山林生活

スマホだけ入ればよい。無駄のない最小スマホバッグ

スマホだけ入ればよい。無駄のない最小スマホバッグ

[更新日]
[著作者]

ちょうど二年ほど前、2019年の7月頃から財布を持たない生活に切り替えました。なんだかんだ二年ほどこの生活を続けています。神社に行ったときに賽銭が無い、キャッシュレス未対応の店で買い物をすると小銭が増えるといった問題点は残っていますが、それ以外は概ね問題なく過ごせています。個人商店などでない限り都心にいれば結構な割合で電子決済ができます。電子決済未対応の店でもクレジットカードであれば利用できるってところも。銭湯は高確率で現金支払いのみですが、飲食店は大体使えます。というよりコロナ以降は外で飲み食いする機会もかなり減ったというのもウォレットレス生活が続けられている要因でもあるのかもしれません。

スマホを財布代わりに!ウォレットレスな生活を目指す
スマホを財布代わりに!ウォレットレスな生活を目指す

先日よりミニマリストを目指し、キャッシュレス化ではなくウォレットレス化を目指し始めました。 財布を持たなければ

財布を持たずスマホだけ。スマホの背面に両面テープで貼り付けるカードケースを取り付け、クレジットカードと免許証、それと緊急用の紙幣を数枚。銀行のカードは持ち歩かずにAUじぶん銀行というところの口座を作りました。こちらの銀行ではスマホがキャッシュカード代わりになります。
紙幣を少し持ち歩いていれば現金取引のみの店でも対応できますし、高額な現金取引でもスマホで銀行から引き出せるので問題はありません。

これで財布を持たずにスマホさえ持っていればどこにでも行けるようになりました。タバコを吸っていたころはポケットの中にタバコとライターと吸い殻入れ、それと財布と小銭入れ、スマートフォンとちょっと出かけるだけでもかなりの荷物を持っていましたがそれがなくなりました。最近では代わりに手ぬぐいを持ち歩いています。手ぬぐいがあれば手も拭けるし銭湯に飛び込みで入ることもできます。傷の手当だってできる便利グッズです。これから暑い時期が続くため一枚忍ばせとくのもありでしょう。

こんな感じで日々ミニマリストになっています。
所有しているスマートフォンはpixel3a。そろそろ次の機種に切り替えようかと考えている最中です。ガラケーと違いスマートフォンは結構サイズが大きいです。pixel3aは小さい部類に入りますが、それでもポケットの中にいれておくとかさ張ります。そんなわけで普段はネックストラップをつけて首にぶら下げています。

首にぶら下げていれば駅の改札を通る時もタッチしやすいし、買い物もしやすいです。またスマホを見るのも首にぶら下がっているからすぐに見れる。ただこれが大きな問題です。

首にぶら下がりいつでも手に取れるということはセキュリティがガバガバの状態なんです。悪い人が首にぶら下がったスマホを強引に引きちぎって持っていく可能性もあります。
国内であればそのような事件はかなり低いでしょう。しかしこれが海外となれば話は別です。海外では手に持っているスマホを強奪されたりすることもあるそうで、基本的に転売できるような電子機器は街中で出すのは好ましくないんだそう。そのような環境の中で日本人が紙幣やクレジットカードまで入っているスマホを首からぶら下げていたらそれは「どうぞ盗んでください」と言っているようなものです。そんなわけで2019年に東南アジアを旅行した際はずっとバッグの中に閉まっていました。

海外ではこのように対応しましたが、やっぱり日本でもちゃんとしなければと思いまして。

冬場であれば首にぶら下げても上着の内側に隠れるので良いのです。秋も春もそれで乗り切れます。しかし夏はTシャツ1枚で過ごすことが多いです。Tシャツの中にスマホを入れるのはちょっと嫌だし気持ち悪い。それであればスマホを入れるためにバッグを持ち歩くことになるんですがちょうどよいのが手元にありませんでした。というわけでスマホ用のバッグを新調しました。

なかなか良いのが見つからず。こちらもちょっと妥協して選んだところがあります。
スマホ用バッグというのは結構あるんです。でも多機能のものがほとんど。

“スマホも入れて化粧道具も入っちゃう優れもの”とか“ポケットが三つあるためスマホ以外に小物が収納できます”とかそういうのばかり。このように付加価値をつけるためバッグのサイズが結構大きくなってしまうのです。求めているのはスマホのサイズのバッグでスマホを入れる以外の機能は必要ないヤツです。

ポケットが二つあるんですよね。まぁ鍵も持ち歩くのでそれを入れることにします。自分でこういうのを作れれば良いのですが裁縫や加工技術が極端に低いのでお金で解決するしかありません。

バッグのサイズは182mm×114mm。マチはうすめ。pixel3aのサイズが151.3mm×70.1mmなので問題なく入ります。
google pixelで一番大きいのがGoogle Pixel 4 XLですがそれでも160.4mm×75.1mmなのでこれも問題なく入ります。
iPhone 12 Pro Maxも問題なく入るので今後新しいスマホに切り替えても大丈夫でしょう。

このバッグであればスマホを入れておけます。そして外からは見えないので悪党どもに見られる心配はありません。これでセキュリティは万全となりました。ただこちらは皮革製品。皮は化繊や布と違いカビが生えたり硬くなったりします。ちゃんと手入れをしなければなりません。これよりこのバッグの手入れをしたいと思います。

関連記事

小型USB充電器にはコイル鳴きが酷い製品もある
小型USB充電器にはコイル鳴きが酷い製品もある

iPhoneとpixelのスマホ。それ以外にもポケットルーターも持ち歩いています。 iPhoneに挿してあるSIMカードが...

 
嗅ぎ薬、ヤードムの魅力とは
嗅ぎ薬、ヤードムの魅力とは

先月末よりラオスに行っていました。 何もしない旅というのは疲れなくて本当に良いものです。普段と同じ生活を暖かいところで過ご...

 
ソーラーチャージ付きモバイルバッテリーレビュー
ソーラーチャージ付きモバイルバッテリーレビュー

電動ファンを動かすためにモバイルバッテリーを購入しました。 私の所有する電動ファンは電圧が5V、電流が0.3A...

 
【マスクは日常身につける時代へ】洗えるマスクにしてみた
【マスクは日常身につける時代へ】洗えるマスクにしてみた

定額給付金は7月半ばに振り込まれていました。申請開始が5月。かなり時間がかかりましたが給付されてよかったです。今回のコロナウ...

 
風呂敷こそ使い勝手の良い最高のバッグになる
風呂敷こそ使い勝手の良い最高のバッグになる

私が使用しているパソコンはThinkPad13という機種です。 機能的にとくに問題はありません。これまで何のトラブルもなく...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS