車内に置く冷蔵庫、クーラーボックス
太古の昔...冷蔵庫は三種の神器と呼ばれておったのじゃよ。
車中泊であると便利なのが冷蔵庫。
都心では数百メートルごとにコンビニがあり、どこでも冷たいものを購入できますが車中泊ではそうはいきません。
また都度コンビニで買うとなると、金銭的負担も多くなってしまいます。そのため車内で利用する冷蔵庫のことを考えました。
一番無難で利用者も多いのがペルチェ式の冷蔵庫です。音もうるさくないようで、電力も最小限です。
山林開拓の時に購入すべきか悩んでいた商品です。悩んだ挙句保留しましたが...。
こちらもペルチェ式冷蔵庫ですが、さらにAC電源で普通の冷蔵庫にもなるという優れもののようです。
さらにすごいのがあります。こちらはカセットガスでも冷やせる優れものです。これとガスコンロがあれば普通に料理ができますね!
しかし金額も結構します...。
冷蔵庫タイプで一番安そうなのはこれのようです。性能はどれくらいか不明です。また容量は小さいため入れられるものにも限りがあります。
冷蔵庫を装備するべきなんだろうとは思いますが、そもそもそこまで自炊をするのかもわかりません。
車中泊を何度もしているのであれば過去の経験から何を買うべきか判断できますが経験がないためどうすればよいかわかりません。
高い買い物をして無駄にするのはもったいないです。
そのため冷蔵庫は今回見送ります。
ただ車内はエンジンを切ると熱くなるため多少冷やせるクーラーボックスを検討しました。
しかしクーラーボックスもピンキリで値段も1,000円くらいのものから数万円のものと開きがあります。
高いものはいいものだ。大は小を兼ねる。なんだと思いますがお金もないしスペースもないため出来る限り小さくて安く、そして高機能を選びたいものです。
このように見てみるとどうやら釣り具メーカーが出しているクーラーボックスがよさそうです。値段も高いですが...。
イグルーのクーラーボックスは数日間冷やせるようです。しかし150リットル以上のクーラーボックスは私には不要です。
一番これが無難なんじゃないかと思ってます。
恐らく車中泊の最中に肉や魚を調理するといったことはしない予定です。そのため高機能である必要もなく、またそこまで容量の大きいものも必要ありません。
醤油やマヨネーズなどの調味料で常温保管が好ましくないものを入れる程度で考えております。そうなるとこのようなソフトクーラーボックスでもよいと思います。
安定のスノーピークだし。デザインもちゃんとしてるし。
冷蔵庫やクーラーボックスは上を見たらきりがありません。
明確な利用方法が決まっていないのであればとりあえず安いものを購入してみるのが一番よさそうです。
関連記事

私が使用しているスマホはSONYのXperiaXZです。購入したのは二年ほど前だったでしょうか。とくにスペックの問題もなく、...