカナダドライとは少し味わいが変わります。

カナダドライは少し甘めに作られています。ウィルキンソンも甘みはありますが、辛味も強いためこれで作るモスコミュールとか結構おいしいんですよね。あとビールで割ってジャンディガフとして飲むのも美味しいです。とくに第三のビールとかとの相性は抜群です。

第三のビールは味が薄味ですからね。それでなんとなく臭みもあります。ジンジャーエールで満たすことで臭みも消え、味も深くなるってわけです。飲みやすいのでついつい飲んでしまいます。

ウィルキンソンのジンジャエールは酒屋であれば売っていますが、コンビニでの取り扱いはあまりありません。もともと瓶で売っていましたからね。でも最近見かけるようになりました。販路が拡大したのでしょうか。ペットボトルのウィルキンソンジンジャエールがコンビニで取り扱っているんですよ。

100年を超える伝統のブランド、ウィルキンソンを代表する辛口ジンジャエール。
飲むほどにクセになる、本格ジンジャーの力強い味わい。受け継がれてきた瓶の味わいをそのままご家庭でお楽しみいただけます。

本格ジンジャーの力強い味わい。

頼もしいじゃないでしょうか。

色味も茶色っぽく生姜な感じ。
味も生姜風味が強い。

これこそが本物のジンジャエール。
もう迷わない。私のように本物志向の人間にとってはやはり本物を手に取ります。

本日は余っていたテキーラでテキーラバックを。探偵ナイトスクープの動画を添えて。

やっぱり本物は違います。カナダドライのジンジャーエールはジンジャーエールじゃない。だってジンジャー入ってないんだもの。
それに引き換えウィルキンソンジンジャーエールは生姜の味が強い!これこそが本物。至高であり究極のジンジャエールってわけです。

だって生姜入ってないジンジャエールなんてただの果糖ぶどう糖液を炭酸で薄めた液体ってことでしょ?そんなのジンジャエールじゃない。

ウィルキンソンには本物には生姜が入ってるんです!

...。私は昔、ウィルキンソンジンジャーエールには生姜が入ってる正真正銘のジンジャーエールって聞いていたのですが、あれは嘘だったということでしょうか...。

入ってねぇじゃねーか!

えーっと。ウィルキンソンジンジャーエールもカナダドライジンジャーエールもどちらも美味しいと思います。
どちらも生姜は入っていないみたいなんで好きなように飲めばいいんじゃないでしょうか。甘口が好きな人はカナダドライ。辛口が好きな人はウィルキンソン。好きな方をお選びください。

関連記事

【ラム酒】バカルディのスペリオールを使ったカイピリーニャ
【ラム酒】バカルディのスペリオールを使ったカイピリーニャ

天竺に行ってありがたいお経をもらう旅を思いつき、スタート地点となる北京のことを調べてみました。 冬の気温はマイナスとい...

 
コンビニ酒は焼酎買ってウーロンハイが最適
コンビニ酒は焼酎買ってウーロンハイが最適

ビジネスホテルに泊まるとき、コンビニで豪遊しがちとなります。 ビジホなんて自宅と何ら変わりない、むしろキッチンがないため不...

 
ジャパニーズラープと黒糖焼酎「里の曙」で作る黒糖モヒート
ジャパニーズラープと黒糖焼酎「里の曙」で作る黒糖モヒート

暖かくなってきました。暖かいとラオスの食事を思い出します。 ラオスで食べたもので印象的だったのがラープでした。ほぼ毎日のよ...

 
【インドに思いを馳せて】ラム酒・オールドモンクの飲み方
【インドに思いを馳せて】ラム酒・オールドモンクの飲み方

中国から陸路でインドへ。 インドを目指したのですがインド手前で断念しました。 道中は基本ビールでした。中国では白酒を飲ん...

 
LAPHROAIG SELECT CASK(ラフロイグセレクトカスク)を飲んでみて
LAPHROAIG SELECT CASK(ラフロイグセレクトカスク)を飲んでみて

私が初めてウィスキーを口にしたのは恐らく幼稚園生のころでした。 当然ただの苦くて変な感じの飲み物という認識でした。ある...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS